昨日早朝の搬送し、午前7時30分頃にブログを書いて投稿した
直後に葬儀搬送の依頼が入り、搬送中さらに葬儀搬送が入って
全ての手配や段取りが終わったのは午後8時過ぎ、、それから
初めての食事、ボーッとした頭で最後の処理をして帰宅すると
すぐにシャワーを浴びて温かい布団に入る・・・いつの間にか
眠りについた一日で、突然これがあるから会員さんでない人の
依頼が受けられない現実が時々起るわけです。
あんしん館2名、自宅1名ご安置で、家族葬2軒、直葬パック
NO7が1軒、今日、明日、明後日と葬儀が続きます。
現在午後1時30分、午後2時から湯かん納棺、納棺師として
仕事をしてきますが、その前に昨日の続きと言える言葉がある
ので忘れないうちに書いてみたいと思います。
供養とは、最高の供養とは、、、昨日書いたように法事だとか
盆だとかで思い出すのでなく、時々思い出す事が供養の根源で
あり残る家族が元気な笑顔で過ごすのが最高の供養だと考える
なら、墓や仏壇は何の為にあるもの?という素朴な疑問が出て
きても不思議ではありません。
その答えが言葉として書き残してありました。
『お墓や仏壇は、あの世り家族と話す「扉や窓」なんだろうな
んでさぁ、、本当の墓は自分の心の中にあるんだよ』
その言葉に関連してもうひとつ書き残してあります。
『お盆ってさ、、今の自分が存在するのは誰にでも先祖がいて
くれたからだって教える行事かもな、、』です。
勿論、墓や仏壇の前で話しても何の返答もありません。
話すとは言葉に出すというより、心で思い描くと書いたほうが
分り易いかもしれません。
自分の人生について両親や祖父母、兄弟姉妹に問いかけ聞いて
みたり、試験があるから「お願い!」って祈ってみたり、時に
愚痴をこぼしたり、自慢したり、報告したりする場所・・・
それが墓であったり、仏壇だったり、時に写真だったりするの
ではないでしょうか、、最初に書いたように返答はないけど、
叱られるかな? 喜んでくれるかな? その時々の思いを反映
した何かが心の中に湧いてくるのでは?
ここまで書いたら家族親族が集まったと連絡があり、納棺師を
勤め、午後4時の今は葬儀をしており、少し時間があるので
続きを書きます。
またお盆で墓参りしたり、実家の仏壇に線香あげたりする時、
親が子供達に話す・・・
今の君達がいるのはパパとママがいて、パパとママにも両親が
いて、さらにその両親、両親と数えきれないほどの先祖がいて
お前達がいるのだから、先祖の誰か一人でも存在しなかったら
お前達が生まれてくる事はない、、、だから生まれて来た事が
宝くじに当たったようなもんだし、超ラッキーでついてる証拠
みたいなもんだ。 だからこそ自分の命、自分の人生を大切に
毎日を元気な笑顔で生きて欲しい・・・ってね。
常識は時代の流れで変化するものですが、道徳とは変化しては
成らないもの、、すべきでないものだと思っています。
目に見えて、化学で証明できるものだけでなく、自分より弱い
人に優しくできる心、温かい心、老人に対する思いやりの心、
などなど化学では証明できないけど、人として必要な奥行きの
ある心・・・なんてのは、勉強ができるより遥かに大切なこと
だと思うけど、、俺が年取ったから、、なのかな?
直後に葬儀搬送の依頼が入り、搬送中さらに葬儀搬送が入って
全ての手配や段取りが終わったのは午後8時過ぎ、、それから
初めての食事、ボーッとした頭で最後の処理をして帰宅すると
すぐにシャワーを浴びて温かい布団に入る・・・いつの間にか
眠りについた一日で、突然これがあるから会員さんでない人の
依頼が受けられない現実が時々起るわけです。
あんしん館2名、自宅1名ご安置で、家族葬2軒、直葬パック
NO7が1軒、今日、明日、明後日と葬儀が続きます。
現在午後1時30分、午後2時から湯かん納棺、納棺師として
仕事をしてきますが、その前に昨日の続きと言える言葉がある
ので忘れないうちに書いてみたいと思います。
供養とは、最高の供養とは、、、昨日書いたように法事だとか
盆だとかで思い出すのでなく、時々思い出す事が供養の根源で
あり残る家族が元気な笑顔で過ごすのが最高の供養だと考える
なら、墓や仏壇は何の為にあるもの?という素朴な疑問が出て
きても不思議ではありません。
その答えが言葉として書き残してありました。
『お墓や仏壇は、あの世り家族と話す「扉や窓」なんだろうな
んでさぁ、、本当の墓は自分の心の中にあるんだよ』
その言葉に関連してもうひとつ書き残してあります。
『お盆ってさ、、今の自分が存在するのは誰にでも先祖がいて
くれたからだって教える行事かもな、、』です。
勿論、墓や仏壇の前で話しても何の返答もありません。
話すとは言葉に出すというより、心で思い描くと書いたほうが
分り易いかもしれません。
自分の人生について両親や祖父母、兄弟姉妹に問いかけ聞いて
みたり、試験があるから「お願い!」って祈ってみたり、時に
愚痴をこぼしたり、自慢したり、報告したりする場所・・・
それが墓であったり、仏壇だったり、時に写真だったりするの
ではないでしょうか、、最初に書いたように返答はないけど、
叱られるかな? 喜んでくれるかな? その時々の思いを反映
した何かが心の中に湧いてくるのでは?
ここまで書いたら家族親族が集まったと連絡があり、納棺師を
勤め、午後4時の今は葬儀をしており、少し時間があるので
続きを書きます。
またお盆で墓参りしたり、実家の仏壇に線香あげたりする時、
親が子供達に話す・・・
今の君達がいるのはパパとママがいて、パパとママにも両親が
いて、さらにその両親、両親と数えきれないほどの先祖がいて
お前達がいるのだから、先祖の誰か一人でも存在しなかったら
お前達が生まれてくる事はない、、、だから生まれて来た事が
宝くじに当たったようなもんだし、超ラッキーでついてる証拠
みたいなもんだ。 だからこそ自分の命、自分の人生を大切に
毎日を元気な笑顔で生きて欲しい・・・ってね。
常識は時代の流れで変化するものですが、道徳とは変化しては
成らないもの、、すべきでないものだと思っています。
目に見えて、化学で証明できるものだけでなく、自分より弱い
人に優しくできる心、温かい心、老人に対する思いやりの心、
などなど化学では証明できないけど、人として必要な奥行きの
ある心・・・なんてのは、勉強ができるより遥かに大切なこと
だと思うけど、、俺が年取ったから、、なのかな?
↓↓↓↓
にほんブログ村
ひとつひとつの葬儀を確認・反省・向上する為に書く実践日誌でもあり、
これから葬儀を経験される方々が後悔しない為に役に立てたらとの
思いを込めて書いています。 宜しければクリックをお願いします