久しぶりに時間が空き、僕以外の2人は『骨子マニュアル作り』に入り

珍しく事務所で1人の時間を過ごしています。

2人がマニュアルを作ってくれるなら、僕は全国の葬儀を控えた家族に

とって本当に使える本の執筆を始めたいと思っています。

理由は全国から、あんしんサポートの有無や設立要望をたくさん頂い

たことで、全国の何処にもない事と、5万円火葬支援パックが日本一

安いのは分かりましたが、地元に無いのですから、良くも悪くもなにを

言われても、聞かされても依頼不可能なら無いのと一緒です。

そこで、これから先、葬儀を控えた家族がしておくべきこと、葬儀社を

選択する時の基準や、実際の葬儀にまつわる数々のエピソード等も

含めて書いておければ・・・と思ってはいるのですが、葬儀内容やら

葬儀社選び、葬儀費用などは各家庭の考え方や、生活環境によって

かなり違ってくるでしょうから、全ての消費者に対して参考になる事は

できないとしても弱者を中心とした、あんしんサポートの葬儀理念に

共鳴できる方への指針、手引書、実用書は書けるでしょう。

『葬儀は家族との別れを受け入れる意味で大事、でも残る家族の生

活はもっと大事、だから絶対に無理をしてはいけません』

これが第一の大黒柱なのですが、国保から支給される5万円だけで

火葬可能なあんしんサポートだから言える言葉でもあります。

我々同様の言葉をうたう葬儀社はいくらでもありますが、謳い文句と

実際の違いがより一層、うさん臭さを感じさせる葬儀社はいくらでも

あるというか、、そのほうが多いでしょう。

ただ本人達は気づいていません。 なぜなら暴利が当たり前の業界

だからであり、暴利さえ気づいてないのだと思います。

だからと言って高額で暴利な葬儀社を否定する気はありません。

きちんとした対応をし、明確な見積書を事前に提示し、嘘偽りの無い

内容の葬儀を依頼された通りに行っているなら、正常な商売であり、

全く問題の無いことであり、あくまで僕の基準での暴利だからです。

以前にも書きましたが、街で500円で食えるカレーライスがホテルで

1.500円だとしても誰も文句は言いません。

付加価値があるからで、それを妥当だと考える人は1.500円カレー

だって食べるでしょうが、その価値は無いと思う人は食べないだけ。

ようするに、結果に対して文句を言うのではなく、消費者自身が学び

我が家の葬儀を内容、費用ともに事前に研究し、依頼する葬儀社を

決めるのが当たり前の世の中にすべきだと思っているのです。

その一役が担える本が書けたら良いですね。

話は変わりますが、一昨日の夜一年前に放送した再放送を見た。

タイトルは『最期の笑顔~納棺師が描いた 東日本大震災~」

NHKスペシャルで、修復納棺師の笹原さんという女性の方です。

震災後、傷んだ300以上のご遺体をボランティアで修復し、家族と

対面させてきたとの事・・・誰が聞いてもすごい事なのは分かるで

しょうが、我々のような仕事をしていると、傷んだご遺体とはどんな

状況か、ある程度の予測がつくだけに、、すごい人だと感じます。

溺死、泥の中、損傷している遺体、死臭、腐敗臭、一歩間違えば

自分の精神状態に異常をきたしても不思議ではないのです。

優しさだけでできる事ではありません。

被災された故人の無念さと家族の気持ち、笹原さんへの感動で

番組を見ながら涙が止まりませんでした。

俺にできるだろうか、そこまで強い精神と使命感が持てるだろうか、

そんな事を考えながら番組が終わると、当時ボッタクリだと新聞を

何度か賑わした葬儀社の事が思い出され、感動と腹立ちを同時に

感じる珍しい瞬間を経験しました。

いつか機会があったら、お会いしてみたい方ですね。

↓↓↓↓
  
にほんブログ村


ひとつひとつの葬儀を確認・反省・向上する為に書く実践日誌でもあり、

これから葬儀を
経験される方々が後悔しない為に役に立てたらとの


思いを込めて書いています。 宜しければクリックをお願いします