人生60年も生きてれば、身体にはガタが来ても不思議ではありませ
んが、僕も毎月検査に来るよう言われています。
んが、僕も毎月検査に来るよう言われています。
肝機能と血糖値ですが、数年前、初めて血糖値が高いのに気付いた時
血糖値358という数字で、いつ倒れても不思議じゃないと言われ、
肝機能は何種類もの数字ですが、お酒を飲まない僕のほうが飲む人の
数値が悪いより要注意だそうです。
毎月一度、血液と尿検査をしますが、先日の検査では肝機能の数値が
先月より大分悪くなっていたようです。
担当医が言うには「規則正しい生活と食事と運動」を可能な限りして
ください・・・と言いますが、担当医師も僕の仕事を知っているので、
「難しいですよね・・・」って感じです。
人の終幕は昼夜問わずですから、どうにもなりません。
ちなみに今2人ご安置されていますが、一昨日の一日を振り返ります。
02時30分、入眠
05時40分、携帯が鳴り搬送依頼と起こされる
05時55分、シャワーを浴びて暗い中ドライアイスを取りに出発
06時20分、ドライアイスの準備をして寝台車で出発
06時40分、指定の総合病院到着、死亡診断書待ち
07時00分、あんしん館到着、個室にご安置して家族を待つ
07時30分、家族との打ち合わせ
08時50分、ガストでモーニング
09時40分、墓閉じの墓所到着
10時10分、閉眼供養(遺骨取り出し) 11時00分終了
11時30分、石屋さん達と墓壊し打合せ
12時48分、搬送依頼(前橋から1時間30分ほどの遠方)
14時50分、指定病院到着、ご遺体を前橋あんしん館まで搬送
16時30分、あんしん館到着、個室安置、打ち合わせ
18時00分、朝搬送した家族が写真、認印を持って来館
19時30分、両家家族との打ち合わせ、親族の線香供え等
20時30分まで、両家葬儀の業者連絡、手続作業
20時50分、サイゼリアで食事
21時50分、帰宅、風呂
22時30分、ベッドに入る・・・
DVDを見る予定でしたが、いつの間にか爆睡していました。
勿論、これがいつもではありませんが、昨日は決して忙しいとは感じ
ない一日だったのも確かです。
結局、朝の5時40分に搬送依頼で起こされ、午後1時前に搬送依頼
ってのは、当然どちらも直前まで予測できないわけです。
昨日の場合では、睡眠3時間で起こされました。 食事は2回
「午前8時50分のガストモーニング(目玉焼、トースト)」
「午後9時頃サイゼリアでサラダ、ヒザ、ペペロンチーノ、手羽先」
これだもん、規則正しい生活なんてのは、あっちのほうの話しです。
けどこれが普通の葬儀屋さんの仕事じゃないかなぁ・・・
正直なところ一般的な葬儀屋さんのことは全く分りませんし、関心も
ありませんが、我々をあてにしている家族の為にはもう暫くの間は、
現役で頑張らなきゃですよね。
写真は「早朝搬送のご安置(仏式)」「墓閉じ読経」「午後搬送の
ご安置(神式)」です。 閉眼供養写真の真ん中が白くぼやけて見え
↓↓↓↓
にほんブログ村
ひとつひとつの葬儀を確認・反省・向上する為に書く実践日誌でもあり、
これから葬儀を経験される方々が後悔しない為に役に立てたらとの
思いを込めて書いています。 宜しければクリックをお願いします