昨日のブログで書いた『会員なら半額』なんてのは最たるもので、


疑問を持てってことなんです。


会員半額・・・ならば普段はどんな商売してる訳?って思いませんか?

 
と書きましたが「それでも会員は半額なら入会する価値はあるのでは!?」


との質問を頂きましたので、もう少し突っ込んた説明をしたいと思います。


正直なところ、他社が何をしていようが関心はないというのが本音ですし、


あんしんサポートを必要とする消費者の人達の声を聞き、ひとつひとつの


要望を達成していくのが使命で、葬儀社同士の戦いみたいな部分には


触れたくもないし、あまり突っ込んだ書き方はしないようにしています。


また高額葬儀だとしても、低料金葬儀だとしても、各々葬儀社の考え方も


違うし、ネームバリューも付加価値も違う訳ですから、全ての消費者が


我が家に適した葬儀の選択肢さえ業界にあれば良いと思っています。


では質問に対し、もう少し突っ込んだ回答をしたいと思います。


http://ansin-sien.net/



上のアドレスクリックで、あんしんサポートホームページに移動し、


真ん中辺の緑の下地パンフレットをクリックすると、少し時間は掛かり


ますがPDFが開き、家族葬パック198.000円の下に『④ 布棺一式


~6.25尺』41.000円と単価が書いてありますが税込価格です。


写真で物も確認出来ましたね。


ではでは、会員は定価の半額とうたっている葬儀社があったとして、


あんしんサポートと同じ布棺か、同程度の棺を使用して定価105.000円


だったら、半額でも52.500円だって事なんです。

 
ほぼ同じ物で定価41.000円で設定しているのが、あんしんサポートで


定価10.5000円設定もあれば、定価157.500円の葬儀社もある


ってことなんです。


骨壺、寝台車、霊柩車、ドライアイスなどは各々の詳細確認をしなければ


葬儀を施行している我々だって他社の事なんて分からないのです。


もっと言えば他社請求書の中には『これなに??』って思う項目がいくつも


あるのが現実なのです。 ちなみに下記項目で確認することは・・・


『骨壺』-サイズ、質、外箱等


『寝台車・霊柩車』何処から何処までの距離を計算するのか、提示料金は


何キロまでなのか、追加料金は何キロ毎でいくらなのか


『ドライアイス』1回は何㎏でいくらか、何日の安置に対してドライアイス


何回入れる必要があるのか・・・


『人件費』人件費は何日でいくらか、『その他』見積り時点に記載されず


請求書に記載される項目は無いのか等を確認しておく必要はあります。


話のついでだから書きますが、以前葬儀社にいたという、葬儀コンサル


タント的な人達が、いくつか特定の項目を比較確認すれば葬儀社の良し


悪しが分かる・・・みたいな事を書いてあるのを何度か目にしましたが、


それは自分の知っている葬儀社との比較だったり、以前の葬儀業界で


通用した話でしかないと言わざるをえません。


前回ブログと今回を読んで分かるように、葬儀費用に関して言えば、


総額で試算しなければ無理だってことです。 


ただ何度も書きますが、価格だけでなく、使用する物や道具の品質は


勿論、携わる人の質によっては、同じ葬儀パックで同じ内容だとしても


全く別物になるって事だけはしっかり覚えておきましょう。

 
自分達に無理の無い予算で、納得できる品物と内容で、自分達の本音が


言える担当者がいる葬儀社だったら、大当たりを引いたと思ってください。


その大当たりは偶然でなく、事前に納得できるまで調べて探しておくことが


大切な家族の、、、たった一度の葬儀で後悔しない極意だって事です。


いかがですか? これで質問の回答になっていますか?


まだ何か不明な部分があれば、或いは葬儀関連で分からない部分やら


知りたい事がある人は、僕で良かったら遠慮なく質問してください。


↓↓↓↓
にほんブログ村 その他生活ブログ 葬儀・法事(個人)へ 
にほんブログ村



『世間に通用する我流葬儀の勧め(仮題)』の下書き文章です。


これから葬儀の喪主や施主をされる方々にとって、後悔の少ない


葬儀にするお役に立てればとの思いを込めて書いています。 


沢山の方々が読んでくださっていると思うと、書く励みになります。


宜しければクリックをお願いします