昨日は49日忌明法要があり、先日葬家に頂いた山栗が沢山あった

ので半分ほど差し上げると、ご主人が地元の鳴門金時のさつま芋を

持ってきてくれました。 ネット検索すると、お菓子などの加工用に

使われるサツマイモのようで、沢山頂いたので大学芋かなぁ?などと

思っていたら芋餅が良いかもと千明は言います。

芋餅?食べたことはありませんが、秋の味覚を堪能できそうです。

忌明法要も済み静かになったので、そろそろ昼飯でも食いに行こう

かと立ち上がった瞬間、玄関に人が来たチャイムが鳴り、階下から

インターホンが鳴ります。

来館されたのは40代の夫婦で、先月葬儀を出したばかりですが、

話しを聞かせて貰って良いですか? というのです。

珍しいパターンなので、何が聞きたいのか分らないけど、とりあえず

話しを聞いてみることにしました。

「あのー、、もし葬儀をお願いしたら、何がどうなるのか教えて貰って

良いですか?」 葬儀が済んだばかりなのに、僕のほうが理解不能

ではありますが、いつもの事前相談と同じように火葬式、家族葬等

全てのパターンと費用を話し、いつものように無理をしてはいけない。

できる範囲のことをすれば良いと話し、実際の葬儀写真はアルバム

にして沢山置いてあるので見せることにしました。

話しが終ると、先月の葬儀内容や費用の話しを始めたのです。

どうも納得できない部分も多く、高額だったようで確認したかったの

でしょうが、済んだものはどうにもなりませんので「仮に葬儀費用が

髙かったとしても、事前に考えておかなかった為の授業料だと思う

しかないよね。 葬儀は後が色々あるから、これから先の法事とか

葬儀に、この経験を活かせば良いんじゃないの?」と伝えます。

葬儀直後に済んだ葬儀の確認や、相談に来る人は珍しいですが、

殆どの人達は同じような感覚なはずです。

違うのは次の葬儀では・・・と動かない人が多いだけのこと。

彼らは早く動いたことで、49日法要、仏壇、位牌、墓の問題などは

後悔しない方法を探すことができるでしょう。

過去に葬儀を経験し、後悔や納得の出来ない事があった家族なら

いくらでもいるでしょうが、この夫婦のように動きましたか?

納得できないのに、終わった事だからと何もせずにそのままにして

いませんか? また葬儀があっても同じ事を繰り返すのでは?

人が生きて行く中で、成功より失敗のほうが多いかもしれません。

でも失敗や後悔があったら、その原因を探り、研究して同じ失敗を

繰り返さないのが向上心ある利口者なのは誰でも分かります。

そう考えると、喉元過ぎれば、、、の前に動いた夫婦はあっぱれと

言えるでしょうし、最善の方法だったと思います。

但し、どこの誰に相談や確認をするのが良いかを間違えると何の

意味も無いどころか、偏った思考を概念化する事もあるので注意。

いずれにしても、すぐに動くのが傷口を広げない最善策です。

病気も早ければ治るし、虫歯も早ければ簡単に治ると同じように、

失敗や過ちは早く対処したほうが浅い傷で済む事が多いです。

葬儀に限らず、過去に後悔や失敗経験があり、次回対策をとって

ない方は、すぐに動く事をお勧めします。

また同じ失敗、、、後悔を繰り返さない為に・・・

↓↓↓↓
  
にほんブログ村


ひとつひとつの葬儀を確認・反省・向上する為に書く実践日誌でもあり、

これから葬儀を
経験される方々が後悔しない為に役に立てたらとの


思いを込めて書いています。 宜しければクリックをお願いします