今月は決算月、22日まで先月ペースで進んで、21日は一般葬だった

こともあって、最低でもあと5件の依頼は入ると予想し、黒字対策

にと直葬、家族葬、ぱっく60と完全委託、散骨と永代供養墓、更に

あんしんサポートとは?の5部のパンフレット作成、封筒も作成と

葬儀の入って来ないうちに頑張って作らなきゃ・・・なんて思って

たら22日の葬儀後はピタッ、、シーンと静かでした。

入会も20件でピタッと、、ちゃうな、、昨日一件あったか・・・

けどこの数日は電話も少なく、相変わらず全く読めない仕事です。

それにしても人は我がままですねぇ・・・俺だけかなぁ?

葬儀依頼が続けば、疲れた、無理だ、人の葬儀どころじゃねぇ俺が

死にそうだ忙し過ぎると言うくせに、5日間も依頼が入らないと、

このまま暇が続きそうな気がしてくる・・・

今月20日頃から、千明が脇腹が痛いと医者に行ってレントゲンを

撮ったり、整形外科も行ってみましたが様子をみましょうって事は

肋間神経痛?かも・・・って事で、決算月でもあるし、暫く搬送は

入って来なくて良いと言ってましたが、本日入ってきました。

明後日友引ですから、明日湯かん納棺、火葬となります。

これが本年度最後の葬儀となります。 15件に届かずでした。

それでも、うちの場合、散骨、永代供養墓、自宅整理、墓誌彫り、

納骨、墓閉じ、建墓と会員さんからの相談があったり、葬儀以外の

仕事も3割ほどあるから、それほど神経質になりませんが、これが

葬儀だけだったら結構不安になるかもなって思う。

暇って言えば昨日は納骨があり、僕らの時間があったのと石屋さん

来られずが重なり、人生初の納骨をしてきました。 

納骨予定時間より1時間ほど前に到着し、墓石を拭いてカロートの

フタを開け、花入れ水をきれいにして家族を待ちます。

予定の15分ほど前に家族到着、墓所に僕の顔が見えると驚いた様子

近くにきて「まさか、武井さんが納骨してくれるんですか?」との

問いに「そう、石屋さんの都合悪くなったから代理」と答える。

家族のほうが恐縮しているようです。

納骨、読経が済むとカロートのフタを閉じ、目地止めをします。

マスキングテープを貼り、コーキング剤を流し指でならすと完成。

今日のカロートは虫もいなかったし、浅かったこともあり、初体験

でしたが問題なく納骨も目地止めも完了しました。

家族から一緒にお昼を食べようと何度も誘って頂き、お断りすると

ならお弁当届けると言って頂きましたが、その後の予定もあったし

会員さんと一緒の食事は落ち着かないし気持ちだけ頂きました。

でも、食事まで一緒にと誘って頂ける、、ありがたいことです。

今日の感じでは虫さえいなければ、納骨は問題なさそうです。

僕なら石屋より安く納骨してあげられるな、、なんて思ったけど、

虫が駄目じゃ、これからの季節全然駄目だし・・・

その後、墓誌彫りシートを依頼、季節が変わるので黒パンツを1人

4本つづ買ったり、靴を買ったりして戻ってきました。

元々買物は好きなではないから、買物は葬儀より疲れます。

移動で車に乗ってる時間も長く色々打合せもできました。

その中で千明曰く・・・うちの場合、元々一般葬を受けてきたから

これからも依頼は入ってくるだろうし、事前相談の時に一般葬儀を

希望してた家族もいるから、それだけは受けたほうが良いのでは?

と言われ「そりゃそうだ」となり当面受けることになりそうです。 

明日は自宅安置のお迎えから一日が始まります。

 にほんブログ村

ひとつひとつの葬儀を確認・反省・向上する為に書く実践日誌であり
これから葬儀を経験される方々が後悔しない葬儀をする参考書にと
思いを込めて書いています。 宜しければクリックをお願いします