葬儀だからなのでしょうが、家族の経済事情と家族間の関係がやたら

良く分るのが我々葬儀の施行を直接行う者であると言えます。

お金が無い家族は全く気になりませんし、金は天下の回り物っていう

くらいですから、財布が温かい時もあれば、厳寒のような時があった

としても極普通のことだと思います。

満足なお葬式代も出せ無くて、申し訳ありませんという言動をされる

家族は多いのですが、家族から故人への愛情を感じられたり、家族の

絆の強さを感じたりすると、それが5万円の火葬式でも出来るだけの

事をしてあげたいと思うし、安いから仕方ない・・・と家族が思って

しまうような寂しい思いはさせたくない、供養にお金が掛からないと

言っている言葉を実感させてあげたいし、葬儀翌日からの生活を圧迫

することが無ければ精神的にもゆとりが持てるし、今回は財布事情で

してあげられなかったけど、これから何度も訪れる法要の中で出来る

ことをしてあげたいと思える心、故人を偲ぶ心をいつまでも忘れない

で過ごせるような、お手伝いをしてあげたいと思うのです。

お金がないのは、人生の谷間と葬儀が重なっただけの事で、長い人生

生きていれば、その程度の事はいくらでも経験することです。

しかし時々、俺的には少し腹の立つ葬儀があります。

一番多いのは故人の息子や娘や子供の相手かな。

病院にお迎えに行くといない、葬儀の打ち合わせもいないし、安置が

あんしん館なら一度も顔を出さない・・・それが葬儀の時だけは来て

泣いた真似なんてしてたら『なんだこいつ、、』って思っちゃうし、

その後その人と話しをすることはありません。

まぁ姑と嫁の関係は神代の昔から難しいのは分かっていますし、生前

若い頃は、うんと虐められたなんて事だってあるでしょう。

気持ちは分らない訳ではありませんが、亡くなった人を相手に無視を

したり、意地悪をするような言動はあまりに大人気ありません。

また自分が姑の立場になった時、同じ事をされたいのでしょうか?

子供達が姑と嫁の確執を見ていたとして、お爺ちゃん、お婆ちゃん子

だったなら、同じような事の繰り返しになるのでは?

寛大な器の大きさを見せてあげる事で、子供や旦那から見直されたり

尊敬の念をもたれることだってあるでしょう。

お金が無くても家族の愛情や絆を感じさせる家族もいれば、家族愛の

文字とは無縁と思える家族もいる・・・そんな家族の葬儀をするとき

心の中ではムカついていますから多くを語りません。 

この感情って何でしょう? 

思い起こせば、父親逝去の一報が裁判所から届いた時、遺言書の開封

に立ち会った妹は「親父、結構良い生活していたみたいだよ。 海外

旅行にも何度も行ってたようだし、国内は全国に旅行したみたい」と

少し怒ったように言う妹でしたが、それを聞いた僕は何となくホッと

安堵したので「何で怒ったような顔してるんだ?」と聞くと「だって

私達家族はほったらかして、自分は結構良い思いしてたって事だよ。

家族は大変な思いをして生きてきたのにさ」と言うのが彼女の言い分

だったのです。 言われてみれば彼女の言い分も確かにな、、、とは

思うのですが、僕がホッとしたのには訳があります。

もし逆で、住むところもなく、誰にも頼れず、もの凄く悲惨な生活を

していた40年だったとしたらと考えると、僕の中では間違いなく、

旅行に行ける生活をしていてくれたほうが、僕の精神面にも良いのは

確かです。 その日暮らしで過ごしての逝去・・・なんて聞かされた

としたら『後悔』をこの先背負って生きていくことになります。

兄妹で愛情の差があったわけでもなく、同じように育てられた兄妹な

のに、同じことを聞かされても違う感情を持つのは何故でしょう。

妹は結構いい生活をしてたみたいだと言いましたし、現実もそうなの

かもしれませんが、40年間群馬に残してきた家族の事を、誰にも話

せずに過ごすのって簡単でしょうか? 

家業を倒産させて、家族を残して自分一人で蒸発、どう考えても良い

判断とは思えませんが、同じ家族を残すのでも一人で死を選んで、、

という選択肢もあるのですから、何処に逃げても死なれるより生きて

いてくれたほうが僕の心は救われます。

事業に失敗して蒸発、、、弱い人間だったと反面教師として受け入れ

たらいいだけの事、生活は突然大きく変化しましたが、だからこそ、

自分で生きる術を実践で学べたし、芯の強さも身につけられたのです

から良く言う『可愛い子には旅をさせろ』を実践させてくれたと考え

ればいいし、その結果、今の自分がいるのも確かなのです。

皆さんなら、妹のような感覚になりますか? それとも僕と同じよう

な考え方をしますか? どちらが正しい間違っているの問題ではあり

ませんが、生前はどうであれ、故人になったら、自分は生きているの

だから亡くなった人より幸せだし、これからの生活は嫌な相手がいなく

なるのだと思え
ば、故人にも優しくなれるような気がするのですが、、、

こじれた関係ってそ
んな甘いもんじゃないのでしょうかね・・・

だとしても、我々のような他人でさえ、その家族を良くは思わないの

ですから決してお利口さんな言動ではないのは確かです。

↓↓↓↓
  
にほんブログ村


ひとつひとつの葬儀を確認・反省・向上する為に書く実践日誌でもあり、

これから葬儀を
経験される方々が後悔しない為に役に立てたらとの


思いを込めて書いています。 宜しければクリックをお願いします