NPOあんしんサポート代表理事 武井利之は今年59才で来年は

還暦を迎えるのですから、昔なら赤いちゃんちゃんこを着せられて、

この年までよく生きた!って祝ってもらう年だってことです。

年代のせいでしょうか、最近やたら同級生が集まる機会が多くなり

仕事で忙しい僕はたまーにしか会えませんが、同級生と話をすると

殆どの人達は無事に定年を迎えられるよう・・・ 定年後でも会社に

置いて貰えるだけ嘱託で置いて貰えたら・・・というのが殆どです。

言い換えれば、最終着陸体制に入った状態って感じです。

今まで頑張って仕事をしてきたのだから、これからは自分の時間を

楽しみたい、過ごしたいと考えるのも当然だと思います。

ただ毎日、毎日がそうなるとは思えません。 

経験則からいうと60代前半の人は病死も自殺も多い気がします。

今まで仕事一途できた人ほど、糸の切れた凧のようになる傾向が

強いのかもしれませんが、気力が抜けてるのは確かのようです。

一方、武井という人間はどうかと考えると、50代前半で生まれて

初めて葬儀の仕事に携わり、NPOを立ち上げてから5年後の今は

更なる飛躍を目指して、前年200%の実績の中、年々忙しく動き

まわって事業の向かう方向と、人材育成、全国への展開までをも

視野に入れ2030年代を見据えて動く日々です。

優雅な日々を送りたい方もいるでしょうが、生き甲斐を持って社会

貢献をしながら過ごしたい方もいるのではないでしょうか?

ならば、葬儀屋がお勧めです。 僕を見ていれば分る通りです。

ただし葬儀屋なら何でも良い訳ではありません。 もっと言えば、

定年を迎え、年金である程度の生活費が確保できる人達だから

こそ、できる葬儀屋を目指して欲しいと思います。

利益は二の次、弱者の為、市民の為、多くの人達から必要とされ

歓迎され、信頼される葬儀屋を目指してはいかがでしょうか?

たいしたお金儲けは出来ませんが、生き甲斐と遣り甲斐は抜群、

人からこんなに感謝された事はないって思えるでしょう。

でも気持ちだけでは出来ません。 相応の体力と気力、夜間でも

明け方でも電話は入ってきますので、体制が整う規模になるまで

お酒も飲めませんし、旅行にも行けません。

でも日々充実した生活にはなるはずです。

あなたの住む県や地域に、あんしんサポート事業が生まれたら、

地域の皆さんは歓迎してくれると思いますか? 地域住民から

支えられると思いませんか? ただし一人では出来ません。

今からともに動いてくれる仲間つくりを始めませんか?

きっとあなたの人生で大きな1ページのきっかけになるはず・・・

今、うちの2人がマニュアル作りをしていますし、来月には東京都、

福井県から、あんしんサポート事業を起業したい人達が来社され

る予定ですので、どんな話になるか分りませんが来社される方々の

希望とあんしんサポート事業が噛みあえば進展する話になるでしょ

うし、合わなければ話は無くなるでしょう。

欲と道ずれ、、、なんて方なら僕から却下されるでしょうし、我々と

同じような感覚の方々なら大歓迎です。

いずれにしても結果は本紙面でご報告します。

さて、これから湯かん納棺の儀、家族葬と続く朝・・・コーヒーを飲み

ながらのひと時、こうしてブログを書くと意を新たに仕事ができます。

↓↓↓↓
  
にほんブログ村


ひとつひとつの葬儀を確認・反省・向上する為に書く実践日誌でもあり、

これから葬儀を
経験される方々が後悔しない為に役に立てたらとの


思いを込めて書いています。 宜しければクリックをお願いします