昨日の前橋は雨、、8月は雨の日が多く梅雨か?って感じです。
火葬が済んで雑用も終わり、午後4時過ぎに昼飯を食べていると、
一週間はもたないだろうと医師に言われた家族から電話があり、
入院先の看護師さんから「普通の棺は入らないから葬儀屋さんに
伝えておいたほうが良いですよ」と言われたとの連絡でした。

棺のサイズが変るといくら高くなるのかが心配だったようです。

聞くと体重110㎏弱、身長170cmくらいだと分り、それなら
普通の棺で入ると思いますよと伝えておきました。

なるほどなぁ・・  今の僕は余り気にしないけど、始めた当時なら
少し身長があると6.25尺だ、6.50尺だと騒いだ時期もあったから、
看護師さんに言われたら金額も含め、家族は気にするよね。 
そこで僕が棺を決める基準を書いておきますから、参考にしたり、
利用する葬儀屋さんと相談されると良いですよ。

全てのサイズが同一料金なら全く問題ありませんが、棺の価格って
葬儀社によってかなりというか、驚くほど違います。

あんしんサポートは、ホームページのパンフレットにも記載をして
ある通り『山型フタ付、6尺白布棺で29.000円』で、全パックに
使用しており、石で釘を打った記憶のある人もいると思いますが、
あの昔ながらの平棺は使用していません。

多分、全国でも最安値の部類だろうと思うけど、高い葬儀社ならば
全く同じと言っても過言ではない物が、15万円に近い料金もある
んじゃないかな。 10万円くらいはザラにあるでしょう。
って事は6.25、6.5と大きくなれば、それなりに追加も出るだろう
から、その意味でも書いておきますね。

棺のサイズは前に一度書いた記憶はありますが、会員さんから質問
があったので改め書いておきます。 
まずは普通に葬儀屋さんが持っているサイズは・・・

6.00尺 内寸・長さ1757×477mm
6.25尺 内寸・長さ1840×477mm
6.50社 内寸・長さ1897×487mm


良く見てくださいね。 外寸ではなく内寸です。

メーカーによって若干サイズは違いますが大差はありません。

この他にワイドサイズってのもありますが、滅多に使用する事は
ないですね。 体重130㎏以上なら僕でも使うかなぁ・・・

見て分かるように長さの違いはあるけど、幅の違いはありません。
今回の方は、体重110㎏弱、身長170cmだから6.00尺です。

ぶっちゃけて話しをすると、身長180cmの人でも6.00尺の棺で
入るのが本当のところです。 ちなみに、あんしんサポートでは
6.00尺以外の棺は何年も使用していません。

身長の大きなご遺体は、足が硬直する前に膝の下に山形のあて物を
置き6尺の棺に納まるよう膝を曲げた状態でご安置します。
湯かんをしても全く問題はありません。 また膝を曲げると棺より
上に出る場合もありますが、山形フタ付棺なら納まります。

次に太った方の場合、間違いなく数万円は高くなるワイド棺以外は
同じサイズですから、硬直する前に着物の伊達巻や腰ひものような
物で両腕の部分を身体に寄せて縛っておけば、すんなり入ります。

慣れてる葬儀社なら、体形を小さくしておく為の道具を持っている
んじゃないかな・・・ 当然うちもそうですけど、くちが開いてる
ご遺体のくち閉じ用器具や、完全に処置されてない遺体でも処置が
できるような器具類も全て揃っています。

ワイドサイズの棺と言っても数センチの差でしかありませんから、
太った方の場合は、両腕を身体に寄せた状態にしておくほうが無難
なのは間違いありません。 本音で言えば初めから納棺した状態で
ご安置するほうが安全です。 多分、葬儀の多い葬儀社ならその辺
りは慣れているでしょうから、事前に確認すると良いですよ。
棺の幅が極端に違わないのは、火葬炉幅の問題があるからです。

儲け第一主義の葬儀社なら、175cm程度でも「この身長ですと
サイズを大きくしないと入らないですね」って値上げするだろな。



また看護師さんや医師は病人に関してはプロですが、ご遺体に関し
ては素人ですから、全てを鵜呑みにはできません。

勿論、料金加算はされてもゆったり棺が良いと思えば話は別です。
とは言っても、ある程度身体の大きな人なら、ゆったり入れる棺な
んて無いですけどね。 特注の棺は2~3日ではできません。

そうそう、時々あるケースは、膝を曲げたまま寝たきりでいる方の
場合、膝が伸びないご遺体は結構あります。 家族の方で棺に入る
だろうかと心配なら、一度依頼する葬儀社に来て貰うと良いです。
膝を立てて曲がっているのか、横に曲げているのか、その幅を計測
すればどうすれば入るか分かりますからね。
きっと葬儀社も事前のほうが助かるんじゃないかな。


さぁて、本日はレンタル盆だなの回収巡回してきます。

本日の前橋は雨も上がって曇り空だから、天候的には良いですね。

10時の出発まであと15分、そろそろ準備に入ります。 では・・・


にほんブログ村 その他生活ブログ 葬儀・法事(個人)へ
にほんブログ村
誰もが終幕後の費用を心配することなく、自分の人生を精一杯楽しめる世の中にしたい
創業者の思いを後世に伝え、当時何を考えていたか嘘のつけない自分日誌でもあります