今日の事前相談は、そりゃそうだ・・・と目からウロコでした。

民生委員は同じ町内の人が担当するのが当然と思っていましたが、

経済的に余裕の無い人は近所の民生委員だと相談し難いと言う。

家族の葬儀が迫っているが金銭的余裕がなく、どうしたら良いかと

困った時、近所の人だとお金が無いと、家庭事情をさらけ出すのは

ためらいがある・・・言い難い・・・そりゃそうだよね。

おしゃべりで宣伝カーのような人が担当の民生委員なら尚更のこと。

今回相談に来られた方は、知り合い~知り合い経由で、我々の所へ

相談にきたようですが、偶然辿り着いたのはラッキーでした。

戦後のように貧しいのが当たり前の時代は「お醤油貸して」と隣の

家に行けましたが、今は隣の人は会えば挨拶する程度・・・なんて

のも普通の時代、家庭内情が分ってしまうような相談は相手が信用

できると思える人なら、顔見知りより全く知らない人のほうが相談

し易いという主張その通りだと思う。

何となく近所のほうが、いつでも見守ってあげられる・・・と思い

がちですが、実際そんな事はありません。

家の中の様子は家を訪ねなければ分らないのです。

なら、近所の人より知らない人のほうが本音で相談し易い・・・

勿論、近所で仲良くしている人は、民生委員だろうが、そうでなか

ろうが、相談したり、相談に乗ったり、それはそれで良いことです。

今回は民生委員でしたが、あまり知られたくない家庭事情も明かす

相談を受ける人は・・・少し離れた地域の人が担当したほうが良い

場合もありそうな気がします。

それと、相談で来館した人の多くは、寺の墓に納骨するは無料だと

思っている人が圧倒的で、納骨と墓誌彫り費用が石屋さんに掛かる

のは知っているようです。

群馬は納骨と墓誌彫り5万円~6万円+税が多く、寺の墓への納骨

には10万円~50万円の布施(戒名・読経)が掛かります。

公営墓地が即日完売するほど人気があり、寺や民間の墓がいつまで

経っても完売しない最大理由はこれです。

墓を建てるまでの費用は大差ありませんが、葬儀の度に何十万もの

差がでるのです。 さらに本堂を建て替えるから、屋根瓦を拭き替

えるから、山門を修繕するからと、その度に寄付を要求されている

ので、納骨は無料だと思っているようです。

残念ながら今まで経験した中で無料の寺はありませんでした。

読経と信士信女戒名で10万円が多く、寺によって50万円まである

のが前橋(群馬)の寺ですが、あくまで納骨するだけの布施です。

今回の相談は、お金がないからと直葬希望です。

直葬パック8.9万+税と聞いて安心したようですが、納骨には寺への

布施が最低10万円は掛かることを告げると驚いていました。

結局、直葬と納骨で25万円となり、納骨費用は直葬費用より高額

費用となるのが現状です。

納骨と墓誌彫り5万円は高過ぎると機具一式と軽自動車を購入して

専門担当者が作業し25.000円+税と相場の半額で開始しました。

ときたま知り合いから我々に辿り着き、話しを聞き費用に安堵した

そばから、納骨に16万円~56万円も掛かると分り落ち込む・・・

我々が企業努力し低料金、高品質の葬儀提供をと頑張っても、寺や

業者への費用が大きければ家族の大きな負担はかわりません。

それが『納骨、墓誌彫で2.5万円』『散骨と三十三回忌まで永代供養

墓で保管5万円』『葬儀・初七日読経・居士戒名で7万円』さらには

『住居片づけ』『墓閉じ』などを始めたのも、全理由を出す財布は

同じだから、全てを低料金に抑えたいと相談され、それらの要望を

形にした結果なのです。

今回の相談でまたひとつ・・・相談し易い人は近所の顔見知りでは

なく、信頼に足る知らない人だと教えられました。

また『寺』と『一部民間墓地』だけが公営墓地、地域墓地などでは

掛からない『布施・手数料』が数万円~数十万円の金が掛かるのを

改めて思い出させてくれました。

墓や遺骨の問題も含め、葬儀関連の相談事は、民生委員さんなどは

詳細を聞かず我々のような場所を紹介し、あとは本人が直接相談を

するほが、本音相談となれるので効率の良い相談になるようです。

ってゆーか『困ったら何でも相談デスク』を行政が造れば良いだけ

なんだと思うけどなぁ・・・ 相談を受けたら各々専門家に連絡を

して、専門家から相談者に折り返し連絡、あとは直接会って相談が

できるようなシステムって、そんなに難しくないと思うけど・・・

なんで無いのでしょうか!?

↓↓↓↓
  
にほんブログ村


ひとつひとつの葬儀を確認・反省・向上する為に書く実践日誌でもあり、

これから葬儀を
経験される方々が後悔しない為に役に立てたらとの


思いを込めて書いています。 宜しければクリックをお願いします