年々一年のスピードが加速して今年もあと9日だけです。
終幕を考える家族のおられる方にとっての年末年始は、心細い時期
でもあるでしょう。 そこで、年末年始は特別に注意しておくべき
事柄を書き出してみます。
》家族が自宅療養している場合、特に総合病院が主治医なら、普通
往診をしてくれる事はありません。 また専属でなく外部医師も
多いですから、容体が急変した時の対策と、もしもの時は死亡診
断して貰える医師を紹介して貰うなどの確認をしておくか、その
辺のことは訪問看護、訪問介護の方々が良く知っているので確認
や依頼をしておきましょう。
(救急病院は年末年始関係なく開業していますが、休み医院、病院
も多いですから、この時期の診療は数時間待ちが普通です)
》斎場の休日
大晦日までは営業しているでしょうが、年始は2日や3日までは
休日と斎場毎に違います。 死亡診断書記載の死亡時刻から24時
間火葬できないのは全国統一です。 前橋の場合だと29日頃から
年明け3日以降の火葬となる事が多く、年によっては一週間待ち
なんて事も珍しくありません。
》葬儀社は24時間365日営業が普通ですが、元旦の依頼は受けない
葬儀社があるのも事実です。 利用する予定の葬儀社があるなら、
年末年始の対応を確認しておくほうが無難でしょう。
》 25日以降に逝去された場合、逝去から24時間経過していれば、
火葬は可能ですから、先に火葬をしたり、夕刻に葬儀したりとか
年末年始は臨機応変に対応するのも一考です。
ほんの数分差で予約が取れなくて4日間日延べする・・・なんて
事もあるので事前に家族間で打ち合わせをし、その旨を利用する
葬儀社の担当者に伝えておけば迅速に対処してくれるでしょう。
今年の元旦は出動はなく2日の出動でしたが、昨年の正月は5名の
安置があり、一昨年は元旦の午前3時45分初出動と、この仕事する
ようになってから正月をゆっくり過ごした経験がありません。
けど利用する皆さんが気にすることはありません。
それが仕事なんだし、正月に働いている人はいくらでもいます。
正月に出掛ければ、何処かで食事をしたり、物を買ったり、どこに
行っても警官がいたり、病気になったり、遊園地や観光地も沢山の
人が働いているから休日を謳歌できる人もいるわけですからね。
とはいえ、みんなが休んでいる時に働いているのですから、利用を
する人達がほんの少し『ありがとう』の気持ちで接してくれるだけ
でも違うんじゃないかな・・・これから育つ子供達にも感謝をする
心や、ちょっとした優しさを教えるにはいい機会かもしれません。
さて、午後から自宅での湯かん納棺で納棺師をしてきます。
正座したあとは膝痛くて大変ですが、家族一人一人が自分達の手で
温かく送れた思える時間になるよう頑張ってきます。
終幕を考える家族のおられる方にとっての年末年始は、心細い時期
でもあるでしょう。 そこで、年末年始は特別に注意しておくべき
事柄を書き出してみます。
》家族が自宅療養している場合、特に総合病院が主治医なら、普通
往診をしてくれる事はありません。 また専属でなく外部医師も
多いですから、容体が急変した時の対策と、もしもの時は死亡診
断して貰える医師を紹介して貰うなどの確認をしておくか、その
辺のことは訪問看護、訪問介護の方々が良く知っているので確認
や依頼をしておきましょう。
(救急病院は年末年始関係なく開業していますが、休み医院、病院
も多いですから、この時期の診療は数時間待ちが普通です)
》斎場の休日
大晦日までは営業しているでしょうが、年始は2日や3日までは
休日と斎場毎に違います。 死亡診断書記載の死亡時刻から24時
間火葬できないのは全国統一です。 前橋の場合だと29日頃から
年明け3日以降の火葬となる事が多く、年によっては一週間待ち
なんて事も珍しくありません。
》葬儀社は24時間365日営業が普通ですが、元旦の依頼は受けない
葬儀社があるのも事実です。 利用する予定の葬儀社があるなら、
年末年始の対応を確認しておくほうが無難でしょう。
》 25日以降に逝去された場合、逝去から24時間経過していれば、
火葬は可能ですから、先に火葬をしたり、夕刻に葬儀したりとか
年末年始は臨機応変に対応するのも一考です。
ほんの数分差で予約が取れなくて4日間日延べする・・・なんて
事もあるので事前に家族間で打ち合わせをし、その旨を利用する
葬儀社の担当者に伝えておけば迅速に対処してくれるでしょう。
今年の元旦は出動はなく2日の出動でしたが、昨年の正月は5名の
安置があり、一昨年は元旦の午前3時45分初出動と、この仕事する
ようになってから正月をゆっくり過ごした経験がありません。
けど利用する皆さんが気にすることはありません。
それが仕事なんだし、正月に働いている人はいくらでもいます。
正月に出掛ければ、何処かで食事をしたり、物を買ったり、どこに
行っても警官がいたり、病気になったり、遊園地や観光地も沢山の
人が働いているから休日を謳歌できる人もいるわけですからね。
とはいえ、みんなが休んでいる時に働いているのですから、利用を
する人達がほんの少し『ありがとう』の気持ちで接してくれるだけ
でも違うんじゃないかな・・・これから育つ子供達にも感謝をする
心や、ちょっとした優しさを教えるにはいい機会かもしれません。
さて、午後から自宅での湯かん納棺で納棺師をしてきます。
正座したあとは膝痛くて大変ですが、家族一人一人が自分達の手で
温かく送れた思える時間になるよう頑張ってきます。
↓↓↓↓
にほんブログ村
ひとつひとつの葬儀を確認・反省・向上する為に書く実践日誌でもあり、
これから葬儀を経験される方々が後悔しない為に役に立てたらとの
思いを込めて書いています。 宜しければクリックをお願いします