あなたの玄関、大丈夫?

侵入されにくい鍵の選び方🔐

「オートロックがあるから大丈夫」——そう思っていませんか?
実は、玄関ドアの鍵そのものが狙われやすいポイントになることも。

今回は、**一人暮らしの女性が知っておきたい「安全な鍵の選び方」**についてまとめました。


📌 そもそも玄関ってどれだけ狙われやすいの?

・空き巣の侵入経路、第1位は「玄関」
・ピッキング(鍵を壊さず開ける)に数分しかかからない鍵もある
・オートロックがあっても、内部に入り込まれたら意味がない

つまり、「自室の鍵の防犯性」がとっても大事なんです。


📍 鍵選びのチェックポイント

🔑 ディンプルキー(くぼみ式)を選ぶ
→ 一般的なギザギザ鍵よりピッキングに強い。
→ 複製も難しく、鍵を落としたときのリスクも減ります。

🔒 ダブルロック(二重鍵)タイプが安心
→ 上下に鍵があると、侵入に時間がかかり諦められやすい。

🔐 サムターン回し対策付きタイプ
→ 室内側のつまみ(サムターン)を工具で回して開ける手口を防げます。

🧠 スマートロックを導入するのも◎
→ スマホや暗証番号で開け閉めでき、物理鍵の紛失リスクもゼロ。


🛠 賃貸でもできる防犯強化アイデア

補助錠を自分で後付けする(貼るだけのタイプもあり)
ドアスコープカバーをつけて室内の様子を隠す
開けた瞬間鳴るアラームを取りつける


玄関の鍵は、毎日使う「習慣の一部」だからこそ、見直しを忘れがち。
でも、ほんの少しの工夫が安心につながります🍃

みなさんの玄関、防犯対策は万全ですか?
よかったら、あなたの工夫もぜひシェアしてくださいね。