昨日、今日と冷たい雨が降る前橋、昨日は朝から夕方までバタバタと

していましたが、今日は午後3時火葬の方がお一人安置されている

だけで、何となく静かな午前となりました。

今年も残り10日となり、一年を振り返ってみようと軽く目を閉じて

みるとあることを思い出したのです。 それは厄年と呼ばれる年。

僕は昭和29年生11月生まれの一白水星ですから、来年の節分まで

気学では本厄年ということになります。

お正月になると厄除けとか、お祓いをして貰うとか、厄年だから悪い

ことが起こる、、なんて思っている人も多いようです。

自分の会社を持った25年前、最後の決断は経営者自身だと考え迷う

ことのないようにと、気学を学んだことがあります。

幸か不幸か、良くも悪くもあまりとらわれない性格なので、ある意味

冷静に客観視できたのは良かったと思っています。

細かい事を書き始めたら、何十回もの連載になるので『厄年』に絞っ

て書いてみたいと思います。

厄年は来年2月3日までなので、まだ全てを語ることはできませんが、

今年の僕を簡単に振り返ってみましょう。

1月には過去最高の葬儀施行数となり、過去の評判が良かったのか、

順調に推移、5月にはNHKの取材が入り、6月県内周辺と全国へと

2回の放送がされ、5万円火葬が本物であること、日本一安いこと、

全国全県で必要とされている事業であることも分りました。

またNHKの放送で信用度が上がったのは間違いありませんし、依頼

件数も比例しているのだと思います。

同6月はある町内から講演会依頼が入り、昨日もその講演を聞いた方

3名が入会に来られました。

10月には地域づくり協議会に参加し、来年早々民生委員さんと話し

あいの場を設定して貰うことになっています。 これで独居老人への

孤独死対策も一歩前進できることでしょう。

前後しますが9月には霊柩車を安価で一台増車する事もできたので、

搬送の同時依頼でも対応できるし、寝台車と霊柩車で使い分けも可能

となったし、新たな地域への展開も視野に入れた活動ができます。

10日ほど前、体調を崩し仕事は休めずで、数日間辛い思いをしまし

たが、今は元気に戻っています。

12月20日時点ですが、本厄年である今年の僕をどう見ますか?

どちらかと言うと、良い年に思えませんか? そうなんです。

厄年とは悪い事が起こる年ではなく、良い事だって起こります。

分り易く例えるなら、長距離ドライブに出発して数時間後にあるパー

キングエリアが厄年だと思えば良いでしょう。

■ 運転手も疲れますから休養をとり、食事やトイレも済ませます

■ これから向かう目的地までの路線確認や道路状況も確認

■ ガソリンを入れ、車体整備やタイヤの点検も行う

これが厄年にすべきことで、だからこの先も安全に運行できるのです

これをせずに運転を強行するから事故になったり、パンクやガス欠や

故障したりする、、、すると厄年だからと厄年のせいにする。

厄年の問題ではなく、運転者の自覚の無さが招いたことなのです。

一般の生活で例えるなら厄年とは『体調の管理をし』『過去を反省』

して『新たな目標や計画を立て』『必要な事を学び勉強する』それが

厄年にすべきことだと思えば良いでしょう。

僕は今年は新たな事をせず、今まで行ってきた事を整理、整備をした

事とNHK放送で弱者と呼ばれる人達が本当に求めている本音の部分

だったり、希望や要望を知ることができた事で、来年以降に進むべき

道がより明確になったと思っています。

火葬式45% 家族葬47% 一般葬8%の実績を見ても分かるのは

あんしんサポートは火葬式や家族葬を、安価でより充実させることが

最も急務であること、前橋だけでなく近隣市への展開も急務であると

いうことも分かってきました。 

また出会いもありましたが、仕事で長年付き合ってきた人との別れも

ありましたが、それも整理すべき時なのだと思っています。

来年厄年を迎える人達に伝えたい、第一に自分の健康診断をして悪い

部分があればすぐに治療をすること。 過去数年間の仕事や家庭での

自分を冷静に客観視して反省し、必要なことは学び、少なくとも数年

先を見て対応することをお勧めします。

別の言い方をすれば厄年とは雪深い厳寒の時です。 獲物だって冬眠

しているのだから無闇に猟に出て、遭難するより狩りの道具を手入れ

したり、体調を整えたり、過去の経験から春に仕掛ける場所を研究し

冬場は保存してある食料でしのぐ、、、これが厄年です。

だから勉強や研究するには最良の年とも言えるのが厄年でもあります。

↓↓↓↓
  
にほんブログ村


ひとつひとつの葬儀を確認・反省・向上する為に書く実践日誌でもあり、

これから葬儀を
経験される方々が後悔しない為に役に立てたらとの


思いを込めて書いています。 宜しければクリックをお願いします