本日午前の火葬を終えて事務所に戻る。
2人は葬家に後飾り祭壇の設置に出掛けたので、一人静かな事務所で
冷めたコーヒーを飲みながらボーッとカレンダーを見ると、もう正月
7日になっている事に改めて気づく。
正月? あったかな・・・ 大晦日あんしん館に2人、自宅に1人の
ご安置で年を越し、元旦午前11時20分に第一報、第二報は3日の
午後だったかな、、この時点で5人の葬儀を抱えていたことになる。
4日、5日、6日、7日と葬儀をして、ようやくひと段落・・・
アガサクリスティーじゃないけど『そして誰も居なくなった』だね。
年越し間際まで、おせちを作った大晦日だけでなく4日、5日の葬儀
すらも遠い昔のことのように思えるから不思議である。
我々のように昼夜関係なく、働く人は日にちの感覚が薄らぐからなの
だろうか? 一昨日のバタバタ葬儀でさえ、すでに過去の感覚です。
写真のおせちは作った半分で、我が家のこたつに並んだ分です。
同じ物が2セット、写真の倍作ってやはり2万円強という結果です。
これを食べられたのは、搬送依頼の電話で呼ばれるまでの30分だけ
だったし、お雑煮を頼んだ直後だったので元旦朝には食べられず、夜
戻ってから食べたのですが、正月気分は無くなっていました。
人の死に係わる仕事だから、365日時間も問わずなのは分っている
だけでなく、昨年も元旦午前3時からだったので、現実としても理解
しているのですが、因果というか、なんだかなぁと思うのが本音。
何となく静かな日になりそうなので、お昼を食べに出掛けたらそのま
まカラオケかパチンコ屋でも行って、溜まったストレスを少しでも、
発散させてあげようと思います。
二人が帰ってきたのでそろそろ出かけてきます。
現在午後1時20分、搬送の電話が入ったら終了ですから、早く出掛
けて羽をのばさせてあげなきゃね。
ブログも短く切り上げて、、、んじゃ、、行ってきまーす。
ブログも短く切り上げて、、、んじゃ、、行ってきまーす。
↓↓↓↓
にほんブログ村
ひとつひとつの葬儀を確認・反省・向上する為に書く実践日誌でもあり、
これから葬儀を経験される方々が後悔しない為に役に立てたらとの
思いを込めて書いています。 宜しければクリックをお願いします