余り多くはありませんが、これから増える葬儀として外国の
方の葬儀があります。
今年オリンピックのあるブラジルなら日系ブラジル人で在日
している人は多く、中国系、韓国系の方々は以前から多いし
在日の人は増えている為、高齢化すれば当然葬儀も増えます。
でもお国柄で葬儀の感覚はかなり違うような気がします。
ブラジルでは火葬より土葬が多く、土葬の場合24時間以内に
埋葬する決まりがある為、家族でも遠方に住んでる人は間に
合わないのも普通ですし、火葬した場合の多くは散骨をする
人達が多いと日系ブラジル人の人から聞きました。
そのせいでしょうか・・・
最も多く住んでいるのは静岡県浜松市近郊だと思いますが、
ブラジル人の墓は殆ど無いと言っていました。
韓国の方は仏式かキリスト教が多く、供物が独特で死装束も
韓国特有の男性は寿衣、女性は寿衣よりチョゴリが多いです。
中国系の人達は日本の葬儀に合わせる人が多い為、葬儀社の
言いなりになり高額葬儀をした人も多いようです。
時々行く中華料理屋さんがあり、レバニラ炒めとキムチチャ
ーハンが旨いのですが、そこの大将が自分の父親が亡くなり
葬儀をしたけど高かったと聞かされました。
葬儀社の名前を聞くと、そりゃそうだと思える葬儀社です。
当時は良く分らず、有名な葬儀社なら良いと思ったらしい。
うちの料金を見て、あまりの違いに驚いていました。
今回葬儀になった家族は4月に入会に来館したそうですが、
千明が対応したのでしょう。 僕は記憶にありません。
あんしん館に搬送すると、6.9万円の直葬だと聞かされてた
ので納棺安置をし、末期の水をとり、線香を供えると最終の
打合せに入ります。 20年住んでいるようですが、日本語は
良くわからず通訳して貰いながらの打合せ・・・
最終的に決まったのは直葬パック№7+施主花でした。
》個室安置
》白木膳一式
》果物盛一対
》2L遺影(姉弟なので2枚作ってあげます)
》枕経と大姉戒名
》湯かん納棺の儀
》生花、好きな服や食べ物を入れるお別れの儀
》墓を建てる予定なので、それまで当方永代供養墓に納骨
パックは169.000円+税で総額です
施主花一対は友人が供えてくれ、永代供養墓保管は1万円
家族は193.320円で上記の全ての費用となります。
今回、何となく分ったのは中国の方は改めて信仰する宗教の
無い人達も多く、中国全体がそんな感じらしいですからか?
それゆえ、日本式の葬儀をしないと何か言われるとか、変な
目で見られると思ってしまうのが、葬儀社の言いなりになり
易い原因のようです。
他国に来て不安の中で生活する人達、独居や老人世帯の人達
様々な理由で弱者としての生活を余儀なくされている方々に
対して、葬儀、医療、介護を始め日々の生活で関わる人達が
少し彼らの立場にたった言動をしてあげられたら、これから
外人を必要とする日本にとっても良い結果が得られるのでは
そんな事も考えさせられる葬儀になりそうです。
誰もが終幕後の費用を心配することなく、自分の人生を精一杯楽しめる世の中にしたい
創業者の思いを後世に伝え、当時何を考えていたか嘘のつけない自分日誌でもあります
方の葬儀があります。
今年オリンピックのあるブラジルなら日系ブラジル人で在日
している人は多く、中国系、韓国系の方々は以前から多いし
在日の人は増えている為、高齢化すれば当然葬儀も増えます。
でもお国柄で葬儀の感覚はかなり違うような気がします。
ブラジルでは火葬より土葬が多く、土葬の場合24時間以内に
埋葬する決まりがある為、家族でも遠方に住んでる人は間に
合わないのも普通ですし、火葬した場合の多くは散骨をする
人達が多いと日系ブラジル人の人から聞きました。
そのせいでしょうか・・・
最も多く住んでいるのは静岡県浜松市近郊だと思いますが、
ブラジル人の墓は殆ど無いと言っていました。
韓国の方は仏式かキリスト教が多く、供物が独特で死装束も
韓国特有の男性は寿衣、女性は寿衣よりチョゴリが多いです。
中国系の人達は日本の葬儀に合わせる人が多い為、葬儀社の
言いなりになり高額葬儀をした人も多いようです。
時々行く中華料理屋さんがあり、レバニラ炒めとキムチチャ
ーハンが旨いのですが、そこの大将が自分の父親が亡くなり
葬儀をしたけど高かったと聞かされました。
葬儀社の名前を聞くと、そりゃそうだと思える葬儀社です。
当時は良く分らず、有名な葬儀社なら良いと思ったらしい。
うちの料金を見て、あまりの違いに驚いていました。
今回葬儀になった家族は4月に入会に来館したそうですが、
千明が対応したのでしょう。 僕は記憶にありません。
あんしん館に搬送すると、6.9万円の直葬だと聞かされてた
ので納棺安置をし、末期の水をとり、線香を供えると最終の
打合せに入ります。 20年住んでいるようですが、日本語は
良くわからず通訳して貰いながらの打合せ・・・
最終的に決まったのは直葬パック№7+施主花でした。
》個室安置
》白木膳一式
》果物盛一対
》2L遺影(姉弟なので2枚作ってあげます)
》枕経と大姉戒名
》湯かん納棺の儀
》生花、好きな服や食べ物を入れるお別れの儀
》墓を建てる予定なので、それまで当方永代供養墓に納骨
パックは169.000円+税で総額です
施主花一対は友人が供えてくれ、永代供養墓保管は1万円
家族は193.320円で上記の全ての費用となります。
今回、何となく分ったのは中国の方は改めて信仰する宗教の
無い人達も多く、中国全体がそんな感じらしいですからか?
それゆえ、日本式の葬儀をしないと何か言われるとか、変な
目で見られると思ってしまうのが、葬儀社の言いなりになり
易い原因のようです。
他国に来て不安の中で生活する人達、独居や老人世帯の人達
様々な理由で弱者としての生活を余儀なくされている方々に
対して、葬儀、医療、介護を始め日々の生活で関わる人達が
少し彼らの立場にたった言動をしてあげられたら、これから
外人を必要とする日本にとっても良い結果が得られるのでは
そんな事も考えさせられる葬儀になりそうです。

誰もが終幕後の費用を心配することなく、自分の人生を精一杯楽しめる世の中にしたい
創業者の思いを後世に伝え、当時何を考えていたか嘘のつけない自分日誌でもあります