年末だからのブログを数回書いてきました。
977.主要パソコンが突然壊れ、人の人生にも似たりと思えた話
977.主要パソコンが突然壊れ、人の人生にも似たりと思えた話
978.病室の窓を見て自分が幸せであることを再認識、奮起する話
979.今年の流れを世間、自身と併せて振り返り反省と見直しの話
980.人生を楽しむ為には秘訣があり『執着を捨てる』という話
981.心のカラクリ『旅はなぜ楽しいと思うのか!?』潜在意識の話
この数回は新たな年に向かい前向きに進む序章として書いたものです。
上に書いた5回のブログ真意を理解せずに目標を立てたとしても、多分
三日坊主となる人が多いであろうと思うからです。
目標の為の目標など何の意味もありません。 人の人生のある種無常を
知り、人間の根底にある幸せを知り、今迄の自分を良くも悪くも冷静に
客観視して反省と分析をするのが第一歩です。
さらに過去や虚栄や建前などの執着を捨てる事が、心を楽にすることで
あり、余暇や娯楽やレジャーは足りないくらいで丁度良いと理解できた
なら、いよいよ我が人生の転機となる『目標』を立てる準備と考えても
良いだろうと思います。 この段階で必要な絶対条件をクリアしている
事だけは次の問いを自問自答してください。
》自分自身に対し、見栄、虚栄心の無い本当の自分で考えられますか?
》幸せを人との比較でなく、自身の中で考える事ができますか?
》977話~981話が理解納得できましたか?
3問全てが本音でYESと答た方は、目標や夢の立て方についてです。
僕は小学生の頃、全てが新しいノートになる年度初めの4月は決まって
考えたことがあります。『今年はノートを綺麗に整理整頓して使おう』
しかし一度も達成された事はなく、一週間もすれば諦めていました。
なぜ出来なかったのでしょう? 答えは簡単なのに気づきませんでした。
『字を書くこと自体が好きでなく、字が下手だからです』
ようは嫌いなことを目標にしても達成するのは難しいわけです。
好きな事、生き甲斐になったり、遣り甲斐のあることを目標にするのが
基本で、上に書いたように見栄や虚栄のない目標にすることです。
できれば、その目標を遂行するのが楽しいと思えるなら、成功の確立は
倍増するでしょう。 これで終わっては今までと大差なく失敗に終わる
人も多いでしょうから、今回の目的は達成できる目標にすることです。
人が聞いたら「それが目標か!?」と思われても全く問題はないので、
子供や孫がいて可愛いくて仕方ないなら『孫の一年』と銘打った写真で
綴る成長日記を作るのも良いでしょう。
体重が気になる人は『体重の推移表』とでも題し、毎朝、毎晩体重計に
乗って体重をグラフにしてみれば、何もしなくても一年後は10㎏ほど
体重が減った・・・なんて余禄があるかもしれません。 もう少し深く
と思うなら『我が一年の食事と体重の推移』と題して、一日に食べた物
全てと体重を記録しておけば、もしかしたら本が書けるかもです。
老夫婦なら『夫婦の思い出作り』と題し、近場のドライブ、旅行、外食
内緒でエッチの回数等々、夫婦で過ごした時間の記録なんていかが!?
ここで注目して欲しいのは、日々に近い感覚で継続して行う事を目標と
している事と、結果は一切気にしてないことです。
2番目の体重記録を見れば分るように『目標10㎏減らす!』みたいな
書き方は一切していません。 日々の記録を書き留めるだけです。
そこが大きなポイントでもあります。 体重を10㎏減らすのが目標と
したら、減らす為に無理をするし、結果減らなければ続きません。
まずは体重の推移や、何を食べたかを記録するだけで充分です。 もし
かしたら減っている可能性も大なのですが、減らなくても先々のデータ
として使えることになります。
結果を目標とせず、過程を目標とするほうが継続し易いです。 そこで
自信がついたら次なるステップに進むのが成功への近道に思えます。
今回の最後に言いたいのは、自分の目標が決まったら周囲の人達に公言
すること、何度も何度もくちにすることです。
上の981話で書いた潜在意識に刷り込む為です。 難しい話はどっち
でもいいから、何度も何度もくちにしていると、人は思い込む生き物で
あり、潜在意識に刷り込まれたら成功したも一緒です。
今回の核心でもありますが、自身で経験している人なら納得できるはず
ですが、未体験の人は「ほんとかぁ!?」と疑問が出るでしょう。
あなたが『納得した人』か『疑問を感じた人』かで、自身の潜在意識が
どちらの経験を多くしてきた人かも分るはずです。
次回は最終『目標、希望、夢を日々意識する為に・・・』です。
↓↓↓↓
にほんブログ村
ひとつひとつの葬儀を確認・反省・向上する為に書く実践日誌でもあり、
これから葬儀を経験される方々が後悔しない為に役に立てたらとの
思いを込めて書いています。 宜しければクリックをお願いします