最近だけでなく、設立からずっと事前相談するたびに言われてきた

言葉、5万円で火葬式ができるのは補助金があるからと思っている

人達があまりに多く、本日も含め時々相談者に言われる言葉です。

そのあとに続くのが、行政から助成金や補助金が出てるから安くで

きるんでしょ? 普通の会社は経費が掛かるから出来ないよね・・・

正直なところ、腹の立つこともあるのが本音。

ただ一般の人に事実認識して貰えるだけの動きが出来てないのは、

弊社あんしんサポートも他のNPOと何ら変わりません。

中には『NPOだから安くできます!』など事実無根の、宣伝文句を

さもさもそうに宣伝するNPOもあるのですから、一般の方が助成金

とか補助金があるんだと思っても当然だろうと思えます。

NPOが本当に助成金や補助金など貰えるなら何も言いませんが、

そんなお金は一銭も貰えないし、法人税も一般法人と一緒です。

でもちょっと詳しい人なら、収益事業をしない団体は法人税は課税

されないでしょ?  なんて言われるかもしれせんが、収益事業をし

ないって事は利益無しって事で、語学教室、パソコン教室などある

にはありますが、現実的には殆ど赤字の事業体ってことです。 

何故『利益を出してはいけない事業』だと思うのでしょうか? 

Non Profit (ノンプロフィット) 直訳で『非営利』

Organization(オーガニセーション)直訳で『組織、団体』ですね。

『非営利が』 →『利益を出せない』 →『儲けてはいけない』との解釈

になるのでしょうが、 確かにそう思っても不思議ではありません。

でも現実は通常の事業運営は他の一般法人と何ら変わりません。

事業を行い、得た利益で人件費や電気水道など全費用を捻出して

決算から決算までの1年間事業を運営していくのです。

但し、この先が一般法人とNPOでは全く異なります。

決算で出た利益を、一般法人は構成員や株主に配当できますが、

NPOは翌期に全て繰り越すのが決まり、、ようは来期の運営資金

として使いなさい。利益分配は認めませんよってことです。

なら何でNPOにするの? どんなメリットがあるの?って思うでしょ?

NPOのメリット、デメリットは検索すればいくらでも出てきます。

■ 領収書などの印紙税が減免される

■ 会費や寄付金が課税対象外になる

■ 設立時に資本金、定款印紙代、定款認証手数料、設立登記の

  登録免許税が不要

現時点で個人的に感じるメリットは、この3つだけです。

他にも様々なメリットを挙げてあるホームページもあり、、例えば・・・

■ 社会的信用が得やすい

・そっかなぁ、、胡散臭いNPOがいくらでもあるのは誰もが知るところ

■ 契約の主体となり、団体名義で契約、登記、口座開設できる

■ 所有の主体となり、団体として財産が所有できる

・それって法人なら全て一緒でしょ? NPOだけの事じゃない

■ 指定管理や公共事業の受託の可能性が高くなる

・公共事業に絡む事業をしていれば・・・だよね

■ 助成金・補助金の応募要件に法人格が必要な事もある

・助成金の区分に当て嵌まればね、、、葬儀なんて一件も無いよ

■ 職員採用が有利になる

・これに至っては、誰が言ったの? 優秀な人材が集まるって事?

デメリットに関しては、法人格を持っている以上当然だと思う事のほう

が多いのであまり気になりません。

ならば、なぜあんしんサポートをNPOで設立したのか?っていうと、、

① 代表の僕が逝去後も会員さんはいる訳で、その時代に対応した

  事業を存続する必要があります。 それを担える能力ある人達が

  千明や息子の時代以降も同じ土俵で動く為、公言した基盤作り

② あんしんサポート事業は最終的に行政事業への移行を目指して

  いますが、その前段として市民運動にし易い組織がNPOでした。

③ 例え代表理事でも、独裁や家族経営を防ぐ目的もあります。

  家族経営が悪い訳ではありませんが、あんしんサポート事業に

  関してだけは、家続同族よりも、同じ考え方で考え、動ける事が

  大事であり、それが家族目線を続けられる秘訣だからです。

ようするに、NPOあんしんサポートに関しては助成金や、補助金は

行政を含め、どこからも一切ないってことです。

何度も書いているように5万円火葬支援パックは、人件費まで計算

すると赤字になりますが、群馬県は国保から支給される葬祭費が、

殆どの市町村で5万円だからです。

葬祭費だけで焼骨に出来れば、終幕後の心配をせずに済みます。

ゆくゆく行政事業へと考えると、5万円で可能な火葬式の利用実績

を積み重ねる事であり、数年前2万円下がった時のように葬祭費が

簡単に引き下げられないよう、多くの市民が葬祭費の存在と金額を

認識しておくことだと考えての5万円火葬支援パックです。

そうそう、、赤字だからと遠慮する必要は全くありません。

必要とする家族の為に設定したのですから、沢山の人達に利用し

て頂けたほうが、進む方向に間違いなしと自信にもなるし、実現に

至るまで3年間を費やした甲斐があるというものです。

↓↓↓↓
  
にほんブログ村


ひとつひとつの葬儀を確認・反省・向上する為に書く実践日誌でもあり、

これから葬儀を
経験される方々が後悔しない為に役に立てたらとの


思いを込めて書いています。 宜しければクリックをお願いします