昨日の午後、美容室だった場所が【家族と一緒に過ごせる安置室】が


2部屋と【家族だけで祭壇のある安価な式場(数名~40名程度)】と


家族控室、エントランス等備えた『あんしん館』の設立に伴い集会場と


して市の検査と県の検査が入った。 あとは数日後に消防検査を受け


本格始動となる。 と同時に新しいパンフレットを前橋市内に配布した


のでホームページにも掲載させて貰いました。


http://ansin-sien.net/


丁度今から5年前に話しが始まり、NPO法人として登記完了する頃


2つの目標と1つの願いを語ったのを思い出します。


【2つの目標】


① 国保支給の葬祭費5万円だけで可能な火葬葬儀の実現


(実質1銭も要らないで出来るお葬式を創りたい)


②階段の高層住宅にお住まいの方々の為に、故人と家族が一緒に


過ごせて、低料金な安置室の設置


(僕自身が県営住宅に長年住んだ経験からの発想でしたが、正直、


僕の場合はお金が無いから県営に住んでいた訳で、なのに安置に高い


費用が掛かったら・・・という思いがあったからです)


【1つの願い】


①全国で我々同様の思いを持って立ち上がる人達とタッグを組む


(高額な葬儀費用の掛かる葬儀に抵抗がある。或いは出せない人って


世の中にはいくらでも、何処にでもいるだろう事は誰でも分かります。


だから全国全県に我々と同じような感覚を持つ人達が立ち上がってくれ


たら、日本の葬儀に対する考え方そのものが少しづつ変わっていくことで


葬儀費用で苦しむ人が無くなれば良いと考えていました)


その2つの目標が立ち上がって5年、、設立から4年で達成できたことに


なります。 残念ながら1つの願いは、昨年から今年に掛けて内閣府の


支援もあり、全国展開のスタートラインに立てたのですが、我々のちから


不足でいまだ実現されていません。 


もっと、もっと、力量を付けて人を見る目を養って、同じ方向を向いて


一緒に歩いていける全国の仲間を作ることは、僕の存在がこの世から


消えたあとでも存続、成長を続ける大きなちからになると思っています。


今回パンフレットには3つのパックを掲載してあります。


【5万円火葬支援パック】  5万円だけで追加無く火葬できます


【19.8万円家族葬パック】 ※今回初めて作成したパックです


【39万円あんしんパック】  100名葬儀も総額70万円でできます


緑色面の一番下に家族葬儀費用例を書きました。


・逝去直後から2日間、あんしん館でご安置


・家族と親族10名葬儀を、あんしん館で行った場合


【搬送・霊柩】【安置】【式場】【葬儀】【火葬待合室】で233.000円


この他に考えられる費用は『宗教者謝礼』『飲食』『返礼品』等ですが


家族なら飲食と返礼品は不要ですから、菩提寺等の宗教者謝礼を


別途準備すればOKです。 菩提寺等無ければ当方で低謝礼で済む


宗教者の方を紹介します。


んと、、単純に考えれば葬儀追加なしで約20万円+宗教者10万円


とすれば30万円で施主花一対のある198.000円家族葬パック写真


そのままの普通の式場葬儀ができるようになりました。


どんな物が葬儀使用品に含まれるかはパンフレットの各パックに含まれる


○数字で確認してください。 ちなみに、5万円火葬パックの場合なら


①~⑦㉙ですから①~⑦の合計が102.200円+数日間の人件費


ですから最低でも15万円という計算になりますが、請求は5万円です。


当然、追加は要りません。 次回は失敗談ブログに戻ります。


↓↓↓↓
にほんブログ村 その他生活ブログ 葬儀・法事(個人)へ 
にほんブログ村


僕自身がひとつひとつの葬儀を確認・反省・向上する為に書く実践日誌ですが、

これから葬儀を
経験される方々が後悔の無い葬儀の役に立つ事が出来たら


との思いを込めて書いています。 宜しければクリックをお願いします