数日前からPCの立ち上がりが遅いと感じていましたが、今朝出勤して
PCを立ち上げると画面真っ暗で立ち上がりません。
PCを立ち上げると画面真っ暗で立ち上がりません。
ん!? 暫くまっても変化なし・・・やむなく強制終了して立ち上げると
Windowsが正しくシャットダウンされませんでした・・・のエラー回復文字、
推奨されている回復起動をクリックすると、再起動に入るが沈黙した
ままで反応がない。 何とかBIOSの初期化を試みるが起動せず。
こうなると僕の知識ではどうにもならないが、年末葬儀依頼が入れば
困ったことになる・・・すぐに修理のできるところを別のPCで探し電話、
とりあえず持ち込んでみることにしました。
何となくマザーボードが壊れたか? と思いつつパソコン工房に到着し
症状を説明すると担当者も「聞いているとマザーボードっぽいですね」
と同じような印象を持ったようでした。
チェックで15分ほど店内で待つと「BIOSの設定に問題があるような
感じですが・・・」との質問に「でもBIOS何て普段いじらないでしょ?」
と答えると「そうですよね・・・」 そこで「マザーボードを交換して貰って
他にも問題があるようなら交換してください。 まだ1年2ヶ月しか経過
してなのに保証期間すぎたところだしね。 」とのことで修理を依頼して
帰ってきました。 PC速度をあげる為のSSDは問題なさそうでしたが
マザーホードの交換とOSの再インストール等々で35.000円程度
掛かるとのことでした。 早ければ明後日に連絡をくれるそうです。
今使っているPCはBTOと言って全て選んで搭載したオーダーメイドの
PCであり、結構なスペックなのでPCショップで組んで販売したら20万
円近い値段になるはずですから、35.000円で済むなら仕方ないかと
円近い値段になるはずですから、35.000円で済むなら仕方ないかと
即決しました。 年末年始に一番使うPCが無いと不便ですしね。
ただ、これが文明の利器の怖さでもあるのを実感しています。
今回店員さんの話では、HDD(ハードディスク)は消えないから大丈夫と
言われ とりあえずホッとしていますが、HDDが突然壊れたら中にある
データが全てパアって事もある訳で、普段から1TB(1000ギガバイト)の
外付けハードに保存していますが、昨日アップしたホームページに使用
している全データだけは、まだPC内に保存してあるのです。
言われ とりあえずホッとしていますが、HDDが突然壊れたら中にある
データが全てパアって事もある訳で、普段から1TB(1000ギガバイト)の
外付けハードに保存していますが、昨日アップしたホームページに使用
している全データだけは、まだPC内に保存してあるのです。
初期化で消えてしまったら、全て作り直す・・・ 考えただけで深く沈んで
しまいそうです。 まだ結果は分かりませんが、データが消えずに直って
欲しいものです。 簡単な入院で済んでくれた不幸中の幸いです。
欲しいものです。 簡単な入院で済んでくれた不幸中の幸いです。
ところで、今回の現象って人の終幕に似てると思いませんか!?
昨日までピンピンしていたのに、ある日突然の終幕を迎える可能性は
誰にでもあるわけです。 そう20才でも30才だろうと関係なくです。
葬儀をしていて時々思うことがあり、今年の正月は正にその通りとなる
人が3名もいたのです・・・ それは若いから大丈夫だと思っている人が
突然倒れること、今年の正月には50代前半の方が3名いました。
葬儀に関心を示すのは70代以降の人達が圧倒的ですが、もしもの
事が起きた時、本当に困るのは働き盛りの人だからです。
70代、80代の人達なら普通は子供も成人しているし、ぶっちゃけた
話、いつ逝ったとしても若い人のような驚きはありません。
しかし30代、40代、50代の人達や遅い子を持った60代の人達に
もしも事があったら、明日から家族が路頭に迷っても不思議ではない
家族はいくらでもいるはずです。
勿論、元気で働いて貰うのが一番ですが、小さな子供や学生がいる
ご夫婦こそ、万が一の備えは必要に思えてなりません。
今日のPCのように、人の人生も、いつ、何が、起こるか神のみぞ知る
だからです。 今回は数万円で事が済みそうですが、もし大黒柱となる
人を失ったら・・・ その後の家族はどうなるでしょう。
考えただけで背筋が寒くなりませんか?
僕自身、これと似た経験を中学3年の時にしています。 ある日突然
家業が倒産し、父親は蒸発・・・その後の人生は今までと全く違うもの
だったのは言うまでもありません。
結果的には僕にとって『必要悪』だったと思えるし、だから今の僕がある
のも事実ですから、考えようによっては良かったのかもしれませんが、何
も皆さんも同じような経験をする必要は全くないのです。
他のことはいざ知らず、家族・・・特に働き盛りの両親の終幕に関して
だけは『転ばぬ先の杖』を実践して欲しいと言うより、親として実践する
責任があるのでは!? そうは思いませんか?
ちなみに、このブログは、以前使っていたWindowsXPを引っ張りだして
きて書きましたが、ブログを書いているアメーバには、IDを忘れてしまい
入るだけで久しぶりにメール設定と、さらにホームページ等を置いてある
サーバーでの諸設定と忘れている事も多く大変でした。^^;
ちなみに、このブログは、以前使っていたWindowsXPを引っ張りだして
きて書きましたが、ブログを書いているアメーバには、IDを忘れてしまい
入るだけで久しぶりにメール設定と、さらにホームページ等を置いてある
サーバーでの諸設定と忘れている事も多く大変でした。^^;
↓↓↓↓
にほんブログ村
ひとつひとつの葬儀を確認・反省・向上する為に書く実践日誌でもあり、
これから葬儀を経験される方々が後悔しない為に役に立てたらとの
思いを込めて書いています。 宜しければクリックをお願いします