昨日、今日と前橋は暖かくて絶好の紅葉狩り日和です。
昨日は『納骨』『墓誌彫り』そして『墓完成』と一日ずっと
外仕事でしたが、暖かくて風もなく、秋!って感じでした。
10時頃家に帰り、布団の中でテレビを見たり、スマホでの
ゲームしていると午前12時30分過ぎ携帯が鳴り呼ばれる。
隣接市の病院までお迎え、火葬も隣接市となりますが、千明
から直葬だと聞かされ、夜が明けたら斎場霊安室に預ければ
問題ないと勝手に思い込んで準備を整えると、指定の病院に
到着したのは午前2時、病室でストレッチャーに乗せベルト
締めをしている間に、千明が直葬で良いかの確認をする。
すると、どうも思っていた葬儀と違うらしい・・・
そこで一旦あんしん館に来て貰って、死亡診断書の申請人欄
記入と一緒に打合せをする事にした。
家族が選んだのは、直葬№7から家族葬に昇格したパックと
永代供養散骨ということでした。
家族が帰ったのは午前4時、そこからドライアイスを取りに
行って簡易保冷剤と交換、午前8時に千明が寺の都合を確認
することで自宅に戻ったのは午前5時でした。
午前8時に起床して動き出しです。
隣接市の市役所、斎場に行き手続きをします。
この市だけは事前に斎場にいかなきゃなんで実に面倒です。
前橋を始めとした他の市で事前に行く事はありません。
全て完了して戻ると午後1時・・・
午後5時~湯かん納棺だから、まずは懸垂幕を張り、その後
昼飯を食いに行って、夕方の湯かんをする事にしました。
写真の2枚が今回張った懸垂幕です。
縦2m×幅3mが2枚ですから、横幅は6mあります。
いつもはターポリン生地(ビニールのような物)でしたが、
今回はメッシュターポリンにしてみました。
細かい穴が開いていますが、道路から見ると全く問題ないし
内側は明るくなるし、素材も軽いから良い感じです。
2人で結束バンドを繋いで指定したハトメを留めていきます。
暖かいせいか、、眠気を誘いますが何とか張り終える・・・
写真のように張り、右側は歩道と片側2車線の道路です。
午後2時30分昼飯ですが、日曜日だから、時々行く中華屋
さんでレバニラ定食と海老と玉子のチリソース定食、干し豆
腐のサラダを食べてきました。 中国の人が経営している店
ですが、いつ食べても美味いです。 これでカロリーが低け
れば最高なのですが・・・
中華料理屋の奥さんが友人からブロッコリーを貰ったとかで
帰りに持たしてくれました。
戻って湯かんの準備を整え、現在時刻午後4時過ぎです。
あと30分もすれば家族が来館するでしょうが・・・すでに
千明は僕の向かい側で、コックリさんをしています。
午後7時半過ぎには終わるでしょうから、今日は早めに帰り
熱いシャワーを浴びて早めに休みます。
明日は午前8時に、あんしん館出発だから、、午前7時前に
起きないと間に合いません。
こんな時は搬送依頼が無いことを願います。
眠くならないようにと・・・ブログを書き始めたのですが、
まだ4時12分。。。さして時間が経過していません。
納棺師で話しを始めれば僕は大丈夫ですが、もしかしたら、
千明が立ったまま寝るかも・・・ですね。
誰もが終幕後の費用を心配することなく、自分の人生を精一杯楽しめる世の中にしたい
創業者の思いを後世に伝え、当時何を考えていたか嘘のつけない自分日誌でもあります