あんしんサポートで所有している車両は寝台車、霊柩車、
ガイヤ、ekワゴン、軽トラックの5台ですが、その内3台は
オークションで購入したものです。
他の2台もネットで購入したものです。
今回1台購入して2台減らすつもりで落札したのは、すでに
生産終了して、カエルのような顔で幅の狭い軽自動車です。
H10年ミゼットⅡカーゴDタイプというらしい・・・
同じような車体で後ろがトラックのようなのもありますが、
5速マニュアルだと言ってました。
購入したのはオートマ仕様、2人乗りですが狭い・・・
元々車には関心も興味も無い人ですから、すれ違っても分ら
ないでしょうが、走っている姿を見たこともない。
陸送費用と合せて36万円ほど、車検取得と合せると40万
くらいでしょうが、すでに9万キロ近く走っている物です。
個人的には欲しくも無い車ですが、墓誌彫りのみ使用してる
軽トラックを廃車し、千明が乗っていekワゴンの車検が来年
3月ですから、現時点で入れ替える予定です。
色々探しましたが、運転席と荷台が区切られてる軽ワゴンは
探した限りありませんでした。
そこで目に留まったのが今回のミゼットです。
普段は近場の移動用に千明が使用、これなら葬儀用道具等も
運べるし、狭い場所にも駐車できそうです。
墓誌彫りの時は、やたら重いコンプレッサーを積んで墓所に
行き荷台でエンジンを掛けても、左側の窓枠が全面開くので
排煙筒を付ければ何とかなるかも・・・って感じです。
また車幅が狭いから、墓所でも近くまで行けます。
24日到着、25日車検、そのまま整備工場に乗っていき、
ボディーコーティングと荷台補強をして貰います。
この車両が上手く使えれば、軽自動車1台減らせます。
ネットで車を購入するのは、第一に現物を見てもエンジン等
機械ものは分らないのと、中古車ですから乗ってみなければ
分らないのが本当のところだからです。
ちなみに、車検は自分で受けるユーザー車検ですから、最低
費用で済みます。 勿論、僕ではなく息子が行ってくれます。
前職の経営者時代、600万円のセルシオに乗り、それ以前は
クラウンに乗っていましたが、初めて中古車に乗ってみると
メリットが多いことに気付きました。
例えば現在乗っているトヨタガイアは乗り出し28.5万円です。
》車検2回分4年間乗ると一カ月6千円弱です
》車体は綺麗でしたが、仮に傷が付いても気になりません
》任意保険では車両保険料は掛ける必要もなく不要です
》乗り心地は慣れたらどれも一緒です
》車は移動できれば良い・・・が基本です
600万円のセルシオなら月に15万円は掛ります。
ガソリンもハイオクでリッター当たり5キロ程度です。
見栄や世間体を気にする人は難しいですが、僕みたいに本来
車に無関心の人間は中古車を探すほうが賢明です。
霊柩車や寝台車も一緒、うちは低料金で葬儀支援が基本です
から、低料金を可能にする車両の購入は絶対条件です。
300万円の車体でも霊柩用に改装すれば倍額になります。
その費用負担は全て家族に圧し掛かるのです。
極端な言い方ですが、新車は初めて使用する家族だけです。
2度目以降の使用は家族にとっては中古でしかありません。
新車かどうかを気にするのは家族でなく葬儀社なのです。
オークションは予想より高い事もあれば、安い事もあるし
品質もその時々ですが、多少高くても安くても・・・
『今買えるなら、それが買い時』だと思っています。
後を受け継ぐ人達に伝える・・・
『買う必要があり買える資金があるなら迷わず買うべし』
これチャンスを掴める人、掴めない人にも共通するものなり
結果はどうあれ、動かない人にチャンスは訪れないと知れ
それも迅速に動かなければ機を逃すと心得るべし。
誰もが終幕後の費用を心配することなく、自分の人生を精一杯楽しめる世の中にしたい
創業者の思いを後世に伝え、当時何を考えていたか嘘のつけない自分日誌でもあります