あんしんサポート葬儀大半は「家族葬系パック」と「直葬系パック」
この2種類ですが最終的に驚かれるのが「家族葬(宗教者付)」で、
この2種類ですが最終的に驚かれるのが「家族葬(宗教者付)」で、
過去に葬儀経験のある家族から「武井さん、もう少し値上げしても良
いと思いますよ」とまで言われる事も珍しくなく、何となくそうなん
だとは思っていましたが、その答えを教えてくれた家族がいました。
その家族から言われた事を書きだしますので、皆さんが葬儀を考える
上で、依頼する中で大いに参考になるだろうと思います。
① 葬儀社のパックだけで葬儀はできず、相当額の追加が出る
② 提示料金が安くても、内容がお粗末で実際はかなり追加が必要
③ パックに含まれる各項目の品は使えず、別物を選ばせられる
④ 必要な項目がパックに入っておらず、不要な項目と変更して欲しい
と要望したが、不要な物を使用しなくても料金は変わらず、絶対に
必要な項目はパックに入ったおらず別途料金だと言われる
⑤ 自分達には何のことか分らない追加項目が請求書には沢山ある
聞かされたのは以上の5つでしたが、重複している部分も多いようで
①~⑤についての詳細を書いてみます
■ ①のパックだけで葬儀ができない
これは殆どの葬儀社パックに言えるはず、始めに連絡してお迎えして
貰う寝台車の走行距離だけでも、パック内で10㎞と書かれていたら
100%追加が発生します。 理由は「車庫」~「病院」~「安置所」
までの合計で10㎞だからで10㎞ではまず無理です。
また深夜、早朝の搬送は時間外料金も当たり前のように追加されます。
※ ご遺体の搬送料は思っているより高い事が多く、隣接市からの搬送
だけで5万円~7万円と言われることもあるのが実態のようです。
■ ①でも言える事ですがで②一番分り易いのは葬儀祭壇でしょうか、
通常祭壇には白木の飾り以外は何も飾れておらず、灯篭類を始めとし
全て家族や親族が買って供える訳で、掲載写真のように飾るなら数万
~数十万の追加となったり、施主花は追加なども同じ事です。
※ パックの項目だけで行った写真などあれば見せて貰えると分り易い
■③で分り易いのはパックの棺は合板の平棺で、布棺、フタが台形の
棺なら5万円の追加と言われ、故人の合掌した手があり、狭いからと
フタが台形に高くなっているものを勧められたそうです。
家族が言うには「手を合掌に組んでいるのは普通なのに、追加が前提
なら、使えない物をパックに入れた設定もおかしい」との事・・・
言われてみればその通りだと思います。
■ ④は始めて知った内容でした。
パックに喪服が入っていたが、着物は着ないので別のものに変更して
欲しいと言うと、使わないものは「権利放棄」で料金変化無しとの事
でもパックに霊柩車は入ってないとか、通夜の司会者がパックにある
のに葬儀の司会者は入ってないとも言ってました。
※ 分り易い企画ですね・・・通夜をさせたほうが料金が高くなるから
だし、霊柩車は100%追加決定項目ですしね。
■ ⑤は聞いても理解できない内容もありましたが「人件費10万円が
追加」とか「式典奉仕料」とか「会場設営費」とか言う項目が数万円
づつ追加されたとの事、式典奉仕料なんて聞いても分らんがな・・・
何のこっちゃ!? としか言えませんし、会場設営費って式場使用料
とは別だそうで、さらに祭壇料も別なんだそうです。
※ 我々同業者でも全く理解不能な項目ばかりです
家族から聞いた話なので、若干尾ひれが付いているかもしれませんが、
それだけ理解不能で、納得できない事で、腹が立ったという事です。
その葬儀社と比較した時「もう少し値上げしても良いと思うし、それ
こそあんしんサポートが無くなるほうが、我々には大変ですからね」
という言葉に繋がったのでしょう。
この手の話しは何度も書いているように「自分の身は自分で守る」が
大前提であり、最終的にはそれしかありません。
自分の身は自分で守ると言えば故人の胸の上に置く「守り刀」ですが
葬儀に対する「守り刀」も身に付けておくべきです。
↓↓↓↓
にほんブログ村
ひとつひとつの葬儀を確認・反省・向上する為に書く実践日誌でもあり、
これから葬儀を経験される方々が後悔しない為に役に立てたらとの
思いを込めて書いています。 宜しければクリックをお願いします