27日夕方6時、県内支援地域外への対応策と、県外への対応策の

詳細らしき内容を初めて本ブログに掲載しましたが、28日の昼間に

事前相談に来た方から、夜8時30分逝去の知らせが入りました。

28日は法事が2軒と、後飾り祭壇の引上げが2軒だったのですでに

仕事は終わり、家族三人で気晴らしに1円パンチコをしに行き、15分

ほど経った時、いつものように千明から搬送依頼の連絡でした。

事務所に向かい搬送準備を済ませると、県内支援地域外対応パック

では始めてなので、3名で霊柩車に乗り込んで午後9時15分出発。

夜間の日曜日で道も空いており指定された病院まで1時間で到着。

4階の病室までお迎えに行きスチレッチャーに乗せると、暫し個室で

待機して貰い、待合室の机を借りて死亡診断書を申請人が記入する。

すぐに現地火葬場に連絡を入れ、逝去から24時間以降の明後日の

空き状況を確認、午前10時30分と午後3時の釜だけ空きがある。

すぐに午前10時30分の釜を抑え、死亡診断書を携帯し前橋に戻る。

あんしん館に到着すると納棺安置を行います。

納棺安置とは白布棺に納棺し、ドライアイスを所定の位置に当てて

ふたを閉めた状態でのご安置です。

本日29日は火葬する市役所に1時間走って死亡届を提出し、斎場の

手続きに1人出掛けましたが午後1時30分現在まだ戻っていません。

明日は棺を積んで2名で1時間走り火葬、収骨をすると事務所に戻り

粉骨作業やら散骨の準備を整え、明日引き上げる焼骨も含め3人分

散骨があるので天候と葬儀の依頼状況での散骨となります。

今回の3人分は全て代行散骨なので、当方の都合で行えます。

散骨している写真を撮り、A4サイズの印画紙に文字を入れて作成した

ものをメール便で送ると全て終了となります。

県内支援地域外火葬式パック 90.000円

あんしん館、納棺安置2日間    9.600円

山林自然散骨一式          50.000円
-----------------------------------------------     
お支払い総額      149.600円

安置2日間+火葬式+散骨の総支払額です。

5万円火葬支援パックより4万円高くなりましたが予想通りで、まずは

お迎え2名、届出手続き1名、霊柩搬送2名、合計5名の遠距離分の

人件費が合計3万円、遠距離により燃料、車両費3回分1万円です。

今回は片道1時間の距離でしたが、片道2時間以上の地域から依頼

された場合、費用的な面と、対応できる人の余裕があるかなど、実際

行ってみないと分りません。

それでも県内支援外地域、県外支援の第一歩を踏み出す事ができた

のは大きな収穫です。

県外パックの『お迎え+安置+火葬+散骨の198.000円』も含めて

設定した金額での継続が無理なら金額変更する事になります。

5万円火葬もそうでしたが、下限設定をし実践し、駄目なら可能と思わ

れる最低額に引き上げる・・・それでも駄目なら、さらに最低額まで引き

あげる・・・というのが、あんしんサポートの基本的な考え方です。

明日は朝8時30分過ぎ霊柩車で出発、午前10時火葬場に入ります。

↓↓↓↓
  
にほんブログ村


ひとつひとつの葬儀を確認・反省・向上する為に書く実践日誌でもあり、

これから葬儀を
経験される方々が後悔しない為に役に立てたらとの


思いを込めて書いています。 宜しければクリックをお願いします