普通に考えれば、低料金より高額葬儀のほうが、使用品の品質、
葬儀の内容、葬儀に付随するもの全てに於いて良いはず・・・
と誰でも思って当然ですが現実は違います。
なら低料金葬儀のほうが良いか? そんな事もありません。
結論から言うと葬儀で使用する葬具の品質、内容を始めとして
料金の高低はあまり関係ないように思えます。
2日午後2時頃入会に来られた夫婦から聞かされたのは、昨年
11月あんしん館近くの葬儀社に安置して、うちの69.000円と
同じ内容で30万円だそうです。
「へぇー そんな個人の葬儀屋って今でもあるんだぁ」思わず
出た言葉でしたが、ほんと、、、おどろきです。
この夫婦の経験、実は良くあるパターンなのです。
知り合いの葬儀社だから安くしてくれると思ったとか、安くし
ておくからと言われた結果が・・・超高額葬儀です。
豪華な建物、豪華な部屋だったなら、まだしも、うちの
69.000円と同じ内容で、うちより劣る安置施設です。
なにをどう考えても、超高額としか思えません。
これが現実です。 料金の感覚は経営者次第だってことです。
この個人葬儀屋さんは高いとは思ってないのです。
当然だと思っているか、安くしてやったと思っているのです。
これひとつ取っても分るように、葬儀業界に内容と料金の基準
などないのです。 あるのは消費者の思い込みだけです。
また葬儀は地域毎に慣習が全く違いますから、消費者から見た
良し悪しの基準が掴みにくいのも確かです。
そこで他社が駄目なら、あんしんサポートが実際に行っている
もしくは使用している事を書けば、日本で一番安いと言われる
葬儀社の基準なのですから、普通に考えれば他社は全て書いた
以上の物を使用し、書いたもの以上の事をしてもいいはず!?
だとの思い込みと、現実は違うという事も分るでしょう。
また最も低料金での内容なだけに、比較的分り易い、比較しや
すい基準となってくれるでしょう。
事前相談、入会、会費などから順次書き進めて行きます。
これから書くのは、全てあんしんサポートのことです。
『事前相談・入会』(特記なければ全て税別料金です)
・あんしんサポートの考え方、人間性を良く確認した上で納得
した方のみ入会してください。 年間20名ほどですが、当方
から入会をお断りする方もいらっしゃいます。
・事前入会が基本、死亡後の入会はできません。
・入会寄付金3.000円1回のみ、葬儀後49日で非会員となる
・会員は全パック会員料金、葬儀発生時は必ず受けます
・返礼品25%割引、自宅置き分も適応
・会員には新パンフレット、新盆法要等封書送付でお知らせ
・非会員は依頼を受けられた場合でも+20.000円加算
・依頼が多い時は非会員からの依頼は受けません
・再入会3.000円で次回葬儀まで会員(寄付の為消費税不要)
『逝去前、逝去直後、搬送依頼』 単価19.000円
・病院から危篤、急変など呼び出しがあったら、時間を問わず
所定の電話に連絡してください。 家族は安心できます。
・逝去直後に逝去の旨を電話で連絡、当方からお迎え到着まで
おおよその時間を伝えますから看護師さんに伝えてください
携帯電話は必ず繋がる状態にしておいてください
(病院では逝去後、1時間ほどご遺体の処置を行います)
・お迎えは基本2名で寝台車にて伺います。
当方寝台車はトヨタNOA(シルバー)です(H28.4月現在)
・安定枕(頭部がスッポリ納まる形の枕)付搬送シート使用
・365日24時間同料金、時間帯による追加ありません
・搬送の距離による追加はありません。
・お迎え先の地域により所定の加算があり、旧前橋と隣接する
旧全地域は前橋と同料金ですが、その他の県内地域へのお迎
えは1万円加算となります
『ご安置各種』
・パックにより、あんしん館納棺安置、個室安置があります
・直葬パックは48時間、家族葬、一般葬は72時間以内です
所定時間を超えると24時間毎に加算されます
納棺安置24時間5.000円 個室安置24時間10.000円
・自宅安置は旧前橋と隣接地域のみ対応20.000加算
自宅安置の時間制限ありませんが、自宅安置は温かい為ドラ
イアイス追加確率はあんしん館安置より数倍上がります
・各パック毎の所定時間内でドライ追加はまずありません
・パックにより、納棺後は火葬場まで会えない安置、納棺安置
ですが会える安置、個室ベッド安置は会えます
あんしん館は午前10時~午後7時が開館している時間ですが
遠方、仕事帰り等で午後7時以降故人と会いたい時は事前に
連絡して頂ければ、10時くらいまで対応可能です
・あんしん館での宿泊はできません
『あんしん館施設案内』
・駐車場20数台
・基本30名までの式場(最大50名)1か所
・安置室3部屋(個室安置2名、納棺安置3名)
・待合所15名ほどの椅子、テーブル2脚
・給湯、冷蔵庫、電子レンジ、お茶、コーヒー、飲み終わった
茶碗は洗って元の場所に戻すのが条件です
・トイレ、和・洋各1か所
・喫煙は所定の場所のみ、館内禁煙
『あんしんサポート法要と布施』(会員限定)
・新盆法要、今年は8月10日午後2時、3時、4時、5時、6時
故人1名5.000円、一軒4名まで参加できます
・49日及び各年忌法要、布施は1回35.000円(全て込々)
式場利用時は5.000円、枕経20.000円、戒名20.000円
書き始めてみたけど、こりゃ先が長くなりそうです・・・
次回から葬儀城本丸『葬儀パックの各項目と内容』の話しです
葬儀の内容、葬儀に付随するもの全てに於いて良いはず・・・
と誰でも思って当然ですが現実は違います。
なら低料金葬儀のほうが良いか? そんな事もありません。
結論から言うと葬儀で使用する葬具の品質、内容を始めとして
料金の高低はあまり関係ないように思えます。
2日午後2時頃入会に来られた夫婦から聞かされたのは、昨年
11月あんしん館近くの葬儀社に安置して、うちの69.000円と
同じ内容で30万円だそうです。
「へぇー そんな個人の葬儀屋って今でもあるんだぁ」思わず
出た言葉でしたが、ほんと、、、おどろきです。
この夫婦の経験、実は良くあるパターンなのです。
知り合いの葬儀社だから安くしてくれると思ったとか、安くし
ておくからと言われた結果が・・・超高額葬儀です。
豪華な建物、豪華な部屋だったなら、まだしも、うちの
69.000円と同じ内容で、うちより劣る安置施設です。
なにをどう考えても、超高額としか思えません。
これが現実です。 料金の感覚は経営者次第だってことです。
この個人葬儀屋さんは高いとは思ってないのです。
当然だと思っているか、安くしてやったと思っているのです。
これひとつ取っても分るように、葬儀業界に内容と料金の基準
などないのです。 あるのは消費者の思い込みだけです。
また葬儀は地域毎に慣習が全く違いますから、消費者から見た
良し悪しの基準が掴みにくいのも確かです。
そこで他社が駄目なら、あんしんサポートが実際に行っている
もしくは使用している事を書けば、日本で一番安いと言われる
葬儀社の基準なのですから、普通に考えれば他社は全て書いた
以上の物を使用し、書いたもの以上の事をしてもいいはず!?
だとの思い込みと、現実は違うという事も分るでしょう。
また最も低料金での内容なだけに、比較的分り易い、比較しや
すい基準となってくれるでしょう。
事前相談、入会、会費などから順次書き進めて行きます。
これから書くのは、全てあんしんサポートのことです。
『事前相談・入会』(特記なければ全て税別料金です)
・あんしんサポートの考え方、人間性を良く確認した上で納得
した方のみ入会してください。 年間20名ほどですが、当方
から入会をお断りする方もいらっしゃいます。
・事前入会が基本、死亡後の入会はできません。
・入会寄付金3.000円1回のみ、葬儀後49日で非会員となる
・会員は全パック会員料金、葬儀発生時は必ず受けます
・返礼品25%割引、自宅置き分も適応
・会員には新パンフレット、新盆法要等封書送付でお知らせ
・非会員は依頼を受けられた場合でも+20.000円加算
・依頼が多い時は非会員からの依頼は受けません
・再入会3.000円で次回葬儀まで会員(寄付の為消費税不要)
『逝去前、逝去直後、搬送依頼』 単価19.000円
・病院から危篤、急変など呼び出しがあったら、時間を問わず
所定の電話に連絡してください。 家族は安心できます。
・逝去直後に逝去の旨を電話で連絡、当方からお迎え到着まで
おおよその時間を伝えますから看護師さんに伝えてください
携帯電話は必ず繋がる状態にしておいてください
(病院では逝去後、1時間ほどご遺体の処置を行います)
・お迎えは基本2名で寝台車にて伺います。
当方寝台車はトヨタNOA(シルバー)です(H28.4月現在)
・安定枕(頭部がスッポリ納まる形の枕)付搬送シート使用
・365日24時間同料金、時間帯による追加ありません
・搬送の距離による追加はありません。
・お迎え先の地域により所定の加算があり、旧前橋と隣接する
旧全地域は前橋と同料金ですが、その他の県内地域へのお迎
えは1万円加算となります
『ご安置各種』
・パックにより、あんしん館納棺安置、個室安置があります
・直葬パックは48時間、家族葬、一般葬は72時間以内です
所定時間を超えると24時間毎に加算されます
納棺安置24時間5.000円 個室安置24時間10.000円
・自宅安置は旧前橋と隣接地域のみ対応20.000加算
自宅安置の時間制限ありませんが、自宅安置は温かい為ドラ
イアイス追加確率はあんしん館安置より数倍上がります
・各パック毎の所定時間内でドライ追加はまずありません
・パックにより、納棺後は火葬場まで会えない安置、納棺安置
ですが会える安置、個室ベッド安置は会えます
あんしん館は午前10時~午後7時が開館している時間ですが
遠方、仕事帰り等で午後7時以降故人と会いたい時は事前に
連絡して頂ければ、10時くらいまで対応可能です
・あんしん館での宿泊はできません
『あんしん館施設案内』
・駐車場20数台
・基本30名までの式場(最大50名)1か所
・安置室3部屋(個室安置2名、納棺安置3名)
・待合所15名ほどの椅子、テーブル2脚
・給湯、冷蔵庫、電子レンジ、お茶、コーヒー、飲み終わった
茶碗は洗って元の場所に戻すのが条件です
・トイレ、和・洋各1か所
・喫煙は所定の場所のみ、館内禁煙
『あんしんサポート法要と布施』(会員限定)
・新盆法要、今年は8月10日午後2時、3時、4時、5時、6時
故人1名5.000円、一軒4名まで参加できます
・49日及び各年忌法要、布施は1回35.000円(全て込々)
式場利用時は5.000円、枕経20.000円、戒名20.000円
書き始めてみたけど、こりゃ先が長くなりそうです・・・
次回から葬儀城本丸『葬儀パックの各項目と内容』の話しです
ひとつひとつの葬儀を確認・反省・向上する為に書く実践日誌であり
これから葬儀を経験される方々が後悔しない葬儀をする参考書にと
思いを込めて書いています。 宜しければクリックをお願いします
これから葬儀を経験される方々が後悔しない葬儀をする参考書にと
思いを込めて書いています。 宜しければクリックをお願いします