昨日の昼間は友引で、何となくのんびりした空気で久しぶりに
ゆったり過ごしましたが、夕方から2件続けて孤独死の搬送と
葬儀依頼が入ってきました。 2件とも市外でしたが前橋から
南と東で離れているし、数分差でしたから非会員さんの依頼は
受けず、会員さんのみ受ける事にしました。
どちらも翌日となる1日に搬送で、どちらも26日頃に死亡と
診断されたようですが、1日は前橋から西に位置する他市での
火葬もあり、午後から離れた他市の警察署にお迎え、市役所で
手続き、火葬場の冷蔵庫でのご安置となる為、我々2人だけで
引き受けるのは無理があると判断したからです。
ホームページを開くと、僕の話しをしている写真のあるバナー
下にも青字で『最近、非会員さんからの依頼が受け難くなって
います。 利用予定の方は事前入会をお勧めします』と書いて
あるのですが・・・もしかして、ハッタリで書いてあるだけで
実際は電話すれば引き受けると思っているのでしょうか・・・
今年の孤独死は何故か50代、60代の人達ばかりです。
50代、60代ならすぐに死ぬことは無いと思う気持ちは分り
ますが、現実は30代、40代の孤独死だってあるのです。
他社は分かりませんが、あんしんサポートを利用しようと思う
なら、保険だと思って入会だけはしておいてください。
会員さんからの依頼は、例えお迎えの時間が遅くなるとしても、
どんな事があっても絶対に引き受けます。 ですがと言うのか、
だからと言うか・・・非会員さん依頼は検討する事もなく断る
事のほうが多いのが現状なのです。 ハッタリではありません。
引き受けた会員さんの依頼だけでも、市役所から火葬許可証が
発行されたのは午後4時を過ぎていました。 もっとも検視を
した医師が検案書の出来上がりを、昨夜の段階では本日の朝と
言ってたらしいですが、朝になると午後3時と変更したからで
した。 こんな事は日常茶飯事ですから、ギリギリのスケジュ
ールでは受けられないのも現実なのです。
もし受けていたら・・・と考えると、引き受けなくて良かった
というのが本音です。 我々の食事は午後5時が最初でした。
午後5時は市役所の閉館時間15分前ですから、もう一件は
何の手続きも出来ず、腐敗した遺体だけを警察から引き取って
きただけの一日・・・って事になってたはずです。
ところで・・・
本日火葬の斎場事務所に、火葬許可証を提出に行った千明から
聞いたのですが、家族らしい人が77.300円ほどを支払っていた
と言うのです。 って事は市民外火葬料金+市民外待合室料金
ってことなのですが・・・たった2人だけの火葬だそうです。
当然葬儀社が入っているはずですが、この葬儀社の感覚が全く
理解できないのです。 多分地元の葬儀屋でしょうが、なんで
他市の斎場を利用する事を考えなかったのでしょう。
まぁ、家族の指定なら仕方の無い事ですが、決して街中でなく
市街地から離れた斎場ですから、それも考え難いのです。
ちなみに群馬県の場合、市民でも1万円の火葬料が必要な斎場
ってのも一部ありますが、殆どは市民は無料です。
前橋市、伊勢崎市、渋川市は六親等以内の血族か、三親等以内
姻族の市民が申請者になれば市民同様無料で火葬してくれます。
県内他の市は市民のみ無料というパターンです。
また市民外火葬料金は火葬場毎に決められています。
市民外火葬料金としては・・・
前橋市は63.000円と県内で一番高いけど、親族が市民なら全国
全県の何処の人でも無料で火葬してくれます。
2名なら無料待合所で待機すれば済みます
高崎市は55.000円と二番目に高く市民のみ無料です。
一名でも一室借りる決まりで、市民で4.630円、市民外ならば
22.300円の待合室利用料です。
伊勢崎市は30.000円と県内では最も低料金の市民外火葬です。
無料待合所で待機すれば済みます。
最高額77.300円-最低額30.000円=47.300円の差額です。
僕なら間違いなく、伊勢崎市での火葬を勧めます。
もし県外から電車で来るとしてタクシー使っても4万円以上の
違いがでるし、いよいよなら駅まで迎えに行ってあげれば良い
だけの事です。 うちなら間違いなく無料です。
依頼者は素人ですから、こんな細かい違いは当然知りません。
だからこそ、我々が最善の方法を設定するのは当然の事です。
多分・・・うちのような料金設定ではないでしょうから、火葬
だけでも結構な料金になっているはずです。
なのに、更に火葬場だけで4.7万円も多く払わせる・・・・
業界に入った当時、葬儀社の人から時々聞いた言葉があります。
「どうせ払うのは家族ですからね」
こんな感覚なのでしょうが、こんな感覚を持つ葬儀社や担当は
今日の葬儀社、担当者だけであって欲しいものです。
この担当者に聞きたい・・・
あなたの家族だとしても、今回利用した斎場で火葬しますか?
さらに聞きたい・・・
あなたの家族の葬儀は、あなたの会社でしたいですか?
家族が何も知らない素人だからこそ、プロとしての知識を駆使
して、最大限の心遣いと優しさで接し通しませんか・・・
全ての業界人がその姿勢を貫けば、業界全体の信用度は上がり
家族が一番信頼できるのは葬儀社の人達・・・って事になれば
社会的な立場も上昇すると思うのですが・・・
にほんブログ村
誰もが終幕後の費用を心配することなく、自分の人生を精一杯楽しめる世の中にしたい
創業者の思いを後世に伝え、当時何を考えていたか嘘のつけない自分日誌でもあります