葬儀施行数は相変わらず増え続けていますが、売上高はちーっとも増えません。
葬儀一件あたりの施行単価は確実に下がってるからで、結果的に原価率が上がっている
葬儀一件あたりの施行単価は確実に下がってるからで、結果的に原価率が上がっている
という事になります。 その典型なのが、70才以上限定『火葬+散骨+永代供養墓保管
(読経付)一式で10万円+税の追加一切不要パック』の需要が増えてるからです。
そういえば・・・棺を卸してくれる業者さんが来て、来月から使用している『布棺』が
値上げになるって言ってました。 また少し利益が減ることになりそうです。
そんな話も含め、返礼品を扱う業者さんと、葬儀の途中で話しをしていると葬儀代の
未回収事故の話題になりました。 その人が言うには業界全体で10数%の未回収がある
そうですが・・・本当でしょうか!? 各県の大手葬儀社は億の未回収金があって裁判
しているケースはいくらでもあると言う感じでした。
「うちは過去7年間で未回収事故はゼロだよ」と言ったら「それって凄いことなんだよ」
と言われましたが、あまりピンときませんでした。
25年間美容業の経営者として生きた中でも、営業として過ごしていた時代も含め、僕の
人生で売ったお金が貰えない経験は無かったような気がします。
今あんしんサポートで葬儀すると、当日か翌日の支払いが普通です。 直葬のときは
火葬中の集金が鉄則ですし、家族葬や一般葬でも自宅に戻った時に支払ってくれるか、
翌日あんしん館に支払いをしに来てくれるかが多いです。
たまに「えっ!支払いそんなに早いの?」と言われる事もあれますが「はい」の一言で
完了となるのが普通だし「分りました」と言われるのも普通です。
(1)あんしんサポートの集金が早い理由
・香典の集まる葬儀の場合、一番お金を持っているのは葬儀直後だからです。
・直葬の場合、家族が翌日あんしん館に来る手間が省けます
(2)事故率ゼロの理由(他の葬儀社実態は知りませんので僕の憶測で書きます)
・うちは無理をさせません。
今無理せず出来るのが直葬なら、それで充分とアドバイスもするし、無理をしそうな
家族は僕のほうで抑えることになります。 時には僕に叱られる家族もいます。
大黒柱や父母の葬儀で無理をしそうな家族には、こんな風に話しをします。
「精一杯の事をしてあげたい・・・気持ちは分るけど無理した葬儀を出して貰ったと
しても後々家族の生活が大変だったら・・・ それ見てお父さん喜ぶかな? 無理を
しても自分の葬儀は盛大にしてくれって言う!? 言わないよね? もう少し何かを
してあげたかったと思うなら、法要はいくらでもあるから、お金に余裕ができた時に
何かしてあげれば良いよ」これで、ほぼ100%の家族が無理の無い葬儀になります。
・お金が無く事前相談に来た家族には、最低限必要な金額を正確に伝えておきます。
ある程度の期間があれば貯りますが、相談からあまり期間が無かった場合、今までを
思い出すと皆さん親戚から借りるなどの対応をしていたようです。
(増税前は5万円・今は96.120円、国保の葬祭費5万円を差し引いた額が実費です)
この先の事は分りませんが、少なくとも過去7年間に未回収が一件も無いのは事実で
すから、その最大理由は『家族の財布事情に合わせた葬儀を行ってきた』だと思います。
問題はこの先です・・・お金が無くても家族が本音を言える場の空気を短時間で創れる
事と、家族が本音で言える人間と思える事が大事です。
集金は自宅に行く用事がある場合のみで、集金だけで自宅に行く事はありません。
また集金より支払いに来てくれるほうが多いのですが、考えてみると葬儀の営業をしに
家族の自宅に行くのは、相手が足腰が弱い、病人等で自分で動けない場合のみです。
あんしん館に来館が基本ですし、自宅置き分の返礼品は全て家族が持ってきて支払いを
して帰るのが普通ですが、家族から何か言われた事はありません。
あくまで僕の推測ですが、自分達家族が多少のリスクを背負るくらいの価値があると
思って貰えるのが、あんしんサポートの葬儀なのだと思います。
圧倒的に多い葬儀をした家族の紹介者や、実際の葬儀を体験した親戚の人達は基本的
には何の説明も要りませんが、外の懸垂幕を見て入ってきた人の場合、あまりに料金が
安いからか、葬儀内容も質素だと思い込むようです。がうちの葬儀は思っているよりも
ずっと豪華で驚かれる事も多く、紹介された家族の第一声は料金ではなくて「とにかく
親切で温かくて、いい葬儀をしてくれて」が先で、「尚且つ信じられないほど安い」と
2番目に安さが出てくるのが普通です。
これって僕らと家族との信頼関係ではないでしょうか!?
我々は家族目線を全ての面で貫き、家族は予想以上の葬儀内容と予想以上に安い葬儀を
して貰えたと思うことが、支払面に現れてる!?って事ではないでしょうか?
その基準というか、あなたが依頼する葬儀社の人、担当者は、あなたが本音を言える人
ですか? 相手の人も家族の事を思って本音で語ってくれる人ですか? その人達って
あなたから見て『信頼に足る人』ですか!?
相手の建前言葉や訓練された対応に惑わされることなく、心の目で見ると良いですよ。
↓↓↓↓
にほんブログ村
ひとつひとつの葬儀を確認・反省・向上する為に書く実践日誌でもあり、
これから葬儀を経験される方々が後悔しない為に役に立てたらとの
思いを込めて書いています。 宜しければクリックをお願いします