気が付けば3月3日ひな祭りですね。 バタバタと忙しない日々を過ごしてると曜日

だけでなく世間の行事も気付かないまま過ぎる毎日のようです。 この数日は何となく

外に出ると春っぽい感じがありましたが、今日は曇り空の寒い前橋となっています。

 寒いと言えば、この時期までは夜中に搬送依頼が入ると、布団の中で気合いを入れて

起きないと睡魔と寒さで辛い時期でもあるし、肉体的にも注意が必要な時期でもあろう

事は仕事柄分っているだけに、気持ちだけは注意をしています。

自宅に戻って布団に入るのは早くて午後10時、普通は午前0時頃が多く、それから自分

の時間となるので撮り溜めたDVDなどをみる事が殆どです。 午前2時~3時頃寝て

午前8時30分頃起きるのですが、その間に搬送が入ってくると電話を切った直後気合い

を入れて起きてシャワーを浴びに向かいます。 まだ起きてない身体に対しあまり健康

面では良いと思えませんが、目を覚ます事と、徹夜になっても良いように、頭を洗って

歯を磨いて、家族に眠そうな顔を見せないようにしています。 

 若い時ならどうって事の無い流れですが、この辺りを辛いと感じるのが60代なんだ

ろうと思いつつも、他に人はいませんから自分でするしかありません。 人にお願いを

すれば済むことなのは分っていますが、そこには当然人件費が掛かり、今の料金体系を

維持するのが難しくなるのが最大の難点です。 

 前橋の人なら直葬一切で89.000円+税ですが、70才以上の方なら直葬+散骨+永大

供養墓保管(33年・納骨時読経付)で100.000円+税のパックが存続できなくなる。

これが最も懸念する点です。 応援してくれる周囲の人達は我々の身体を心配してくれ

多少料金が上がっても良いから、自分達の身体を心配しろと言ってくれますが、利用を

したい人達の生活内容も知っているから、値下げは出来ても、値上げは難しいのです。

10万円+税・・・今なら108.000円で病院へのお迎えから始まり、安置、納棺、火葬、

拾骨、粉骨、散骨、永大供養墓納骨、読経、33年間保管の全てがして貰えると分った

お年寄りのホッとした笑顔・・・国保からの葬祭費5万円を差し引けば58.000円だけで

死後の遺体に関しては全て完了する・・・誰がみても分るように経営として見れば合う

合わない以前の段階ですが、月に数万円の年金だけで、家賃を払い、医療費を払い生活

している老人夫婦や、一人住まいの老人にとって死後の心配をせずに済むのは、大きな

心の負担がひとつ無くなることなのです。本当なら群馬県内だけでなく、関東、全国で

同じ事ができれば、何百万といる全国の独居老人に朗報となるのですが・・・

こうして書けば、書くほど非力な自分を痛感しますが、同じように取り組む人がいつか

現れると信じて、今は自分のできる事をしながら、同じように立ち上がった人達の為に

あらゆる指針を作っておきたいと思っています。

今一番多くの老人に知って欲しいのは、以下の2パックです

》70才以上専用の10万円老人パック(火葬~納骨まで)

・火葬は勿論、後に残る遺骨供養の心配も要らず、墓が無くても安心してもらえる

》5万円永代供養散骨(散骨・納骨・読経)

・墓の無い人達、墓じまいをした人達が自分の遺骨の心配をせずに済む

どちらも低費用で済むのが大きなポイント、終幕後の費用が少なければ、人生を楽しみ

謳歌する為にお金が使えるってことです。 問題なのは我々の利益が無いって事だけど

何処まで続けられるか・・できればずっと続けたい・・・としか言えません。 

だけどさぁ・・・このパックだけでも非課税にして貰えないのかね・・・

↓↓↓↓
  
にほんブログ村


ひとつひとつの葬儀を確認・反省・向上する為に書く実践日誌でもあり、

これから葬儀を
経験される方々が後悔しない為に役に立てたらとの


思いを込めて書いています。 宜しければクリックをお願いします