一昨日の葬儀2件は、どちらも散骨+永代供養墓納骨でしたが
10日は盆法要だし、11日は盆飾り作りで各家庭を周ると、
世間は盆休みに入る為、散骨場に行くには国道17号線を走る
事になるが渋滞は必至・・・結局、お盆明けの散骨になる。

しかし家族にしたら、盆前に永代供養墓に納骨されていれば、
新盆ではないけど、墓参りはしたいと思うかもしれない・・・
そこで一昨日は火葬後に、お二人とも粉骨作業だけは済ませ、
9日に散骨に行ける時間があったら行こうと準備しました。

昨日の朝一番は会員さんが本を買いに来られて、続いて前日に
家族葬をされた家族が支払いと再入会の手続き、更に新規入会
の方が突然来たのは午前11時過ぎ・・・
相談に乗り、入会手続きが済んで帰られたのは午後1時過ぎ、
そこから1時間だけ式場準備をして、散骨場に出発・・・

午後3時30分散骨場に到着、前橋が35℃の猛暑にたいし
28℃でしたから7℃も温度差がありました。
散骨場はミンミン蝉、アブラ蝉の大合唱で前橋の市内では聞け
ない蝉の合掌でした。 散骨を済ませ山を下りると、トンボが
数十匹飛んでて写真を撮りました・・・が、下手っぴでした。


すぐに前橋に戻り、午後5時30分過ぎ、初めての食事は蕎麦
でした。 すぐにあんしん館に戻って盆法要の準備とようやく
長い一日が終了。

本日10日は毎年恒例の、新盆・盆・合同法要でした。
午後2時、午後3時、午後4時、午後5時、午後6時の5回
一回は14~15軒で今年は70数軒の新盆法要となりました。
菩提寺のある方と仏教以外の方は勿論、さらに直葬の方は新盆
法要には参加されない方のほうが多いです。



故人1名に付き5.000円(布施・提灯・白木位牌・税全て込)
利益などありませんが、あんしんサポートで葬儀をした家族に
対するアフターケアのようなものです。
今日法要に来てくれた寺の住職曰く「5千円でやってるの!?
合わないでしょ。1万円くらいなら良いんじゃない? なんて
言っても、うん、って言う人じゃないよね」と笑ってました。

直葬で宗教者のいない葬儀をした家族、当方紹介の僧侶軍団を
依頼した家族は、我々が法要を企画しないと新盆だけでなく、
各年忌法要もできない事になる訳で、葬儀の時点では喜べても
後々後悔をさせては意味ないですからね。

今日は別の時間で2軒遅れて来た家族がいたのですが、各回の
間に、たった一軒の為に読経してくれる優しい住職でした。

一軒も欠けることなく、予定通り進み、午後9時過ぎ片付けも
終わって完了・・・今日は駐車場の出庫誘導もしたから多分、
日に焼けて顔が赤いんじゃないかな・・・

明日は朝9時~前橋の北に位置する渋川市の会員宅の、盆だな
作りから始まります。 天気予報では曇りのようです。
盆だな、盆飾りと新盆返礼品届けが終わればひと段落です。

今ブログを書いていますが、足がジンジンしています。
普段から運動不足なのに、今日は一日立っていたからだろうと
思いますが、明日も疲れる日なのは確かです。

実に不思議ですが、加齢と仕事量が比例しています。
年を取れば取るほど、仕事量は減って当然だと思ってましたが
年令ととも増える仕事量ってのもあるんですね。


にほんブログ村 その他生活ブログ 葬儀・法事(個人)へ
誰もが終幕後の費用を心配することなく、自分の人生を精一杯楽しめる世の中にしたい
創業者の思いを後世に伝え、当時何を考えていたか嘘のつけない自分日誌でもあります