千葉県在住の方から電話で、群馬に住む父親の終幕が近くなっており
その時にどうすれば良いかという電話でした。 10名に満たない人数で
費用は抑えたい。 父親の住む自宅での葬儀も可能という内容です。
自宅葬パック189.000円を使用すれば追加しなくても自宅葬儀は
できるので、あとは宗教者を当方から紹介することにしました。
群馬の病院にいる父親に会いに来た時に、一度来社して詳しいことを
決めましょうと電話を切った翌日の朝に逝去の一報が入った。
指定された時間に病院に行き搬送して自宅に戻って安置、いつもの
ように末期の水をとって、線香をあげると最終打ち合せをします。
病院も自宅も前橋から東方面に40分ほど走った市内である。
昨日の電話で話した通りの内容で決まった。 問題は普通なら葬儀と
火葬をする日が友引な事、その翌日が土曜日なので宗教者が法事な
どの予定が入っている場合が多いことです。
友引とは全国ほとんどの火葬場が休みで火葬できない日なのです。
土曜日に葬儀のできる宗教者を探すが案の定、中々見つかりません。
5人、8人、10人と探してくれますが皆さん予定が入っているようです。
そこで友引の日に行う湯かん納棺後に葬儀をして、翌日の午前に火葬
することにしました。 これなら午前に火葬をして、午後一番で納骨をし
その後、昼食を兼ねた清めをしても夕刻には千葉に戻れます。
友引は友を引くという事で葬儀をしないようですが、六曜の中の一日で
しかありません。 分かり易く言えば日曜から土曜日までを使うカレンダー
7曜の中のひとつの曜日と同じだとも言えるでしょう。
また友引を例えて言うなら『お賽銭に45円を用意し→始終ご縁がある』
というのと似ています。 言葉の意味合いうんぬんは別にしても友引の日
火葬場が休みなのは事実ですから、友引の翌日に火葬予約をします。
1日目 ・ 逝去、安置
2日目 ・ ご安置
3日目 ・ 湯かん納棺の儀、葬儀 (友引)
4日目 ・ 火葬、納骨、清め(地元の安くて旨い店を予約したようです)
以上の予定で自宅葬儀を行いました。
納骨までお付き合いしましたが、火葬時間は家族親族と我々も含めて
談笑したり、世間話をして過ごしました。
初めて会った人達ですが、いつものように葬儀が終了する頃には普通に
談笑できるくらいの距離に近づいているのが、あんしんサポートのようです
【葬儀費用】
自宅葬儀パック 189.000円(葬儀一式)
-------------------------------------------------------
葬儀費用計 189.000円(あんしんサポート集金額)
※ 市民の火葬は無料地域です
次回『昨年葬儀に出席された方の逝去。知っている人の葬儀は辛い』
↓↓↓↓
にほんブログ村
僕自身がひとつひとつの葬儀を確認・反省・向上する為に書く実践日誌ですが、
これから葬儀を経験される方々が後悔の無い葬儀の役に立つ事が出来たら
との思いを込めて書いています。 宜しければクリックをお願いします