僕の信条でもある『家族目線』ではありますが、突き詰めて
考えると僕の場合に限り『自己満足』に到達します。

以前にも書いていますが、僕は良い人を演じるつもりも無く
良い人だと思われたくもないのが本音です。

以前『外面が良い人』が理解できないと書いた事があります。
外面を良くするのは良い人だと思われたいからでしょ?
良い人だと他人に思われて、何か良い事があるでしょうか?

ともに生活する家族から良い人だと思われるなら、日々色々
メリットはあるでしょうが、たまに顔を合わせるだけでしか
ない近所人達から「○○さんの旦那さんは良い人」と言われ
たとしても、その為に良い人を演じるなんて事、僕には全く
できないし、理解すらできません。

しかし外面が良いと家族から言われる人が多いから不思議。

つたない人生経験で言うとあの人は『良い人烙印』を押され
ると、根っから良い人なら問題ありませんが、頑張った良い
人の場合、いつも良い人でいなきゃいけなくなる・・・
これって辛いだろうと思うんだけどなぁ・・・

家族より近所や世間に気を使う人達が多いのが、日本人なの
ですが、何をどう考えてもやっぱ理解できません。

されど入会に来館される家族の中には「良い人達だから相談
すると良いと言われてきました」という人が多いのも確か、
これは結果論として良い人に映っているだけです。

『人が喜ぶ姿を見るのが好きな性格』が、そうさせているの
でしょうが、この部分は若い頃から変わっていません。

18才で免許をとった時、今の奥さんと付き合っていました。
ある日、ドライブに行く約束をし彼女の家まで迎えに行くと
お義母さんに朝ご飯を食べて行くよう言われ、用意して貰い
食べながら話していると、元々身体が弱くてあまり旅行には
行ったこともなく、お義父さんもお義母さんを旅行に連れて
いくような人ではないと知り、どうせ車は4人乗りなんだし
一緒に行けば良いと誘ったのが最初で、それ以降は車で出掛
ける時は、いつもお義母さんや、彼女の弟達が一緒でした。

連れて行くと、いつも嬉しそうにして、喜んでくれました。
その様子を見ていると、僕もウキウキしたり、くちには出し
ませんが『ほらぁ、一緒に来た良かったろ!』って思ったり
しながら自己満足したものです。

ちと下ネタになりますが、ベッドを一緒にした女性が「もう
駄目、、堪忍して」なんて言おうものなら『おっしゃあ!!』
内心ガッツポーズをするような奴でした。
もし彼女より先に自分が終わったら「ごめん・・」って感じ
結局、精神的な満足感は得られない性格でした。

会社経営をしている頃、毎年2回スタッフを連れ海外旅行に
行きましたが、飛行機から始まり、旅行先ではレンタカーを
借りて動き回るのが常で、個々のスタッフが行きたい場所で
下して2時間後にお迎え・・・何か所も下していると最初に
下した人達はお迎えの時間、俺って添乗員!?が普通です。

『どうだ? 面白かったろ!?』
『良かっただろ!?』
『楽しかったろ!?』
全て対象者も違うし、内容も違うし、別物のように聞こえる
かもしれませんが、根底にあるのは僕の自己満足なのです。

それは葬儀の仕事をしても一緒でした・・・
相手が喜んでくれるような話しをし、葬儀内容、日程を組み
それを理解してくれる家族なら『おっしゃあ! ほれうちに
相談に来て良かっただろ!』って思っているのです。

だから結果として良い人になる事もあるでしょうが、根底は
自分の為にしているだけの事なんだと思う。

もし僕が本当に良い人なら、多少横柄だからと、我がままな
人だからと、入会に来た人を断ったりするでしょうか?

だから、さして利益が無くても、時に疲れ切ってしまっても
休日が8年間無くても、続けて来れたんだと思う。


今回ブログを掲載する前に下書きを読んだ千明が言った。

外面が良いのは近所の人達と、上手く付き合っていく為じゃ

ないかと思うけど・・・

長くなったので、それに対する僕の回答を次回書いてみます。


にほんブログ村 その他生活ブログ 葬儀・法事(個人)へ
誰もが終幕後の費用を心配することなく、自分の人生を精一杯楽しめる世の中にしたい
創業者の思いを後世に伝え、当時何を考えていたか嘘のつけない自分日誌でもあります