今日は一件の家族葬がありましたが、式の途中で事前相談をしたいと
数本の電話が入ってきました。 その中の一人は宮城県気仙沼市から
数本の電話が入ってきました。 その中の一人は宮城県気仙沼市から
電話をくれたお婆ちゃんです。
前橋~気仙沼だと片道450㎞以上はあり、高速道路でも6時間から
掛かる距離なので到底無理な話と、葬儀後、千明から電話を入れさせ
ると、NHKの放送で知ったらしく、多少の費用が掛かっても前橋に
搬送して火葬、散骨をして欲しいと食い下がったのだそうです。
とりあえず新しいパンフレット類を送らせてもらう事で電話を切った
ようですが、現実に対応した場合の費用を出してみましょう。
■前橋 → 気仙沼(納棺)→ 前橋 150.000円
(片道450㎞~あるようです)
■火葬式パック 80.000円
■納棺安置 2日間 9.600円
■永代供養散骨 50.000円
--------------------------------------------------------
合 計 289.600円
消費税8% 23.168円
■市民外火葬(安い斎場・多分非課税) 30.000円
--------------------------------------------------------
総合計 342.768円
気仙沼までお迎えに行った場合の火葬式+永代供養散骨の費用です。
あんしんサポート料金感覚では、火葬+散骨で34万円は高いなぁと
思ってしますますが、一般の葬儀社と散骨会社と永代供養墓の料金と
で比較をしたら、かなり安いのかもしれません。
しかし、このお婆ちゃん料金よりも、放送を通して感じた人柄や社風
での依頼願いなのです。 あんしんサポートがお迎え行けないのなら
前橋まで運んで貰いますから・・・との返答をされたようです。
東京なら妹がいるから、そこまで行けば良いですか? とも言われた
ようで、こうなると何とかしてあげたいとは思います。 とはいえ、
342.768円が一般葬儀社+永代供養墓+散骨費用=合計で高く
なければお受けする事もできますが、一般相場より高いのでは意味が
ない訳で・・・有難い話ではありますが、少し困惑しています。
明日は朝一での火葬後に、10時30分、11時30分と法要が続き
午後には散骨依頼の焼骨が三体、持ち込まれる事になっています。
今月末には都内からの散骨依頼も決まっており、少しづつ、一歩づつ
ではありますが、間違いなく依頼地域は拡大しています。
全国の各県毎にあんしんサポートが生まれる動きも、やっぱ必要なの
かな・・・と感じさせられる今日この頃です。
↓↓↓↓
にほんブログ村
ひとつひとつの葬儀を確認・反省・向上する為に書く実践日誌でもあり、
これから葬儀を経験される方々が後悔しない為に役に立てたらとの
思いを込めて書いています。 宜しければクリックをお願いします