昨日のブログで書いた血糖値と肝機能の検査結果は・・・
》食後5時間30分後の血糖値87
》食後5時間30分後の血糖値87
》HbA1c 6.6H
》尿のPH 6.5 》今回尿に糖は出ていません
》GOT 41H 》GPT 49H 》γ-GTP 60H 以上を ①とします
数値を見ても良く分りませんが、個人医から総合病院に紹介された
時の血糖値は358でしたし、HbA1c は8.いくつかだし最下段にある
肝機能は全て倍以上の数値だったように思います。
あえて数値を書いたのは、僕の健康状態をお知らせしたい訳でなく、
まずは身体の何処に異常があり、正常に近づけるには何をどうする
事が良いかを知り、自分の生活環境の範囲でできる事を続けるのが
少しでも体質を改善させる方法だと感じるからです。
医師や保健婦さんに言わせれば、規則正しい生活をし、食事管理と
適度な運動を・・・なんて言われるでしょうが、規則正しい生活を
僕の仕事で実施するのは間違いなく無理、仕事を辞めるしかない。
なら仕事を辞めて、言われるように規則正しい生活をすれば身体が
健康になるか!? 必ずしもYESとは言えないでしょう。
よく病は気から・・・と言うように内面、精神面も大きく影響する
のは現代病と呼ばれる多くの疾患に、ストレスが要因に関わってい
るとされるのを見ても分ります。
だから、初めから医師に仕事内容を伝え、できない事はできないと
言い、その中で何ができるかと考えてきました。
何事もそうですが、こうしなれば・・・と考える事のほうが体調に
悪いのでは!? と思えてなりません。
食生活を変えたり、量を減らしたり、夜7時以降は食べないなどの
工夫はしていますが、あとは毎日起きたら体重計に乗るだけです。
ようするに、自分を縛り付けるような無理をせず、できる範囲の事
だけをして、自分自身がそうしなければ・・・と思える要素がある
なら半ば成功したようなもの!?と思っています。
僕の場合、会員さんからの期待の声、長生きしろの声がそうです。
これを葬儀に置き換えて考えてみましょう。
①は身体の改善個所と異常度を知るって事ですから、葬儀をした人
から『実際の後悔を学ぶ』のが何より大切です。
次に聞かされた後悔を防ぐ方法を検討しますが、自分の生活水準や
生活環境に無理の無い範囲で行うって事になります。
最後にそうしなければと思える要素については『残る家族の生活が
最優先に決まってる』と考えれば良いのです。
途中の医師や保健婦さんの意見は、親戚や隣保など周囲の意見にも
近いものと考えてください。 医師や保健婦さんが肉体的な部分を
最優先したアドバイスをしてくれるのは当然ですが、葬儀に置き換
えた場合『葬儀主導』の考え方をするのが親戚や周囲だからです。
亡くなった人への弔いに、家族には不相応な無理のある費用の葬儀
・・・何をどう考えても、肯定などできません。
でも僕が言うのは『残る家族の生活と意思』が最優先です。
5月6月はいつも以上に早いペースで入会者が多くなってますが、
相変わらず、前回葬儀での後悔をくちにする人が後を絶ちません。
過ぎた事を言われても何も変わらないし、腹が立つだけだと思って
僕自身、後悔話は話しを始めてもあまり聞きませんが、葬儀経験の
無い人達にとっては転ばぬ先の杖になってくれるかもしれません。
・・・って書いたところで葬儀が身近に迫ってない限り、読む人は
いねぇだろうな・・・って言うか・・・何度も書いてるし・・・
7年前と今の後悔、実は全く変わっていません。 進歩しないとも
言えるけど、一般の人達は葬儀の意識が低いからとも言えます。
僕のところへ来て後悔した話しをする前に、少しは学べよ・・・と
いうのが本音ではありますが、葬儀で喪主、支払いに関する部分は
未経験の人達の為に、次回『後悔の内容』だけでも、またまた書い
てみたいと思います。
↓↓↓↓
にほんブログ村
ひとつひとつの葬儀を確認・反省・向上する為に書く実践日誌でもあり、
これから葬儀を経験される方々が後悔しない為に役に立てたらとの
思いを込めて書いています。 宜しければクリックをお願いします