明けましておめでとうございます。

1月2日は、風もなく静かで暖かな元旦から一転、上州名物の空っ風

の吹く寒い一日となりました。

大晦日から2日までの流れをダイジェストでお伝えします。

大晦日夜、2軒分のおせちを作り終えると、あと数分で元旦を迎える

時刻となっており、NHKゆく年、くる年も5分ほどしか見られずに

正月を迎えました。 

自宅に戻る途中いくつか神社横を通ると、いつもなら真っ暗な境内に

灯がともり、焚き火と人が並んでいるのを見ながら自宅に戻る。

家族と新年の挨拶をして一旦布団に入り、、午前3時過ぎまで一眠り

して午前3時30分、家族5人で昨年同様に大間々貴船神社に出発。

去年は自宅を出発して5分後に第一報が入り、すぐに引き返し高崎の

病院まで搬送に向かったと話しながら、神社には午前4時過ぎに到着、

この時間帯だけは毎年すんなり駐車場に入り、並ぶ事なく拝殿で
参拝

できる。 参拝が済むと
家族や千明、千明の母にもお守りを買う。

去年の元旦は途中で引き返し、2日の同時刻に初詣に来たのですが、

毎年飲んでる
甘酒屋さんも閉まっており、帰りにコンビニで缶入の

甘酒を買って
飲みながら帰りました。

しかし今年はお店もちゃんと営業、一杯200円の甘酒を飲んでから

帰って来れたので、ようやく元旦気分になれました。

帰る途中、国道50号線を横切ると、ニューイヤー駅伝最終中継所に

なる赤堀交差点には、テレビ中継車も準備に入っていました。

自宅に戻り、さすがにこの時間から食べる気にもならず、一旦各自の

部屋で睡眠をとり、午前10時50分からお正月です。

昨夜作ったおせち重が6個と果物皿が並び、年に一度の日本酒を少し

ですが飲みます。 今年は新潟銘酒八海山、さっぱりして呑み易いと

思いますが、飲める人には薄い?と感じるかもです。

一年ぶりに家族5人全員が集まり、あーだ、こーだと話しもはずんで、

駅伝ランナー達は、伊勢崎市役所中継所を通過し、太田市役所

中継所
に向かって走っている午前11時20分携帯電話が鳴ります。

掛けてきたのは千明、搬送依頼決定の瞬間でした。

息子と2人ですぐに支度を整え、息子はドライアイスを取りに行って

から事務所に向かい、僕は直接事務所に向かいます。

前橋斎場の予約を確認すると、4日はうちで施行する葬儀も含め満杯

状態でしたが、5日午前が空いていたので予約してから指定病院へと

寝台車で向かい、あんしん館にご安置でした。

1月4日2施行、5日1施行、現在3名の葬儀を抱えており、元旦は

今年もゆっくりさせて貰えませんでした。

それでも、夜中の初詣と30分間のおせちを食べる時間がとれた分、

昨年よりは
少しだけお正月気分が味わえました。

元旦昼過ぎからは打ち合わせ、各種手続きと発注、聞きつけた親族が

続々あんしん館に来るなどで夜まで身体は空かず、本日2日は年末に

自宅安置されている方のドライアイス確認と補填、あんしん館安置の

方も同様に補填、さらには供物、供花の確認や料理確認等々家族から

すれば不安な諸々の相談に乗ったり等々で一日過ぎてしまいました。

大型プリンターのメンテナンスカートリッジ(廃インクを溜める物)

交換の
メッセージが出たので印刷出来ず、4日、5日の葬儀で使用する

門標等、
大型印刷できないし普通の電気屋さんでは売っていません。

さらに正月なのでネット対応している店も少ないし注文をしても、とても

明日3日には間に合いません。 そこで印刷サービスを
している場所を

調べて、明日の朝、息子が車で40分ほど走る
ことになりました。 

消耗品のカートリッジは上手く行けば、明日出荷になり、
明後日には

届く予定です。 


まぁ色んなことが起こります・・・初めは運が悪いと思ったのですが、普段

なら明日の湯かん納棺後、夕方から
印刷をするので、その時点で消耗品

交換メッセージが出たら対応できないわけで、、、そう考えるとついている

のかもしれません。 正月から慌てさせられましたが何とかなりそうです。

いつの間にか、現在の時刻、午後11時30分を過ぎてしまいました。

明日は午前中は湯かんの式場作りで、午後から湯かん納棺の儀です。

明後日は前橋と高崎で各々葬儀があり、午後3時からは湯かん納棺と

一日忙しく、5日も葬儀ですから・・・今年の正月は終了です。

以上2013年末から2014年1月5日までの予定ですが、この先

搬送依頼が入ってくる可能性も充分にあります。

↓↓↓↓
  
にほんブログ村


ひとつひとつの葬儀を確認・反省・向上する為に書く実践日誌でもあり、

これから葬儀を
経験される方々が後悔しない為に役に立てたらとの


思いを込めて書いています。 宜しければクリックをお願いします