以下、赤字部分は著書『一銭も要らないお葬式』からの抜粋です
--------------------------------------------------------
家族目線なら見える葬儀の希望【明確に費用表示】

 葬儀費用の話が出たついでに書いておきますが、あんしんサポート
のホームページやパンフレットには葬儀実践を記載して、写真類・人
数・使用品・会場までも一円単位まで明確に料金を提示しています。

この理由としては、どの葬儀社のパンフレットを見ても、不明確で分
り難くくパック料金では全く葬儀の出来ない内容が当然であったり、
馬鹿高い定価設定をして半額!と表示するなど、あまりに適当な価格
設定がまかり通っている現実を、消費者が分った上で判断できるよう
にと考えて、本当に集金をした総額・単価金額を提示しているのです。

また、会員さんは半額で利用できます! なんて堂々と書いてる葬儀
社もありますが、これが本当だと思いますか? もし本当なら普段は
どんな商売をしているのでしょう? 
会員以外は法外な料金を請求されるって事ですか? 

また、うちは全て会員さんになって貰っているから、法外な料金には
なりませんって言うとしたら、全て会員なら半額が定価って事です。

料金関係ではもうひとつ、とにかく訳の分からない項目が多すぎます。
試しに、これなんだ?って思う項目があったら全て説明を求めてみれ
ば分ります。 きっと、聞いても良く分らない説明の項目が出てくる
はずです。 多分、葬儀社の社員でさえ、良く分らない項目が・・・
なんて事だって決して珍しい話しではないはずですが・・・とにかく、
自分が納得できるまでは葬儀の内容や費用は、何度でも聞き返す事も
大事です。 適当に聞いていたり、どうせ葬儀の事は分らないからと
いう態度や応対をしていると、葬家主導葬儀打ち合わせから、業者主
導の高額葬儀となり、結局は納得の出来ない、後悔が残る葬儀へと自
らがしている事も覚えておくべきでしょう。

葬儀の事なんて考えたくない。
気持ちは分りますが、後で後悔をしたくないなら、家族全員が元気で
笑って話しができる時や、冷静な判断ができるうちに、賢い消費者と
して必要な事は学び我が家にとって無駄な費用は抑えて、浮いた費用
で人生を楽しむ選択だってあるってことです。
----------------------------------------------------------

この部分はいまだ改善されていません。
葬儀社の中には『うちは明確な料金設定です』と言いながら、内容を
確認すると『ドライアイス』や『霊柩車』『安置費用』などが入って
無いから、絶対に追加される・・・なんてのもあります。

火葬を主体とした『直葬』であれ、『家族葬』であれ、『一般葬』で
あっても『葬儀に関しては追加不要』が前提だと思う。
また公営式場や待合室は別途費用が掛かりますから、その旨を明確に
記載しておけば良いだろうと思います。

但し『返礼品』『料理』などは家族毎に違って当然ですから、パック
には入ってなくて当たり前です。 
料理10人前が入っているパックがあったら、9人だったら値引きを
してくれますか?ってことです。 まぁ、普通はしないでしょう。

ならドライアイスはどうなんだ? という人もいるでしょう。
安置日数によって使用料が違ってくるものについてです。
うちの場合、あんしん館安置には全て時間設定がしてあります。
直葬パックなら48時間・家族葬、一般葬儀なら72時間です。
この時間内のドライアイスは基本足りる量を設定してあります。

自宅安置に関しては時間設定はありませんが、安置時点で室温を考慮
した追加予測を伝えておきます。 自宅はどうしても温かい為、時に
追加が出る場合もあるからです(毎日入れ替えはありません)

最も問題だと思うのは『不明確な追加』と『拒否できない設定』です

『不明確な追加』
・我々業者の人間が見ても意味不明な項目は結構ある
・人件費は別徴収してなおかつ、式場設営費ってなに?
・個人的にはサービス料も理解できない。これがチップなら担当して
 くれた人に対する感謝の気持ちだと理解できる。 しかし担当者の
 収入ではない・・・違法ではないが、納得し難いのがサービ料だ

『拒否できない設定』
・ただ突っ立っているだけのスタッフ人件費まで何故葬家が払う?
・毎日入れ替えるドライアイス、どう考えても無駄があるが「ドライ
 アイス交換しますね」と言われたら「いいえ」とは言えんわな・・

最近良く聞くのは、事前に見積もりを出してくれと言うと、今の段階
では出せないと言われる事があるらしい・・・
そんな葬儀社は基本的に利用すべきではないけど、利用するなら次の
項目を明確にすれば出せるはずです。

『お迎え先と安置所(安置日数)』

『葬儀の規模と会葬人数(適当でいい)』

『料理を選択し、人数設定する(適当な人数でいい)』
『返礼品は一般と新生活(群馬のみ)を決め数を出す』
『それ以外で必要な項目と費用を確認』

見積もりと請求書の金額に大きな違いがある事自体が不思議・・・
見積もり段階よりも、飲食や会葬者の人数が増えた分の増額は当然と
誰でもが分かるのに、意味不明な加算が通用するのが有り得ない。







全ての単価が明確になっているのが当然なのと、各々の単価が納得の
できるものであることを確認する必要はあるでしょう。

各単価について分からない人は、あんしんサポートのホームページで
各葬儀パックを開けば、ある程度分かります。

例えば、山型フタ付布棺6尺一式で29.000円+税と書いてあります。
葬儀を仕事にしてから「棺をください」なんて人は一人もいません。
なのに各々単価を記載しているのは、同じ棺が10万円以上の設定を

してあるのはよく見掛けるし、10万円を設定して、会員は半額で利用

できますの会員料金なら5万円です。

しかし半額の文字に誤魔化されてしまう人もいるでしょう。


10万円より確かに安いけど、あんしんサポートの定価より21.000円

高いってことになる。 それに非会員だから10万円ですよ・・・なんて事

まぁ普通に考えてあるはずがない。

一件でも多く施行が欲しいのが普通の葬儀社ですから、半額表示など

単なる『餌』でしかなく、ようするに定価など無いのです。

こんな嘘つき商法に惑わされない為です。


ただ注意して欲しいのは、各単価は下げてあっても、違う形で料金を
徴収していたら同じことです。 それとどんなに安い設定でも、安かろう

悪かろうでは無意味だし、葬儀社の人達の人間性や対応の仕方も含め

総合的に判断されるべきでしょう。



にほんブログ村 その他生活ブログ 葬儀・法事(個人)へ
誰もが終幕後の費用を心配することなく、自分の人生を精一杯楽しめる世の中にしたい
創業者の思いを後世に伝え、当時何を考えていたか嘘のつけない自分日誌でもあります