当たり前のように葬儀依頼が入ってくるようになると、おごりの心とも

傲慢とも言えそうな心が、頭を持ち上げてきそうで書いた前回のブログ

でもあるが、6月はいつもの月より極端に暇で葬儀は数件しかない。

今日の予約も含めると散骨が7件あるので少し気は紛れるが、葬儀とは

いつ依頼が入るか皆目見当もつかない仕事なだけに、忙しければ疲れた

大変だと忙しさゆえのわがままな心が頭を持ち上げるし、暇なら家賃や

支払いは大丈夫なのかと不安な心が目を覚ます・・・

何とも精神的には不安定な仕事であること、この上ない・・・

これが葬儀料金が高額設定になるひとつの理由なのは間違いない。

前回書いたように、いつ電話が入っても不思議でない人が60名ほどは

いると報告を受けているが、暇になると、いつ入ってくるのかと考える

自分ががいたりするが・・・何だか人の死を待っているようで、そんな

自分にへこんだりする・・・この6月は葬儀の仕事を続ける限り続くで

あろう繁忙と閑散、それぞれの心のあり方を学ぶいい機会でした。

人の役に立つには、自分達の生活や心の安定なくして成立しません。

だからといって、依頼者の財布事情を無視した葬儀はできません。

今まで6年間ずっと右肩上がりできたのだから問題はない大丈夫・・・

葬家から頂く感謝の言葉も、相変わらず高評価なのだからと・・・

今まで経営者人生25年間の中、もっともっと辛い経験を数えきれない

ほどしてきたのにと・・・苦笑する自分がいる。

少し不安定な自分を感じてブログを書いたあと以前のブログを見直して

みると、色々書いてあった。

全く記憶に無かったが、自分なりの経営哲学を詩にしていた。

『今回も無理をせず、今できるであろう事を実践していく、、、

そうすれば、きっとその先にある何かが見えてくるはず、、、

もしかしたら、できない事を始めているかもしれない、、、

その時は、頑張ったけど今はまだ無理だったと素直に言えばいい、

そしてまた、できる事から始める・・・

それが俺の生き方であり、、、俺の経営哲学、、、

いつでも、いくつになっても挑戦、、走りながら考えるのが俺、、、

人が望むものをひとつひとつ形にしていく、、、

形にできると人から感謝され喜んでもらえる、、、

それが生き甲斐、、それが遣り甲斐、、それが若さの秘訣、、、

見ようによってはいい加減な奴とも言える、、

でもこんな奴だから5万円火葬が実現したのも事実、、

型にはまった人生より、右に倒れたら成功だけど、、、

左に倒れたら倒産、、、そんな人生を歩むのが俺のようだ、、、

どうせ一度の人生、、成功しても失敗しても悔いの無い人生を、、

堂々と胸を張って生きたいと思う、、俺の仕事人生で最高の時、、、

みんなも自分の人生で最高の時を迎える準備をして欲しい、、、

自分の人生は良くも悪くも自身が創ったもの、、、

これだけは忘れないで欲しい、、、』

なるほどなぁ、それが俺の歩んできた人生だよなと自分に教えられた。

そう考えている時、息子か千明どちらかのPCから音楽が流れた。

中島みゆきさんのヘッドライト・テールライトだった。

実に心に染みる歌だ・・・人生を照らすヘッドライトとテールライト、

「旅はまだ終わらない~♪」そう人生はまだ終わってない、これからも

自分達の目指した夢に向かって走り続けなきゃと思わせてくれる歌。

人生の終わりを仕事にしているのに、自分の人生は終わってない・・・

何とも不思議な心持ちになった・・・ いい歌を聞かせて貰った。

今日三人の姉弟が入院している長女と自分達の事前相談と入会にきた。

今回のパンフレットは配布してないのに持っているので理由を聞くと、

自宅のポストに入っていたのだそうだ・・・考えられるのは会員さんに

配布したパンフを自主的に配ってくれたってことなのでしょう。

姉弟さん達にも会員さんが自分で配ってくれたようですと話し、いつも

通り葬儀に対する考え方や、無理をしてはいけない事など1時間30分

ほど話しをして入会、三人とも入会したいと言うので、とりあえず1人

入っていれば誰でも使えると伝え入会し「ホッとして安心しました」と

帰っていかれました。

我々の葬儀を身を持って知っている会員さんが、自分の意思で我々には

何も言わず会員さんに配布した10部程のパンフレットを配ってくれ、

それを見た人が事前相談に来て入会される・・・

あんしんサポートを立ち上げたのは自分達だけど、利用した会員さんに

支えられてきた6年であり、会員さん達に成長させて貰って今があると

教えて貰えた日になりました。

自分の中に生じた不安、おごり、不満だったのでしょうがジャストタイ

ミングで初心を再認識するだけでなく、自分達だけじゃない・・・

利用した沢山の家族に支えられているのだと実感させて貰えました。

今YouTubeからヘッドライト・テールライトが流れ、中島みゆきさんの

歌声を聞きながらブログを書いています。

↓↓↓↓
  
にほんブログ村


ひとつひとつの葬儀を確認・反省・向上する為に書く実践日誌でもあり、

これから葬儀を
経験される方々が後悔しない為に役に立てたらとの


思いを込めて書いています。 宜しければクリックをお願いします