前回の続き、あんしんサポートが行っている事、使用してる物
について消費者の人達にも分るように書く・・・つもりです。
自分達が葬儀をする立場になった時、葬儀社の質、料金設定、
そして人柄を知る上で参考になるでしょう。
正直なところ書くのが面倒臭せぇ・・・が本音ですが、葬儀の
グレーゾーンを明らかにする事が、要らぬ固定概念、既成概念
更にはお節介な人達から、家族を守る事に繋がるはず・・・と
考えた時、他に方法が見つからないからでもあります。
何処まで書けるか分りませんが、そこそこ書けたら『保存版』
だと思って貰ったほうが賢明かもしれません。
前回は『事前相談・入会』『逝去前、逝去直後、搬送依頼』
『ご安置各種』『あんしん館施設案内』『あんしんサポート法
要と布施』(会員限定)と、あんしんサポートの前提と言える
部分を書きました。 今回から具体的な部分ですが、その前に
あんしんサポートの基本理念の中に、料金を上げない為に何を
どうしたら良いか? という考え方があります。
その根底に流れるのは2つの考え方です。
『最大経費の人件費を増やさない為、極力人手は増やさない』
先月は葬儀15件、散骨10件、法要6件、墓閉じ1件、墓誌彫り
2件、入会26件、更に後飾り祭壇の引き上げなど全てを2人で
行っています。 理事から我々の身体を心配して人手を増やす
よう言われますが、夜中の搬送を始めとして人手を増やすとは
人件費が増え、葬儀料金が上がる事を意味するのです。
多くの人は「仮に2万円上がってもどうって事はないでしょ」
と言ってくれ、多くの人にとってはその通りだと思いますが、
その2万円が大きな負担になる人もいるのです。
あんしんサポートは常に底辺を見て、物事を考える姿勢を変え
ないという初志を可能な限り貫く気概でもあるのです。
『家族のできる事は家族にして貰うことで値上げを防ぐ』
人手を増やさないのは料金を上げない為ですから、その負担は
家族にも背負って貰います。
1. 入会は来館が大前提、自宅に行くのは例外だけです
車で2時間、3時間掛けて入会に来られる方は結構います
2. 菩提寺に依頼される方は、位牌類など家族が持っていき
あんしんサポートは菩提寺に対し一切関知しません
3. 香典返しで葬儀後自宅に置いた分は、家族があんしん館まで
持って来て精算となります。 追加も家族が取りにきます
4. 用意してある飲物は無料で自由に飲んで頂けますが、飲んだ
あとの食器は家族が全て洗い、元に戻すのが決まりです
極力料金に跳ね返らないよう我々と家族双方が、リスク背負う
のですが、使用する葬儀用品が、安かろう悪かろうでは意味が
ないし、家族もガッカリしますから『基準』があります。
『全パックの葬儀品は、誰が見ても違和感の無い物を使用』
ですから他の葬儀社とメニューも異なります。
祭壇から始まり、棺、骨壺など葬儀品を何種類もの中から選ぶ
という事がありません。 基本的には全て決まっています。
まれに『花柄の骨壺にして欲しいと故人が言ってたので・・・』
って事もありますが、それ以外は選ぶ必要を無くしています。
『追加不要の完全パック』
葬儀社では追加しなければ、葬儀できないパックが当たり前に
ありますがどう考えても変です。 『不完全パック』と書いて
あれば良いですが、葬儀を知らない素人さんは、そのパックで
葬儀ができると思って当然です。
初めて霊柩車を所有する時、走行距離で料金が上がるタクシー
のような料金設定に疑問を持ちました。 あんしんサポートは
走行距離でなく、地域毎に料金設定する登録にしてあります。
霊柩車は緑ナンバーが付いていますが、貨物運送業ですから、
ならトラック便と同じように地域料金が良いと思ったのです。
寝台車、霊柩車が10kmまでなら、ほぼ追加料金が出ます。
20kmまでなら、追加発生確率半々かな・・
うちは走行距離不問ですから距離は関係ありません。
また夜間、深夜、早朝の加算もありません。
69.000円の直葬パック~全て消費税以外の追加不要です。
お迎え場所、火葬場所の地域によっては加算あります。
『全項目単価明記』
あんしんサポートは全ての項目に単価が明記してあります。
また人件費は別途あるのに『式場設営費』や『式典奉仕料』等
業者の僕が聞いても分らない意味不明な項目は一切ありません。
『あり得ない、嘘くさい、会員料金設定もありません』
会員は半額! これを信じるほうも、何だかなぁと思います。
良く考えてください。 会員になっていれば200万円の葬儀が
100万円でできる! これが本当だとしたら、普段はどれだけ
儲ける商売しているわけ? すると、ご安心ください。当社は
依頼時に全て入会可能! 会員価格にてご利用頂けます。
なんて言うから笑えます。 なら半額が定価だよ・・・ってな。
次回から『葬儀項目単価、内容とノウハウ』です
について消費者の人達にも分るように書く・・・つもりです。
自分達が葬儀をする立場になった時、葬儀社の質、料金設定、
そして人柄を知る上で参考になるでしょう。
正直なところ書くのが面倒臭せぇ・・・が本音ですが、葬儀の
グレーゾーンを明らかにする事が、要らぬ固定概念、既成概念
更にはお節介な人達から、家族を守る事に繋がるはず・・・と
考えた時、他に方法が見つからないからでもあります。
何処まで書けるか分りませんが、そこそこ書けたら『保存版』
だと思って貰ったほうが賢明かもしれません。
前回は『事前相談・入会』『逝去前、逝去直後、搬送依頼』
『ご安置各種』『あんしん館施設案内』『あんしんサポート法
要と布施』(会員限定)と、あんしんサポートの前提と言える
部分を書きました。 今回から具体的な部分ですが、その前に
あんしんサポートの基本理念の中に、料金を上げない為に何を
どうしたら良いか? という考え方があります。
その根底に流れるのは2つの考え方です。
『最大経費の人件費を増やさない為、極力人手は増やさない』
先月は葬儀15件、散骨10件、法要6件、墓閉じ1件、墓誌彫り
2件、入会26件、更に後飾り祭壇の引き上げなど全てを2人で
行っています。 理事から我々の身体を心配して人手を増やす
よう言われますが、夜中の搬送を始めとして人手を増やすとは
人件費が増え、葬儀料金が上がる事を意味するのです。
多くの人は「仮に2万円上がってもどうって事はないでしょ」
と言ってくれ、多くの人にとってはその通りだと思いますが、
その2万円が大きな負担になる人もいるのです。
あんしんサポートは常に底辺を見て、物事を考える姿勢を変え
ないという初志を可能な限り貫く気概でもあるのです。
『家族のできる事は家族にして貰うことで値上げを防ぐ』
人手を増やさないのは料金を上げない為ですから、その負担は
家族にも背負って貰います。
1. 入会は来館が大前提、自宅に行くのは例外だけです
車で2時間、3時間掛けて入会に来られる方は結構います
2. 菩提寺に依頼される方は、位牌類など家族が持っていき
あんしんサポートは菩提寺に対し一切関知しません
3. 香典返しで葬儀後自宅に置いた分は、家族があんしん館まで
持って来て精算となります。 追加も家族が取りにきます
4. 用意してある飲物は無料で自由に飲んで頂けますが、飲んだ
あとの食器は家族が全て洗い、元に戻すのが決まりです
極力料金に跳ね返らないよう我々と家族双方が、リスク背負う
のですが、使用する葬儀用品が、安かろう悪かろうでは意味が
ないし、家族もガッカリしますから『基準』があります。
『全パックの葬儀品は、誰が見ても違和感の無い物を使用』
ですから他の葬儀社とメニューも異なります。
祭壇から始まり、棺、骨壺など葬儀品を何種類もの中から選ぶ
という事がありません。 基本的には全て決まっています。
まれに『花柄の骨壺にして欲しいと故人が言ってたので・・・』
って事もありますが、それ以外は選ぶ必要を無くしています。
『追加不要の完全パック』
葬儀社では追加しなければ、葬儀できないパックが当たり前に
ありますがどう考えても変です。 『不完全パック』と書いて
あれば良いですが、葬儀を知らない素人さんは、そのパックで
葬儀ができると思って当然です。
初めて霊柩車を所有する時、走行距離で料金が上がるタクシー
のような料金設定に疑問を持ちました。 あんしんサポートは
走行距離でなく、地域毎に料金設定する登録にしてあります。
霊柩車は緑ナンバーが付いていますが、貨物運送業ですから、
ならトラック便と同じように地域料金が良いと思ったのです。
寝台車、霊柩車が10kmまでなら、ほぼ追加料金が出ます。
20kmまでなら、追加発生確率半々かな・・
うちは走行距離不問ですから距離は関係ありません。
また夜間、深夜、早朝の加算もありません。
69.000円の直葬パック~全て消費税以外の追加不要です。
お迎え場所、火葬場所の地域によっては加算あります。
『全項目単価明記』
あんしんサポートは全ての項目に単価が明記してあります。
また人件費は別途あるのに『式場設営費』や『式典奉仕料』等
業者の僕が聞いても分らない意味不明な項目は一切ありません。
『あり得ない、嘘くさい、会員料金設定もありません』
会員は半額! これを信じるほうも、何だかなぁと思います。
良く考えてください。 会員になっていれば200万円の葬儀が
100万円でできる! これが本当だとしたら、普段はどれだけ
儲ける商売しているわけ? すると、ご安心ください。当社は
依頼時に全て入会可能! 会員価格にてご利用頂けます。
なんて言うから笑えます。 なら半額が定価だよ・・・ってな。
次回から『葬儀項目単価、内容とノウハウ』です
ひとつひとつの葬儀を確認・反省・向上する為に書く実践日誌であり
これから葬儀を経験される方々が後悔しない葬儀をする参考書にと
思いを込めて書いています。 宜しければクリックをお願いします
これから葬儀を経験される方々が後悔しない葬儀をする参考書にと
思いを込めて書いています。 宜しければクリックをお願いします