29日夜、あんしん館に3人のご安置をしています。
この中の2人は納棺安置で火葬だけのお葬式で1人は家族葬です。
87才のお爺ちゃん 脳梗塞から3年間施設で暮らし逝去
84才のお婆ちゃん お爺ちゃん逝去後、2年半施設を転々として逝去
84才のお婆ちゃん 痴呆で3年間入院後逝去
一般の施設入所の場合、月に15万円~掛かり3年間で550万円必要、
2年半でも450万円、入院は病院や病気によって大きく違うでしょうが、
少なくみても300万円は必要だったろうと思います。
本人の年金だけで賄えれば良いのですが、国民年金だけの場合明らかに
足りませんので、家族が負担するか貯金を切り崩すことになります。
家族は別に生活をする訳で・・・経済的にも、精神的にも大変です。
僕が今の仕事を始めてから、ポックリと呼べる亡くなり方をされた方は
たった3人しかいません。 いずれも90才を超えた女性だけでした。
殆どの方は自宅で療養するか、施設か、病院で数か月~数年過ごされて
から終幕を迎える方が圧倒的です。 そんな家族が事前相談に来る・・
その半数以上は経済面と精神面の、いずれか、或いは双方に疲れきって
いるのが明らかに分るし、暫く話しをしていると帰り際に「代表と話し
ていると、ついつい余分な事まで話しちゃって・・・」と腹の中に貯め
ておいたものを吐き出して少しだけ楽になったのか、笑顔で帰っていか
れる方が多いのも特徴です。
そんな家族から逝去の一報が入る・・・ 指定された病院や施設に行き
あんしん館まで搬送すると、一旦ストレッチャーのまま冷えた個室へと
移動をし家族の到着を待ちます。
家族が到着すると、安置の前に打合せに入り、事前相談で話してくれた
事を改めて話す・・・家族は自分の置かれた状況を把握している僕らに
安堵の表情を見せてくれます。
そこからは出来る限り費用の抑えられる葬儀と遺骨供養の方法を話して
葬儀を決めますが圧倒的多いのが『直葬+散骨(永代供養墓保管付)で
10万円+税・ぱっく60』か墓のある人は『直葬パック69.000円』です。
11日から料金が2万円下がった事もあるのか、棺に花を入れてあげたい。
とか、仕事の都合で火葬日を1日延期して欲しいと言う人が増えました。
それでも、11日以前より費用が抑えられてホッとするようです。
こんな時、僕は家族より安くというか・・・最低限の料金設定を勧める
ようにしています。 一番安いパックだけど、僕に言われたから・・・
という安心感を持って貰うか、家族が僕の勧めた内容より少しでも何か
してあげられたら・・・納得し易いかな・・・と思っての発言です。
事前相談に来られた時から、遺骨供養が済むまで、我々が家族目線での
対応を貫くことが家族への安心感に繋がっているのは確かです。
また、それが9割の紹介率に繋がっているのだと思います。
人の人生って自己中心的な言動をすれば、人はそっぽを向き、自分より
相手を優先すれば、ちゃんと恩恵は返ってくるのかもな・・・って最近
思うようになったというか・・・思えてなりません。
商売って・・・儲けようと思ったら儲からず・・・自分の人生を色んな
意味で豊かにしようと思ったら、相手のことを優先するべし・・・
こう書くとやたら格好良いけど・・・いつも言うように特別良い人でも
無いし、特別褒められるような人生を過ごしてきた訳でもないし、特別
成功した訳でもなく、極々普通にいるおっさんです。
時々勘違いされる方がいるので、この点だけは強調しておきます。
ようは、自分が楽に生きられる方法・・・ですかね。
今のところ、これが61年間生きた僕なりの処世術なんだろうと思う。
この中の2人は納棺安置で火葬だけのお葬式で1人は家族葬です。
87才のお爺ちゃん 脳梗塞から3年間施設で暮らし逝去
84才のお婆ちゃん お爺ちゃん逝去後、2年半施設を転々として逝去
84才のお婆ちゃん 痴呆で3年間入院後逝去
一般の施設入所の場合、月に15万円~掛かり3年間で550万円必要、
2年半でも450万円、入院は病院や病気によって大きく違うでしょうが、
少なくみても300万円は必要だったろうと思います。
本人の年金だけで賄えれば良いのですが、国民年金だけの場合明らかに
足りませんので、家族が負担するか貯金を切り崩すことになります。
家族は別に生活をする訳で・・・経済的にも、精神的にも大変です。
僕が今の仕事を始めてから、ポックリと呼べる亡くなり方をされた方は
たった3人しかいません。 いずれも90才を超えた女性だけでした。
殆どの方は自宅で療養するか、施設か、病院で数か月~数年過ごされて
から終幕を迎える方が圧倒的です。 そんな家族が事前相談に来る・・
その半数以上は経済面と精神面の、いずれか、或いは双方に疲れきって
いるのが明らかに分るし、暫く話しをしていると帰り際に「代表と話し
ていると、ついつい余分な事まで話しちゃって・・・」と腹の中に貯め
ておいたものを吐き出して少しだけ楽になったのか、笑顔で帰っていか
れる方が多いのも特徴です。
そんな家族から逝去の一報が入る・・・ 指定された病院や施設に行き
あんしん館まで搬送すると、一旦ストレッチャーのまま冷えた個室へと
移動をし家族の到着を待ちます。
家族が到着すると、安置の前に打合せに入り、事前相談で話してくれた
事を改めて話す・・・家族は自分の置かれた状況を把握している僕らに
安堵の表情を見せてくれます。
そこからは出来る限り費用の抑えられる葬儀と遺骨供養の方法を話して
葬儀を決めますが圧倒的多いのが『直葬+散骨(永代供養墓保管付)で
10万円+税・ぱっく60』か墓のある人は『直葬パック69.000円』です。
11日から料金が2万円下がった事もあるのか、棺に花を入れてあげたい。
とか、仕事の都合で火葬日を1日延期して欲しいと言う人が増えました。
それでも、11日以前より費用が抑えられてホッとするようです。
こんな時、僕は家族より安くというか・・・最低限の料金設定を勧める
ようにしています。 一番安いパックだけど、僕に言われたから・・・
という安心感を持って貰うか、家族が僕の勧めた内容より少しでも何か
してあげられたら・・・納得し易いかな・・・と思っての発言です。
事前相談に来られた時から、遺骨供養が済むまで、我々が家族目線での
対応を貫くことが家族への安心感に繋がっているのは確かです。
また、それが9割の紹介率に繋がっているのだと思います。
人の人生って自己中心的な言動をすれば、人はそっぽを向き、自分より
相手を優先すれば、ちゃんと恩恵は返ってくるのかもな・・・って最近
思うようになったというか・・・思えてなりません。
商売って・・・儲けようと思ったら儲からず・・・自分の人生を色んな
意味で豊かにしようと思ったら、相手のことを優先するべし・・・
こう書くとやたら格好良いけど・・・いつも言うように特別良い人でも
無いし、特別褒められるような人生を過ごしてきた訳でもないし、特別
成功した訳でもなく、極々普通にいるおっさんです。
時々勘違いされる方がいるので、この点だけは強調しておきます。
ようは、自分が楽に生きられる方法・・・ですかね。
今のところ、これが61年間生きた僕なりの処世術なんだろうと思う。
↓↓↓↓
にほんブログ村
ひとつひとつの葬儀を確認・反省・向上する為に書く実践日誌でもあり、
これから葬儀を経験される方々が後悔しない為に役に立てたらとの
思いを込めて書いています。 宜しければクリックをお願いします