現在時刻は午後9時40分を過ぎたところ。 足はだるくて、疲れが取れて
ないのが自分でも分かる。 昨日は久々に早く帰れたので、、とは言って
みても午後9時の帰宅。 すぐにシャワーを浴びて、サッパリしたところで
DVD1枚の後半部分を見て10時を過ぎた頃には夢の中でした。
搬送電話も鳴らず、午前5時30分に目を覚ます。 トイレにいき更に
ひと眠り・・・午前7時30分に起きた時は もう眠れませんでした。
午前9時自宅を出発して隣接市の自宅葬儀に向かう。
午前9時45分、湯かん納棺の儀を納棺師として行っていると、用事を
済ませた千明も葬家に到着した。 午前11時40分から僧侶によって
仏式葬儀が始まる。 午後12時35分に葬儀終了し火葬場に向かう
出棺まで30分ほどあるので車で5分ほどの距離にある従妹の家に行き
少し話しをしながら休んだ。 午後1時15分出棺をし火葬場に向かう。
千明は葬儀終了後、午後前橋で行われる火葬葬儀の為に出発して
いる。 午後1時40分斎場に入ると家族が焼香を済ませ、火葬炉に
火が入った。 家族を待合椅子まで案内し、休憩している時間に集金
させて貰う。 午後3時、収骨を済ませて家族を送り出し前橋に戻る。
すでに千明は戻っており、明日散骨する焼骨の粉骨作業に入っていた。
すぐに手伝って粉骨完了。 午前の自宅葬儀に使用した葬具類の片付け
があり、家族が食事を済ませて自宅に戻ったら、電話をくれることに
なっているので隣接市の自宅近くに行って昼食を済ませようと走っている
時に電話が鳴った。 そのまま葬家に向かい片付けを全て終えた頃には
辺りは薄暗くなっている。 随分、日が短くなっているのを改めて感じた。
帰りに食事をして事務所に戻って車の荷物を全て片付ける。
明日は午前10時に前橋から1時間30分の距離にある散骨場近くで
待合せて散骨を済ませたあと、午後1時には前橋隣接市の自宅安置
している棺を出棺して、午後2時前には火葬場に行く事になっている。
しっかり寝たわりに疲れは取れていないが、明後日の散骨が済むまでは
のんびりできそうにありません。
次回『横浜在住の孫から事前電話があった葬儀依頼』
↓↓↓↓
にほんブログ村
僕自身がひとつひとつの葬儀を確認・反省・向上する為に書く実践日誌ですが、
これから葬儀を経験される方々が後悔の無い葬儀の役に立つ事が出来たら
との思いを込めて書いています。 宜しければクリックをお願いします