時々会員さんから教えられることがある。
石屋さんなら、墓誌彫りと納骨料金もそうだし、6尺布棺もそう
だったし、夜間の追加料金や、距離加算、棺に入れる棺花に至る
まで、考えてみれば全て会員さんに情報を聞かされ、予想以上の
料金に驚き、我々の料金を設定するに至った流れは実に多い。
8月15日の終戦記念日、10年目にして初めて知った事がある。
昔からの写真屋さんなら、遺影写真が高いだろう事は予測できる
けど最近のチェーン店なら安くできると思ってました。
14日夕方搬送、16日火葬する家族が故人の遺影を作りたいと
言うので「カメラの〇〇〇〇ならうちより安く出来ると思うよ」
根拠はありませんでしたが、そう思って伝えたのです。
15日は、やたら電話の多い日で、入会相談も2件あり何となく
落ち着かない日でしたが、遺影写真の話しをした夫婦から電話が
入り、受けた千明から報告がありました。
代表に言われた通り、写真屋さんに行ってみると、写真の修整が
9.000円ほど掛り、プリントは800円、額まで入れると12.000円
以上になると分ったところで、武井さんに相談してみようと夫婦
揃って思ったらしく、相談に来るそうです。 というものでした。
来るときデータも持ってきてくださいと伝えておいたらしい。
死亡診断書を市役所に提出、火葬許可証が発行されるまでの間に
昼食を済ませている最中の電話でしたから、事務所に戻った時に
は駐車場で待ってました。
改めて料金確認すると、やっぱ12.000円は掛るというのです。
うちでも四つ切だと高くなるしなぁ・・・ と少し考えてから
2Lサイズ遺影に使う印画紙はA4サイズだから、A4遺影写真なら
2L料金で渡してあげられます。 あとは写真額だけホームセン
ターで買ってくれば安くなるよと伝える。
これなら写真額は1.000円程度で買えるだろうから、合計4.000円
ほどになるし、半額以下は間違いありません。
この手の話題・・・うちでは決して珍しい話しではありませんし、
盆飾りも仏壇を飾るなら、ホームセンターで買って自分で飾るの
が一番安いと見本写真を配布するのが、あんしんサポートです。
一般的な葬儀社ってどうしてるんだろう・・・
写真の加工はAdobe Photoshop CS5 と Illustrator CS5で作成
するのですが、写真屋さんの使用するソウトも大差ないはずです。
多分、使いやすくなってる程度の違いでしょう。
確かにソフトとしては結構な値段しますが、一番肝心なのは使う
人のセンスと技術力でしょう。
多分。。。ですが、遺影を作る頻度は写真屋さんより多いのです
から、僕のほうが上手だろうと思っています。
聞いたら洋服は着せ替えだと言ってましたから、昔の感覚をいま
だ持っていると分った時点で、たいした事はないと感じます。
そんな訳で、本日斎場で会った時に写真額と花を持ってくる事に
なってますが、生花についても、この時期なら庭に花のある家庭
だってあるばすです。 何も馬鹿っ高い盆に生花を買わなくても
良いんじゃないの・・・と伝えてあります。
勿論、全ての家族に同じ事を言う訳ではありません。
金銭的に余裕ある家族なら、遺影は四つ切で作るし、棺花だって
うちの花屋さんに依頼しますが、財布事情の分かっている家族は、
初めからそんな話はせず、庭で咲いてる花と、A4の遺影で良いん
じゃねぇ・・・って感じです。
前々回だったかのブログに書きましたが、葬儀に必要な知識とか、
技術は全て自分でできるようにした後、社外に依頼すべきことと、
社内で行うものに区分するのが僕のやり方で、だから業者が納得
できない事を言ってきたり、レベルが低かったりと問題があれば
すぐに方向修正できるのが強みだと書きました。
遺影写真も正にそのひとつです。
僕の場合に限っては、以前からAdobe Photoshop と Illustrator
については使用してきた事もあり、プリンターも業務用A1サイズ
まで印刷できるものを使っているから全く問題ありません。
というか・・・より家族の感覚に近い遺影が作れるはずです。
あ、そうそう前々回のブログ挿絵にある短歌の左側は、今年使用
した盆法要の門標で幅60cm×高さ200cmのものです。
毎年作成するパンフレット、ホームページなども全て自分で作成
できるのは大きな武器のひとつです。 勿論、懸垂幕もそうです。
10年目にして改めて想う・・・
少しでも安く提供するには自分でやるしかないと、様々な技術や、
納棺師としての話術と内容、葬儀に必要な遺体の知識、更には各
宗教の知識を得る為の読書など、ど素人なのだから当然と思って
してきた事の全てが、今ではスキルと呼べるものになっている。
そのひとつひとつのスキルは葬儀の仕事をする上でも、少しでも
低料金で行う為にも、当然という感覚で会得してきたものなのに
高品質、低料金により一層拍車を掛ける結果になったようです。
今回の遺影の件では、結構な料金なんだと分かった事で、なるほ
どなぁ、うちって安いんだな、とは思いますが、僕の持つスキル
うんぬんより、困った時、迷った時、迷うことなく僕に相談して
みようと思ってくれた事、気軽に相談できる人だと思ってくれて
いる事が何より嬉しく感じます。
そう考えてみると、うちの会員さんは、とにかく相談してきます。
だから話す機会も増えるし、顔を合せる機会も増える。
そういえば・・・先日の盆法要で「武井さんに会えて良かったぁ」
と言った家族がいたから「どうしたの?」って聞き返すと「どんな
親戚と会うより武井さんに会いたかったんです」と言われました。
どうも僕の顔を見るとホッとするようです。
凄く嬉しいじゃありませんかぁ v(^^)
にほんブログ村
誰もが終幕後の費用を心配することなく、自分の人生を精一杯楽しめる世の中にしたい
創業者の思いを後世に伝え、当時何を考えていたか嘘のつけない自分日誌でもあります