この数日、朝に夜にと墓閉じを取り上げた放送を見て、この放送だと
視聴者は理解できない部分があるだろうと思えるので、少し補足を
『改葬が中心に放送されるが、墓閉じの多くは改葬ではない』
視聴者は理解できない部分があるだろうと思えるので、少し補足を
しておこうと思います。
『墓閉じをする人達の理由』
墓守不在 》 少子化で子供がいない、息子がいない等墓を守る人がない
など墓守不在のみが言われますが、実際は『他の宗教に替わった』とか
『寺への不満』なども相当数あるのが現実です。
墓閉じの理由は自己都合で良く、寺や宗教者、親戚への大義名分は
要りません。 墓や遺骨に対する考え方は個人、宗教によって違うのが
普通だからです。
普通だからです。
『改葬が中心に放送されるが、墓閉じの多くは改葬ではない』
改葬=遺骨を墓から、別の墓に移すこと
ですが、墓守不在で移す場合、同じ寺内の永代供養墓なら、まず改葬の
手続きはとらないでしょうから、寺に永代供養墓が無い場合以外、改葬
は多くないだろうと思える。 菩提寺の永代供養墓が高額な場合、他の
永代供養墓に移動するか、樹木葬への移行程度でしょう。
また一番多いのは、墓守不在なのですから、取り出した遺骨を『散骨』
するか『手元供養』が多く行政の手続きは不要で改葬でないからです。
『墓閉じの費用』
閉眼供養=魂抜きとも呼ばれ、墓を建てた際に行う開眼に対し閉眼。
寺への布施費用は、群馬県の場合1万円~3万円ほどで長くても10分ほど
読経するのが普通です。 酒、米、塩、など必要な物は寺によって違う
ので依頼する寺や僧侶に確認すれば良いでしょう。
『墓の撤去費用』
㎡7万円~10万円とのテロップがありましたが、ほぼ相場だと思っても
良い料金でしょう。 1.5m×1.5mの墓の場合16万円~25万円ほどが
基準ですが、石の量、コンクリートの量、石の種類、墓の位置などで
大きな違いがでるのが普通です。
石の量=産業廃棄物として廃棄するので目方での料金ですから、石を
沢山使用していれば、コンクリートも含め高額になります。
墓の位置=道路脇でクレーン車が横に停車できる場所と、機械が入れ
ない場所で手作業になる場所では大きく料金が異なります。 平地墓と
傾斜墓でも違うなど、墓それぞれでかなり違うと思って良いでしょう。
㎡7万円~10万円は、あくまで基本で実際はもう少し高額なのが現実
だろうと思います。 うちで依頼された墓閉じ料金が、市価の半額以下
だと言われるところをみると、そう思えます
また墓石を砕く費用は他の石より料金が高いのも事実ですから、事前に
しっかり見積りをして、納得してから手順を踏みましょう
『お布施』
今朝のテレビで寺の墓閉じでお布施が10万円~50万円と言ってましたが
ならば公営の墓地で墓閉じする時、役所に10万円のお礼をするのでしょ
うか? 民間の墓地では業者に50万円のお礼をするでしょうか?
中にはお世話になったと若干のお礼をする人もいるでしょうが、寺の墓
だけ高額な布施は、どう考えても変です。
テレビでそんな事を言うから、お布施が当然だと思う視聴者もでるし
寺側も当然だと思うようになるのです。 結論から言えば布施は不要。
墓の永代使用料は払って、毎年管理費も払い、時には寺の修理だ何だと
寄付まで取られてきたのです。 寺だけ特別扱いのほうが不自然です。
墓石の不法投棄も取り上げていましたが、それは業者の問題であって、
依頼する家族が気にすることではありません。
最近増えているのが、墓に誰も入ってない墓閉じです。
これは自分達が死んで入る墓が無いと困ると、親が勝手に建てた結果
起きる現象ですから、墓を建てようと思う人は少なくとも子供達には
相談するべきです。 それが中学生の子供だとしても・・・
100万円以上のお金を掛け、使うこともなく撤去にお金が掛かる・・・
どう考えても馬鹿らしいですから、よーく考え、相談してから建てるに
しても建てないにしても決めることです。
↓↓↓↓
にほんブログ村
ひとつひとつの葬儀を確認・反省・向上する為に書く実践日誌でもあり、
これから葬儀を経験される方々が後悔しない為に役に立てたらとの
思いを込めて書いています。 宜しければクリックをお願いします