昨日の『湯かん納棺の儀』と『お別れの儀』を主にしたお葬式の

写真を掲載しました。  家族の思いと財布事情で行うお葬式の

一例ではありますが、戒名まで入れて131.550円のお葬式。

高額な費用を掛ければ良いお葬式になる訳でなく、費用は抑え

ても温もりのある、温かいお葬式ができる事だけは覚えておいて

損はないと思います。 

施設に入ったり、病院に入ったりすれば当然、それなりの費用は

掛かるし、それが何年も続けば予定していた葬儀費用や貯金は

全て無くなって葬儀・・・なんてのは当たり前にある事だからです。

あとは家族の意思と事前準備だけし、しっかりしておきましょう。

写真左 『湯かん納棺の儀』

■式場祭壇の前で行う湯かん納棺の儀は、照明効果や音楽もあり

畳の部屋で行う儀式とは、またひと味違ったおもむきがあります。

写真右 『お別れの儀直前』

■祭壇前には灯篭が並び、棺が縦に置かれ手前に焼香台があり

お花入れ、手紙、写真、お菓子、折鶴なども入れ、最後のお別れ。

湯かんの儀から始まりから出棺まで約90分のお葬式でした。

90分間は各場面で泣いたり、笑ったり、家族が余計な神経を遣う

ことなく、母親を温かく送ることができ、お母さんもゆすって起せば

起きそうな安堵の寝顔のようで、穏やかに旅立ってくれたようです。

今日は午前10時から、あんしん館で3回忌法要と1軒の入会と

1件話しを聞きたいと人が来ました。

式場の片付けや、5日の法要準備と、いつでも受け入れられるよう

安置や葬儀品の整理も完了しました。

8月は『葬儀11件』 『散骨11体』 『入会22名』 『法事4件』です。

葬儀は最短2日間ですが、4日間もあるので平均3日間掛かります。

葬儀だけで延べ33日間と散骨4回に納骨、開眼、法事と考えると

3人で動ける限界に近づいているのが分かります。

今年の8月の葬儀が全国的に多かったのか、例年通り少なかったの

か分りませんが、あんしんサポートは葬儀が増える冬場対策を立てて

おかないと、今年の1月のように葬儀依頼を受けられない件数が増え

てしまうのは必至です。

費用面で余裕のある家族なら、どこの葬儀社でも問題ありませんが、

あんしんサポート以外では費用的に難しい家庭からの依頼だけは、

何とか受けられる方法論を模索する必要はありそうです。

ん? 今電話が入り、千明が対応しています・・・

電話の応対で葬儀依頼は確定です。 今から三人で昼食に出掛ける

直前でしたが、お昼は数時間後に順延です。

息子がドライアイスを取りに行きましたので、安置準備をして午後1時

30分には出発して安置、打合せと続きます。 ではでは・・・

   

↓↓↓↓
  
にほんブログ村


ひとつひとつの葬儀を確認・反省・向上する為に書く実践日誌でもあり、

これから葬儀を
経験される方々が後悔しない為に役に立てたらとの


思いを込めて書いています。 宜しければクリックをお願いします