前回の続きとなります
世間で言う坊ちゃん育ちの僕は根が軟弱だと思っています。
そこで軟弱な自分が何か成す為、次の2項目を実践します。
『有言実行』
不言実行で完遂できる意志の強さはないと自覚してるからの
有言、それでやらなきゃ、くち先だけの奴と言われるからね
『渡った船は燃やして戦う』
何事も順調に進むほうが珍しいのが普通、壁が現れたとき
逃げたくても逃げられないようにしておけば進むしかない。
2つを実践すると『背水の陣』を敷く結果となり、甘えとか
虚栄心とか、嘘とか、逃げられない状況を生み出せます。
僕にとって必要な第一は『己の真の実力を知る』でした。
まずは自分の真の実力、能力を悟ることです。
もっと簡単に言えば、自分が凡人だと分れば良い・・・
例えば、前回ブログの中で、お婆ちゃんが売り場で独り言を
言ってた場面がありましたが覚えていますか?
その時「お婆ちゃんどうしたの?」と声を掛けましたが、、
あなたなら、、声を掛けますか?
二切れじや足らない、四切れじゃ余ると聞かされました、、
あなたなら、、一切れパックを作りに行きますか?
両方NOなら勿論ですが、どちらかNOでも長年の経営理念
となる『我が店はお客様の為にあり』は生まれていません。
皆さんは結果や成果を見て『凄い!』『何でそんな発想がで
きるのか?』と言いますが『我が店はお客様の為にあり』の
理念誕生よりも、売り場前で独り言を言ってたお婆ちゃんに
『声を掛け』『すぐ対応』が最大のキーポイントです。
ちなみに、あんしんサポートホームページ左にある各項目の
バナー最下段『著書・一銭も要らないお葬式』をクリックで
著書が読めます。 本書の中で最も大事なのは『どの部分で
あるか?』考えてみるのも良いかもしれません。
僕のつたない経験から言わせて貰えれば・・・
・チャンスはチャンスとして目の前に現れるとは限らない
・チャンスは掴まなければ、普通に素通りするもの
・チャンスは突然、目の前に現れるので見えない事も多い
お婆ちゃんに出会ったのが、あなただったら・・・
① 同じように声を掛ける? 掛けない?
② 鮭パックの小分けをする? しない?
僕と同じ言動でない方、僕よりも凡人だと思っていい。
だけど僕も含め凡人が悪い訳でなく、極々普通の人だし実際
殆どの人は凡人なのだから心配ない。
だから松下幸之助さんを始めとした人達は偉人なのです。
なら凡人は何もできないか!?
いいえ、相手も凡人なのですから、非凡な感性の人よりも
理解できるだけ、すべき事は分るはずです。
ただ凡人の僕が何かしようと本気で思うなら、する事は1つ
『考える前に動く、動きながら考える』ことです。
なぜか? 凡人の僕は先に考えると否定的な負の感情が先に
出た場合は、絶対にできないから、考える前に動く、そして
動きながら、どうすれば目的を達成できるか!?と考えれば
少なくとも前者より実現率は数倍高くなるからです。
『お金が無いから、したいけど今はできない・・・』
『人がいない』『場所がない』『あれがない、これがない』
こんな人は間違いなく一生何もできない人だと断言する。
本気でやる気が無いなら、くちにしないほうが利口だ。
くち先だけだと、言えば言うだけ信用を無くす。
何かする時、何かを始めるのに必要なもの・・・それは・・
スキルも要らない、資格も要らない、金がなくても問題ない
必要なのは『本気』と『行動力』と『考え方』
もうひとつ、事業をしている多くの人や、起業しようとして
いる人で一番多いのが、儲けたい、金持ちになりたい人達。
成功したいのが圧倒的多数の夢・・・だけど実現する人って
ほんの一握りで、殆どの経営者は夢半ばで終わる。
でも、、成功ってなんでしょう?
お金持ちになる事ですか? 社会的地位を得る事ですか?
『その通り!』という人もいるでしょうが僕は少し違う。
次回はその辺を書いてみます。
世間で言う坊ちゃん育ちの僕は根が軟弱だと思っています。
そこで軟弱な自分が何か成す為、次の2項目を実践します。
『有言実行』
不言実行で完遂できる意志の強さはないと自覚してるからの
有言、それでやらなきゃ、くち先だけの奴と言われるからね
『渡った船は燃やして戦う』
何事も順調に進むほうが珍しいのが普通、壁が現れたとき
逃げたくても逃げられないようにしておけば進むしかない。
2つを実践すると『背水の陣』を敷く結果となり、甘えとか
虚栄心とか、嘘とか、逃げられない状況を生み出せます。
僕にとって必要な第一は『己の真の実力を知る』でした。
まずは自分の真の実力、能力を悟ることです。
もっと簡単に言えば、自分が凡人だと分れば良い・・・
例えば、前回ブログの中で、お婆ちゃんが売り場で独り言を
言ってた場面がありましたが覚えていますか?
その時「お婆ちゃんどうしたの?」と声を掛けましたが、、
あなたなら、、声を掛けますか?
二切れじや足らない、四切れじゃ余ると聞かされました、、
あなたなら、、一切れパックを作りに行きますか?
両方NOなら勿論ですが、どちらかNOでも長年の経営理念
となる『我が店はお客様の為にあり』は生まれていません。
皆さんは結果や成果を見て『凄い!』『何でそんな発想がで
きるのか?』と言いますが『我が店はお客様の為にあり』の
理念誕生よりも、売り場前で独り言を言ってたお婆ちゃんに
『声を掛け』『すぐ対応』が最大のキーポイントです。
ちなみに、あんしんサポートホームページ左にある各項目の
バナー最下段『著書・一銭も要らないお葬式』をクリックで
著書が読めます。 本書の中で最も大事なのは『どの部分で
あるか?』考えてみるのも良いかもしれません。
僕のつたない経験から言わせて貰えれば・・・
・チャンスはチャンスとして目の前に現れるとは限らない
・チャンスは掴まなければ、普通に素通りするもの
・チャンスは突然、目の前に現れるので見えない事も多い
お婆ちゃんに出会ったのが、あなただったら・・・
① 同じように声を掛ける? 掛けない?
② 鮭パックの小分けをする? しない?
僕と同じ言動でない方、僕よりも凡人だと思っていい。
だけど僕も含め凡人が悪い訳でなく、極々普通の人だし実際
殆どの人は凡人なのだから心配ない。
だから松下幸之助さんを始めとした人達は偉人なのです。
なら凡人は何もできないか!?
いいえ、相手も凡人なのですから、非凡な感性の人よりも
理解できるだけ、すべき事は分るはずです。
ただ凡人の僕が何かしようと本気で思うなら、する事は1つ
『考える前に動く、動きながら考える』ことです。
なぜか? 凡人の僕は先に考えると否定的な負の感情が先に
出た場合は、絶対にできないから、考える前に動く、そして
動きながら、どうすれば目的を達成できるか!?と考えれば
少なくとも前者より実現率は数倍高くなるからです。
『お金が無いから、したいけど今はできない・・・』
『人がいない』『場所がない』『あれがない、これがない』
こんな人は間違いなく一生何もできない人だと断言する。
本気でやる気が無いなら、くちにしないほうが利口だ。
くち先だけだと、言えば言うだけ信用を無くす。
何かする時、何かを始めるのに必要なもの・・・それは・・
スキルも要らない、資格も要らない、金がなくても問題ない
必要なのは『本気』と『行動力』と『考え方』
もうひとつ、事業をしている多くの人や、起業しようとして
いる人で一番多いのが、儲けたい、金持ちになりたい人達。
成功したいのが圧倒的多数の夢・・・だけど実現する人って
ほんの一握りで、殆どの経営者は夢半ばで終わる。
でも、、成功ってなんでしょう?
お金持ちになる事ですか? 社会的地位を得る事ですか?
『その通り!』という人もいるでしょうが僕は少し違う。
次回はその辺を書いてみます。
ひとつひとつの葬儀を確認・反省・向上する為に書く実践日誌でもあり、
これから葬儀を経験される方々が後悔しない為に役に立てたらとの
思いを
込めて書いています。 宜しければクリックをお願いします
込めて書いています。 宜しければクリックをお願いします