いやぁ、、やっぱ2日半寝ずのしわ寄せは響いてます。
昨日は午前葬儀の後、散骨に出発しましたが、帰りは久しぶりで
永井食堂のモツ煮定食を食べました。
時間的に午後3時30分過ぎてた事もあって、座れる状態だった
からでしたが、普段は僕らが驚くほど混んでいるし、地元で無い
人達はみなさんお土産を買っていきます。
土日は国道17号線が永井食堂渋滞したほどで、今では土日休日
お土産のみ販売しているようですから、相当な売上げでしょうね。
昔から食べてる僕は、確かに旨いけど並んで食べるほどなんだぁ
という感覚ですが、小父さんが大きなズンドウでモツを煮込んで
いた時代のほうが個人的には好きでした。
当時はトラック運転手が多かったようでしたが、大盛りは本当に
大盛りで、一般の人より食べる僕でも食べきれないほどで、普通
盛がやっと、普通の人は半ライスで充分でした。
初めて入った人は知らずに「大盛り」の注文すると、小父さんは
「本当に大盛りかい? 食えるかい?」と聞き返す。
いつも大盛りを食べているのでしょう大抵は「食えるよ」と言う。
しかし出てきた飯の量を見て驚く運転手・・・
しかし食えると言った手前・・・何とか頑張って食べるの図です。
腹いっぱいになって前橋まで戻る車中、僕より睡眠の少ない千明
ですから、いつものように口を半分開けて寝ています。
それにしても、この寝つきの良さには毎度の事ながら脅かされる。
そうそう、散骨場まで行く途中、採れた野菜などを無人で販売を
している小さな小屋(僕は100円ショップと呼ぶ)があって先日
行くと、そこのご主人が出てきて、少し話をすると玉ねぎもある
って言うから300円買ったら12~13個その場で抜いてくれた。
安!・・・驚くほど安い料金でしたし、小屋に並んでた赤かぶを
2束くれました。 早速帰って、玉ねぎの味噌汁・・・
普通は玉ねぎとジャガイモの味噌汁だと思うけど、僕は玉ねぎの
味噌汁が一番好きなので、玉ねぎたっぷり味噌汁を作って貰って
食べ・・・6日間で終わりました。
そこで今回は電話をしておき1.000円買ってきたら、やっぱ一杯
あったし、採りたてのキュウリも6本ほどくれました。
前回はサクランボ狩りだったし、散骨場まで90分の距離で遠い
けど、その時、その時で小さな楽しみを持ちながら行ってます。
うむ・・そろそろ鮎が解禁になるから次回は鮎の塩焼きですね。
ところで・・・
いつの間にか連続で7時間、8時間と寝てない自分がいることを
昨夜から今朝に掛けて初めて意識しました。
前回書いたように2日半寝ずの影響は大きく、食後やPCの前に
座ると睡魔が襲ってくる状態ですから、布団に入ればすぐ寝付く
ほどなのに・・・朝の9時までに2回くらいは起きます。
起きるからトイレに行くのか、トイレに行きたいから起きるのか
その辺は良くわかりませんが、以前のように時計に起こされる迄
ずっと眠り続けるという事が無くなりました。
仕事柄、寝ている時に起こされるのは日常茶飯事ですから、その
せいなのか・・・はたまた、還暦を過ぎたお年のせいなのか・・・
電話が鳴ればすぐに目を覚まし、搬送なら起きてシャワーを浴び
るか、そのまま出発するかですからね。
起きて5分後には出発も珍しくありません。 それも真っ暗な中
深夜、早朝など様々ですから、これも職業病みたいなもんかなぁ、
とも思ったり、ただジジイになっただけか?と思ったりです。
今日は友引で葬儀もなく、相談入会者が2名と、危ない電話1本、
あとは散骨申込1件が午前中の内容、午後は市役所に死亡届提出、
それと棺の入ってくるダンボールを紙の集荷所へ持っていきます。
市役所で火葬許可証発行されるまで待機の1時間に昼食ですね。
きっと食べると眠くなるでしょうけど・・・
なんや、かんやと、やる事ってあるもんですね。
あ、そうだ、まだ県への事業報告書が作ってないわ・・・
ネット提出だし、県は7月末だと思うから問題ないでしょう。
税務署、法務局、陸運局、最後に県庁で決算完了です。
あんしんサポートが4月決算にしているのは、3月決算の会社が
圧倒的に多いですから税務相談、法務局、どこに行っても混雑は
避けられませんけど、一か月ずれるだけで空いているからです。
それにしても、葬儀ってなんでこうも重なるのでしょう???
ちょっとずれてくれたら、どうって事はないのに、設立当初から
今日に至るまでずっと同じ現象が続いています。 不思議です。
にほんブログ村
誰もが終幕後の費用を心配することなく、自分の人生を精一杯楽しめる世の中にしたい
創業者の思いを後世に伝え、当時何を考えていたか嘘のつけない自分日誌でもあります