予定では『昨年葬儀に出席された方の逝去。知っている人の葬儀は


辛い』を書くつもりでしたが、この一週間は店舗移転、改装工事開始


そして本業の葬儀と、やたらバタバタしてて過去を振り返って書くだけの


時間的余裕がありません。 


今日の午前、火葬葬儀があり、その後依頼者と散骨や墓の処理等の


話が済んで昼食を待っているあいだに書いています。


移転する美容室は23年前に法人として立ち上げた美容室で、一般の


お客様対象でなく婚礼着付を行う美粧室が中心でした。


今回移転する美容室は、一般客を対象とした美容室2店舗を統合し


地域では繁盛店として認知され開業から10年間売上を落とすことなく


営業していましたが、11年目に10%台の売上低下を機に、50坪で


12面の店舗へと場所も含めて移店したのです。


19日新店舗の開店でしたが、葬儀と重なってお店に行けませんでした。


ガラーンとした50坪の元店舗を見ると、ここで営業してきた10年間が


走馬灯のように頭の中をよぎります。 


僕自身が書いた図面で作った美容室であり、当時としては大型店舗と


言われる規模で、カット12面、ヘアエステ2面、多目的スペース4脚、


喫煙室5脚、バックシャンプー3台、全自動シャンプー1台、駐車場は


25台を完備した美容室でした。 最近は以前のような2時間待ちでも


普通・・・みたいな繁盛ではありませんでしたが、今から20年前に多くの


美容室が女子高校生やヤング層を第一ターゲットにしているのに対して


当時40代半ばに差し掛かっていた団塊の世代を第一ターゲットにした


店づくりをしてきたことが、現在に至るまで黒字経営を続けてこられた


最大の要因であったように思えます。 今年58才になる僕の25才当時


を知っているお客様が何人も居てくれるのも嬉しいことです。


そんな美容室の経営から退き、長年勤めてくれた店長に退職金代わり


でもあり、これから自分達の生活基盤を作る礎にして欲しいと譲渡でき


たのは経営者の締めくくりとしては上出来だったと思えます。


僕の経営理念は20代から変わらず『我が店はお客様の為にあり』なの


ですが、新たな店の主が、より多くのお客さまから支持される経営理念


での営業を長く続けてくれることを願っています。



葬儀について・・・我想う


葬儀について・・・我想う



葬儀について・・・我想う



葬儀について・・・我想う




↓↓↓↓
にほんブログ村 その他生活ブログ 葬儀・法事(個人)へ
にほんブログ村


僕自身がひとつひとつの葬儀を確認・反省・向上する為に書く実践日誌ですが、

これから葬儀を
経験される方々が後悔の無い葬儀の役に立つ事が出来たら


との思いを込めて書いています。 宜しければクリックをお願いします