消費税の引上げに伴って全パック料金体系見直しと、追加パック含む
企画変更のため、パンフレットは全て作りかえ全会員さんに送付した
企画変更のため、パンフレットは全て作りかえ全会員さんに送付した
のとあわせて、ホームページも変更する必要に迫られての完全リニュ
ーアル挑戦だったわけですが、何度作っても大変な作業です。
還暦を迎えるおっさんにとっては「未知との遭遇」とも思えるほど、
とまでは言いませんが、CSSと呼ばれるホームページの骨組みと、
HTMLという内装の全てが、半角英数記号だけで出来上がっている
のですから、まぁ不思議な世界なのは間違いありません。
ただアイキャッチバナーとも呼ばれ、各ページの最上段に設置をする
ページ紹介の画像類は、イラストレーターとフォトショップを使って
いるので簡単に作れるのは、無い人に比べると格段の違いでしょう。
ちなみにホームページに掲載してある全パンフレットは自分で作って
一番安く印刷できる所をネットで探して印刷して貰ったものです。
ホームページの作成は5回目になりましたが、過去の経験からあまり
懲り過ぎず、シンプルで内容も積め過ぎないものにしたつもりです。
「良くある質問」は本当に良くある質問だけにしたり、利用ご家族に
頂いたお手紙も数件だけの掲載にするなどしました。
実はまだ完成しておらず「一銭も要らないお葬式」という僕の書いた
著書の掲載が残っています。
180頁ほどを5日間で書きおろした本ですが、あんしんサポートが
生まれるきっかけ、NPOとして立ちあがり5万円火葬支援パックが
できるまでの3年間を書き綴ったものです。
今も5万円火葬支援パックは残してありますが、利用者条件があって
① 65才以上の独居生活者
② 国民年金または年金の無い自力生活者
以上の2条件を満たしておられる方は、群馬県内なら全域対象です。
ただ安置と消費税が別途なので2日間の安置まで含めると最低料金が
64.368円税込となりますが、国保から支給される葬祭費5万円
(群馬県の場合)を差し引くと15.000円で済む計算です。
著書・一銭も要らないお葬式を書いたのは、あんしんサポートを知り
話しを聞きたいと全国から人が来られた時、皆さん同じ事を聞かれる
「なぜ始めたのですか?」この問いに対し答えるには、すくなくとも
10分以上話しをしないと伝わりませんし、真意まで伝えるのは相当
時間が必要となります。 それに何度も話していると疲れます。
何か良い方法は無いかと考えていた時、ある人に言われました。
「武井さん本を書けば良いんですよ。 必要な人はそれを読めば
良いし、読む人も自分の時間で読めるからお互いに楽ですよ」
なるほどぉ・・・こうして本を書くのを決めた時、またまたある人が
本を持ってきて「この本〇〇さんが書いたんだけど、たった1か月で
書いたんだって凄いよね」この一言に対し「そんなもの一週間もあれ
ば書けると思うけどな」と余計な発言をした結果、5日間で書く事に
なったので良かったと言えば良かったのかもしれません。
一か月も本を書き続ける持続力があるか分りませんからね。
いずれにしても増版するつもりはないので、葬儀の仕事をしたいとか
葬儀のことが全く分らないとか、どう考えれば良いのかと思う人なら
読んでみる価値はあるかもしれません。
また読んだ人からは書き方に「武井節」があって、すんなり読めたと
いう人も多いので、書いた本人の僕には分りませんが武井節とやらを
感じて貰えるのかもしれません。
ページをただ並べても読みにくいから、できれば本のようにページが
めくれると良いと思いつつ、それを可能にする方法を探してきました。
昨日の夕方、一件の依頼が入ったのですが、故人は施設で過ごしてた
方で警察の検視が入ったようです。 いつもは4時間くらいで完了の
検視が7時間過ぎても終わらず、結局は司法解剖にまわると家族から
連絡がありました。 4時半から8時間近く待つ間、色々調べた結果
本のように見られそうなサイトを見つけたので、これから挑戦です。
もしかしたら、明日には本らしく読めるかもしれません。
↓↓↓↓
にほんブログ村
ひとつひとつの葬儀を確認・反省・向上する為に書く実践日誌でもあり、
これから葬儀を経験される方々が後悔しない為に役に立てたらとの
思いを込めて書いています。 宜しければクリックをお願いします