昨夜午前2時過ぎまではいつもの夜景でしたが、目を覚まして窓から
外を見ると一面銀世界が広がっていました。
外を見ると一面銀世界が広がっていました。
雪に慣れてない地域なので、道路の混雑を予想し、いつもより早めに
自宅を出ますが、土曜日だからでしょうか、さして混雑もなく到着。
霊柩車に積もった雪にお湯を掛けて溶かし、水をかけて雪を取り除き
火葬炉に向かう準備をする。 今日の火葬は80才のお婆ちゃん。
昨日、民生委員の長副6名と話した典型のようなお婆ちゃんである。
お金はないけど、人の世話にならず生きる・・・強い気概を持っては
いますが現実が伴わない典型のような人でもあります。
この年代の方は戦争も経験し、終戦後の貧しい時代も強く生き抜いて
来られた方々だけに、人に頼る術を知らないのかもしれません。
かつて強かった時代の若い自分が、今もあると思えるのでしょうか?
或いは人に頼ることは堕落で恥ずかしい事だと思うのでしょうか、、、
外に出なくなり、人と接しなくなり、物に埋もれた家の中で過ごす。
人を寄せ付けなくなり、民生委員や、自治会の人達もいつか遠のく、
その結果が孤独死に繋がることだってあるでしょう。
幸い、お婆ちゃんは病気になった事で、訪問介護士さんと出会えた事
から初めて頼れる人に巡り合えたようです。
ご主人を亡くし、息子さんも病気で亡くし、一人で生きてきた時間が
長いと親戚はどんどん遠のき疎遠になる、他人より敷居が高くなる。
身の回りの世話から、買い物、支払いに至るまでの全てをお願いする
のは、唯一心を開いた訪問介護士の親子だけでした。
1月24日、お婆ちゃんの終幕が近づいていると医師から宣告をされ
事前相談と入会に来てくれたのは、訪問介護士の親子でした。
50.000円火葬支援パック+納棺安置2日間9.600円合計で
59.600円、あんしんサポートで最も低料金の火葬式予約です。
心配していたのは年金の振込が2月15日だから、そこまで頑張って
くれないとお金が無いと言ってましたが、その点は問題ありません。
昨日ブログに書いたように、年金は逝去した日の月まで支払われるか
らで、逝去日が1日でも月末でも、その月までは支払われます。
また後期高齢者保険(国民健康保険)から、前橋市の場合、葬祭費が
50.000円支給されますので費用的には立替えがあったとしても
問題なく戻ってくるはずです。
但し、訪問介護士さんでは、死亡届出の申請人にはなれません。
そこで親族の有無を聞くと、近くに甥がいると言うので申請人になる
よう確認をとっておきました。
今回は訪問介護士さんの優しさと好意で、あんしんサポートに辿り着
きましたが、誰にでも適応することではありません。
介護関係者の現場で働く方々がくちにする言葉に『介護認定された人
よりも、その直前にいる人で介護認定を受けようとしない人達のほう
が大変。頑張る人のほうが大変なのが実情』と言いますが、その通り
だからこそ、そんな人達に何かあれば、いつでも頼れる、いつでも利
用できる道筋を創っておくべきであり、自治会、民生委員、訪問介護
訪問看護師などが、何処に相談すれば良いのか、どんな方法があるか、
費用はどれだけ掛かるかなど、必要な事が明確に示されている必要は
間違いなくある・・・それを実感させてくれた葬儀でした。
↓↓↓↓
にほんブログ村
ひとつひとつの葬儀を確認・反省・向上する為に書く実践日誌でもあり、
これから葬儀を経験される方々が後悔しない為に役に立てたらとの
思いを込めて書いています。 宜しければクリックをお願いします