あけましておめでとうございます。
年末ひいた風邪が、まだ抜けませんが、本日3日午前7時30分起床
シャワーを浴び、あんしん館で柩を積んで隣接市の火葬炉に向かい
明日、すでに預かっている焼骨も散骨に行く予定です。
大晦日の仕事もひと段落すると、いつものようにおせち作り開始。
3件分(一軒は三段重箱)ですから既製品より格段に安くなります。
今年は千明のほうが食べる人数は多く10人ほどになったようですが
殆ど残すことなく食べてくれたようです。
前年の結果を踏まえ、毎年少しづつ変化というか進化しています。
ペン、塩辛、松前漬、茄子一本漬、らっきょう漬、沢庵漬、なます、
キムチ漬、ニンニク味噌漬と用意しました。
容器は100円ショップで購入したものです(多分、事務用品)
毎年最上段両端にある果物重も中々の評判です。
いつもなら12月10日前後にマグロを買ってくるのですが、どうし
ても家庭の冷凍庫では身がやけて、赤味が無くなっていまします。
そこで昨年は28日夕方に貰ってこれるよう事前に手配しました。
出来上がったのは新年を迎える1時間ほど前でしたが、何とか年内
で収まってホッ・・・でした。
毎年の事ですが、こんな風に考えながら作っています。
我々の仕事は正月も盆も関係なく、まともな休日も無い仕事ですが
おせちを見た家族が『うわーすっげー、豪華ぁー!』と思ってくれ
毎年食べに来るのを楽しみしてくれたら、それで良い・・・
仕事さえ入って来なければ、年に一度ですが家族の団欒ができるし、
豪華な料理の前で喧嘩をする事もありません。
旨い! 美味しい!と全員が笑顔で一年間の報告やコミュニケーシ
ョンが取れるのは、非常に良いことだと思っているのです。
年末年始が休める仕事なら、温泉に行くことも出来ますが、我々に
その決断はできません。 いつ仕事が入っても対応できる状態で、
尚且つ、集まった家族がワイワイ騒げるには、最適な気がします。
千明は元旦、2日と親孝行の真似事をしながら、のんびり過ごせた
ようですし、僕も元旦午前3時30分毎年恒例の初詣に行き、お参り
すると、いつものように甘酒を飲んで自宅に戻ります。
この時間帯だけは、いつもガラガラで行列もなく、すんなり初詣が
できるのです。 自宅に戻ると午前5時正月が始まります。
お酒に弱い僕は1杯飲むと寝てしまいますが、いつ電話来ても対応
できるようにと早朝から始まります。
元旦は自宅のすぐ近くを駅伝も通りますが、特等席のテレビで観戦
家族全員、自分のペースで食べたり飲んだり、眠ったりします。
2日も静かに始まったので、隣接市のファミレスでモーニングをし
お昼前から2時間ほど全員でカラオケ、娘が本屋さんに用があると
いうので、我々はドンキホーテで少し時間を潰し、夕方から全員で
バチンコ屋に行きましたが空いていたのは、1円と0.2円パチンコ、
2円スロットで暫く遊び、帰りはラーメン、餃子、天津飯など食べ
のんびりした正月を過ごさせて貰いました。
どんなに仲良しの家族でも家族間の会話は必要と感じます。
年末ひいた風邪が、まだ抜けませんが、本日3日午前7時30分起床
シャワーを浴び、あんしん館で柩を積んで隣接市の火葬炉に向かい
明日、すでに預かっている焼骨も散骨に行く予定です。
大晦日の仕事もひと段落すると、いつものようにおせち作り開始。
今年はいつもお世話になっている方へのお重が三段ありましたが
3件分(一軒は三段重箱)ですから既製品より格段に安くなります。
今年は千明のほうが食べる人数は多く10人ほどになったようですが
殆ど残すことなく食べてくれたようです。
前年の結果を踏まえ、毎年少しづつ変化というか進化しています。
今年は写真中央下二段にある六つ切り容器2種です。
おせちは甘い物も多く、箸休めに欲しくなるのが漬物類だと分り、
ペン、塩辛、松前漬、茄子一本漬、らっきょう漬、沢庵漬、なます、
キムチ漬、ニンニク味噌漬と用意しました。
容器は100円ショップで購入したものです(多分、事務用品)
毎年最上段両端にある果物重も中々の評判です。
いつもなら12月10日前後にマグロを買ってくるのですが、どうし
ても家庭の冷凍庫では身がやけて、赤味が無くなっていまします。
そこで昨年は28日夕方に貰ってこれるよう事前に手配しました。
出来上がったのは新年を迎える1時間ほど前でしたが、何とか年内
で収まってホッ・・・でした。
毎年の事ですが、こんな風に考えながら作っています。
我々の仕事は正月も盆も関係なく、まともな休日も無い仕事ですが
おせちを見た家族が『うわーすっげー、豪華ぁー!』と思ってくれ
毎年食べに来るのを楽しみしてくれたら、それで良い・・・
仕事さえ入って来なければ、年に一度ですが家族の団欒ができるし、
豪華な料理の前で喧嘩をする事もありません。
旨い! 美味しい!と全員が笑顔で一年間の報告やコミュニケーシ
ョンが取れるのは、非常に良いことだと思っているのです。
年末年始が休める仕事なら、温泉に行くことも出来ますが、我々に
その決断はできません。 いつ仕事が入っても対応できる状態で、
尚且つ、集まった家族がワイワイ騒げるには、最適な気がします。
千明は元旦、2日と親孝行の真似事をしながら、のんびり過ごせた
ようですし、僕も元旦午前3時30分毎年恒例の初詣に行き、お参り
すると、いつものように甘酒を飲んで自宅に戻ります。
この時間帯だけは、いつもガラガラで行列もなく、すんなり初詣が
できるのです。 自宅に戻ると午前5時正月が始まります。
お酒に弱い僕は1杯飲むと寝てしまいますが、いつ電話来ても対応
できるようにと早朝から始まります。
元旦は自宅のすぐ近くを駅伝も通りますが、特等席のテレビで観戦
家族全員、自分のペースで食べたり飲んだり、眠ったりします。
2日も静かに始まったので、隣接市のファミレスでモーニングをし
お昼前から2時間ほど全員でカラオケ、娘が本屋さんに用があると
いうので、我々はドンキホーテで少し時間を潰し、夕方から全員で
バチンコ屋に行きましたが空いていたのは、1円と0.2円パチンコ、
2円スロットで暫く遊び、帰りはラーメン、餃子、天津飯など食べ
のんびりした正月を過ごさせて貰いました。
どんなに仲良しの家族でも家族間の会話は必要と感じます。
↓↓↓↓
にほんブログ村
ひとつひとつの葬儀を確認・反省・向上する為に書く実践日誌でもあり、
これから葬儀を経験される方々が後悔しない為に役に立てたらとの
思いを込めて書いています。 宜しければクリックをお願いします