もう5年も前に入会している同級生から「親父が駄目みたいだ」
との連絡と「今は前橋斎場しかやらないんだっけ?」と言われた。

その通りだし、今は会員さんへのパンフレットに一般葬パックを
掲示してない状況です・・・ しかし彼が入会した当時は県内の
各地域の葬儀場に行って葬儀ができる状態だったのです。

「今は前橋斎場のみ受けてるけど、あの当時は何処の斎場にでも
行けたからな、今回の葬儀は受けるから安心していいよ」

「そっかぁ 良かったぁ・・・じゃ頼むよ」と安堵したようです。

年間数件しかない自宅安置・・・
畳に座って話しをしていると立てなくなっちゃう。 
畳の上の生活をしなくなって何十年だから正座は勿論、あぐらを
かくのも苦手・・・ それと自宅は室温が高く、冷房を効かせて
くれても安置室のような室温は保てません。
結果としてドライアイスの必要量が違ってきます。

また湯かん納棺の儀も畳の部屋ですから、1時間以上座って話を
することになるのが・・・辛い・・・

更に前橋斎場以外の葬儀は、暫くしてないから勝手を覚えてない
のもあって、祭壇周りの葬具で持っていかなきゃ成らない物とか
葬儀の時間割など斎場毎に全て違うから大変です。

ただ明日の式場は午前式が無ければ、早い段階から準備をさせて
くれる斎場なので相当楽です。

斎場と言えば、当初は寺の都合で土曜日と喪主から言われ午前式
予約をしましたが、昨日の朝喪主から電話で、寺から電話があり
土曜日は午前10時から法事があるから、その時間では出来ない
と言われたと慌てて連絡が入った。

「法要なら30分だろ? 終わって速攻でくれば何とかなるよ」

「法要は1時間30分掛るんだって・・・」

「はぁ? そんな法要聞いた事ねぇけど、じゃあ午後式に変更が
可能なら、全て変更するよ。 確定したら連絡する」

と言って電話を切り、すぐに千明に式場予約の変更をして変更が
できたら、全業者にも連絡するよう伝える。

あんしん館に到着すると、周囲のレンガ塀を業者さんが直して、
家主である建設屋さんの不動産担当者も来ており、話しをしてい
ると、千明から全て変更できた旨の電話が入った。

その直後、喪主から電話があり、今寺から電話で法要を午前9時
からに変更したから行けると連絡があったと言われたが、今更の
変更はできないから午後式だと伝えておくよう喪主に言う。

寺の住職も学校は違うけど同級生らしいが、まだボケる年じゃあ
ねぇだろうと思うが、思慮不足は否めない。

初めに喪主に対し、7日金曜日は法事が入っているから土曜日に
してくれと言ってたらしいが、後から、初めから8日土曜日だと
言ってたと主張しているようだ。 しかし、喪主は素人ですから
言われた通り僕に伝えたはず・・・まぁ、坊さんのミスだろう。

結局法要は30分だと言ったらしいが、これも同様、素人が初め
から30分と1時間半を間違えることはない。

最初から檀家さんに時間が動かせるか確認してみるからと、言え
ば済むことなのに、初めはできないと言うから、我々は勿論の事
葬儀日程を伝えた人達にも変更連絡をするはめになった訳です。

面倒なら、うちで紹介するからそんな寺断れと言うのが本音・・・

これだから、菩提寺のある葬儀は面倒でかなわん・・・
最も菩提寺の問題でなく、住職の人間性が問題なのですが・・・



今日は午後1時に出発して、午後2時から湯かん納棺です。
明日は他市での一般葬、日曜日の法要は問題ありませんが、以前

書いた2日半の徹夜がようやく収まってきた所に、今回の寝不足となり

昨日は2人揃ってフラフラ、ボーッとしてました。

できるなら、日曜日午前まで葬儀が入らない事を願います。


にほんブログ村 その他生活ブログ 葬儀・法事(個人)へ
にほんブログ村
誰もが終幕後の費用を心配することなく、自分の人生を精一杯楽しめる世の中にしたい
創業者の思いを後世に伝え、当時何を考えていたか嘘のつけない自分日誌でもあります