今日は12時前から湯かん納棺の儀、午後から葬儀があって

先ほど、自宅安置祭壇を設置して戻ってきました。

一昨日の夜に搬送があり、打合せ終了頃には朝で少し明るく

なっていたこともあり、昨日はボーッとした眠い一日でした。

自宅に戻ると先月行った健康診断結果の一部が届いてました。

案の定、肝機能と血糖値は要受診、血糖値は夜間の間食とか

9時前に夕食は済ませるなどの対応だけでも、若干改善しそう

ですが、肝機能は・・・これだけ不規則な仕事をしている限りは

難しいだろうな、、、が本音です。

酒も飲まないし、タバコも吸わないけど、不規則な生活と葬儀

になれば、それなりのストレスは感じて当然だからです。

ただ、ものは考えようで、59才でおっさんの身体と考えれば、

健康体であることのほうが珍しいでしょうから、仕事や生活に

支障の無い程度の機能障害があったほうが、食生活や体調

管理に気を遣うようになって良いかも・・・とも思えます。

何度かのブログで触れた、支援地域外対策について、支援が

可能なる方法はあるのか?の前提で話し合った結果ひとつの

方針が決まりそうです。

① 県内支援地域外からの依頼について

火葬支援パック50.000円+40.000円=90.000円税込

4万円加算の理由は、お迎え搬送、現地市役所、火葬場届出

そして火葬当日と最低でも3回は依頼地域に行く必要があり、

そのうち2回は2名での対応となり、延べで5名分の人件費が

3万円と、遠方燃料車両費が1万円の合計4万円加算です。

あんしん館安置を希望される方は、通常の安置費用が別途に

掛かるのは支援地域と同じ条件です。

② 関東(埼玉、栃木、茨城、東京、千葉[北西部のみ])支援

火葬、散骨パック198.000円(税込・有料道路料のみ別途)

・ 前橋~依頼地域までお迎え~前橋まで納棺して搬送

・ あんしん館安置

・ 群馬県内火葬場にて市民外火葬(火葬料込みです)

・ あんしんサポート専用散骨場にて散骨

  (散骨時の写真を後日自宅へ送付)

※ 火葬申請者(親族,同居者,家主,地主,家屋管理人,

土地管理人等,後見人,保佐人,補助人,任意後見人)等より

事前に連絡を頂き、事前相談、事前入金をして頂くのが条件。

※ 散骨まで含めた火葬パック以外は対応できません

まだ詳細は決まっていませんが、近いうちに県内全域と関東の

広範囲で利用してもらえる日が来そうです。

↓↓↓↓
  
にほんブログ村


ひとつひとつの葬儀を確認・反省・向上する為に書く実践日誌でもあり、

これから葬儀を
経験される方々が後悔しない為に役に立てたらとの


思いを込めて書いています。 宜しければクリックをお願いします