5月7日に車のディラーから電話があり、仕事で乗っているディオン
の車検が今月24日だと分かったが、千明の母親を連れて出掛けてた
の車検が今月24日だと分かったが、千明の母親を連れて出掛けてた
ので翌8日朝、ネットでユーザー車検の予約状況を見ると午後2時~
第4コースに空きがあり予約をし、息子に車検に行く指示をした。
オイル等を確認し、テスターと呼ばれるライトや排気ガス、ブレーキ
など車検検査の事前確認を専門にしてくれる施設に行ったようだ。
すると、ウォッシャー液の通るシリコンホースが切れて使えないから
ホームセンターへ行ってくると連絡があった。
暫くすると売ってないので車専門の量販店に行くとの事、暫くすると
やはり売ってないとの事、ディーラーに行くよう指示をするが取寄せ
だと言われ、さらに別のホームセンターに行き、ようやく代替え品を
見つけ買ってきて取り付けたようです。
千明の母親を乗せ我々は出発、息子は午後2時の車検に出掛けた。
午後4時前には電話で車検完了報告を受け、仕事を終えて帰って良い
と伝えたのです。 掛かった費用は以下の通りです
テスター 5000円
登録印紙税 1700円
重量税 24600円
自賠責保険 27840円
登録手数料 1100円
チューブ 237円 以上合計60477円で車検完了。
気付いてから24時間後には車検完了、ウォッシャー液のチューブも
交換できて2年後の車検までOKです。
今回の車検は2000CCの車でしたが、あんしんサポートには現在
霊柩車2台、普通車1台、軽自動車2台の5台車両があります。
今回6万円の車検、車検をしてくれる整備工場等で10万円くらいで
ディーラー車検なら15万円くらいでしょうか。
車検費用の節約だけで20万円近くになる計算です。
初めてユーザー車検をした時は、ドキドキ、ハラハラもんでしたが、
ユーザー車検は便利で安くて良いです。
お金が無いってのは、創意工夫が急速に進むので悪い事ばかりで無く
良い面も沢山あります。
僕が葬儀相談の時に伝えている話・・・
①「葬儀が起きた時の財布事情で無理せずできる事をすれば良い」
②「葬儀で大切なのは式ではなく心であり残る家族の生活を最優先」
③「間違っても借金したりローンを組んでまでする事ではない」
これを車検でも実践してきた結果が、今回のような突然でも、安価で
しっかり車検ができるようになっていたって事です。
上の①②③は葬儀の文字を他の言葉に替えても使えるはずです。
↓↓↓↓
にほんブログ村
ひとつひとつの葬儀を確認・反省・向上する為に書く実践日誌でもあり、
これから葬儀を経験される方々が後悔しない為に役に立てたらとの
思いを込めて書いています。 宜しければクリックをお願いします